goo blog サービス終了のお知らせ 

GRA 公式ブログ・サイト

NPO法人GRAの活動や考えを伝えます

そろそろ、始動します / It's time to get started

2024-03-10 20:34:59 | GRA活動の案内


 自宅から 3㎞。途中に信号は1個だけという、絶好の場所が使えそうです。
住んでいる市の施設ですが、最近、使われた形跡が無く、コース路面が荒れている事が課題です。そこで、コースのクリーニング作業を申し出て、了承を得ました。
結構な時間、日数が必要だと思いますが、それで、施設の利用者が増えたら本望です。

3km from home. There is only one traffic light along the way, so it looks like it will be a great driving venue. It's a facility run by the city where I live, but there are no signs of it being used recently, and the course surface is rough.
Therefore, I offered to clean the course and received their approval. I think it will take a lot of time and days, but I would like to see an increase in the number of people using the facility.




最近、今年になってから友達になった人に大きな刺激を受けています。
海外に住む彼は、オートバイを上手に走らせる事も熱心ですが、とても礼儀正しく、素直な人です。そんな彼に負けたくなくて、体調の回復を見ながら、少しずつ乗る量を増やします。そして、彼を含めた、全世界の熱心なライダーへの発信を増やしていきたいと考えています。

Recently, I've been really inspired by someone I've become friends with this year. Living in a foreign country, he is passionate about riding motorcycles well, but more than that, he is a very polite and honest person. I don't want to lose to him, so I will gradually increase the amount of riding I do while watching my health recover.
And we will increase the number of messages sent to passionate riders around the world, including him.










f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

























GRAミーティング開催報告 (その2)/ GRA Meeting Report < part 2 >

2024-02-22 20:45:57 | GRA活動の案内

 
GRAミーティングで最初に議題に挙げたのは、やっぱり、一番大切な『 活動基本方針<案>』です。なにしろ、憲法と同じで、基本方針があるからこそ色々な活動の形が生まれるのです。この『 活動基本方針<案> 』は「活動目標」「行動原則」そして「GRAと支援」の 3本からなり、ミーティングでは順番に意見交換と決議をしました。
The three items that make up the basic policy were listed in order and reviewed again.



『 活動目標 / Activity Target 』


1991年の設立時から活動主旨は変わっていません。そして、現在の文面に落ち着いたのは 15年以上前の事で、すっかり馴染んでいる事もあって、全員一致で 2024年度も継続する事でまとまりました。
The purpose of the activities has not changed since its establishment in 1991, and it was more than 15 years ago that we settled on this text, and it was unanimously agreed to continue.



『 行動原則 』


この方針の主旨は’行動を行なう人が主役である’という事です。これは、GRAを設立した個人の考え方であり、その後、イベント用会場の確保など、活動に必要な様々な業務は、数多くの人々が無償で自発的に支援している事を広く伝える言葉であり、GRAの活動への参加を呼び掛けるのが目的です。

ただ、一部の参加者の方から意見が挙がりました。「イベント参加者も主役ではないですか?」という主旨でしたので、参加者全員で意見交換を行ない、’活動を支えているのはイベントではない’ という事と、’活動を支えている人達が主役と考えるのが自然’、という考え方でまとまりました。つまり、この『行動原則』は、GRA設立以来長年続いている事で、その事を改めて認識して、支援して下さった方々の恩に報いる為にも継続している事に全員が一致したのです。

The main idea of this policy is that "those who take action are the main actors. This is the idea of the individual who founded the GRA, and it is also a way of communicating to the public that many people have voluntarily and without compensation supported the various tasks necessary for the activities, such as securing venues for events, and to encourage participation in the activities of the GRA.

However, some participants expressed their opinions. The main idea was "Aren't the event participants also the main actors?", so all the participants exchanged opinions and came to a conclusion that 'it is not the event that supports the activities' and 'it is natural to think that the people who support the activities are the main actors'. In other words, this "Principle of Action" has been in place for many years since the establishment of the GRA, and all agreed that it is being continued in order to recognize this again and to repay those who have supported us.




『 GRAと支援 』


これは、GRA が “無償で世界中の人々へ支援を行なっている” という事を示す内容であり、GRAの活動を支援して下さった方々を讃える言葉であり、新たな賛同者へ呼びかけるメッセージです。そして、この事は参加者全員一致で承認されました。

This is a message that shows that GRA is "providing support to people around the world free of charge", praises those who have supported GRA's activities, and calls for new supporters. This was approved unanimously by the participants.




以上、次回は、「2023年の総括」と「会計報告」などについて、どの様な検討があったかを報告します。
In the next article, I will report on the "Summary of 2023" and the "Accounting Report" and other considerations.



NPO法人 GRA 代表 小林 裕之  
Hiroyuki KOBAYASHI   GRA representative 




f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.

















 


妖怪ガレージへ、ようこそ / Well Come to YOKAI Garage

2024-02-21 20:06:15 | GRA活動の案内

 

春の気配が増し、またガレージでの生活がまた始まります。以前のガレージ(事務所用スペース)にはエアコンがあったのですが、引越しした新しいガレージは無いので、春を待っていたのです。

As the spring season approaches and temperatures are rising, it looks like we'll be able to start sending out information from the garage again.


広さは約26 ㎡ で、天井高は 3mを超え、その中に 作業台の他、卓上型旋盤やボール盤、双頭グラインダーやエアコンプレッサーなど、簡単な加工が出来る設備を整えています。

The space is approximately 26 square meters, with a ceiling height of over 3 meters, and in addition to a workbench, it is equipped with equipment for simple processing, such as a tabletop lathe, drill press, double-head grinder, and air compressor.

 

このガレージを拠点にして、以前のガレージでも行なった企画、自身のオートバイの整備やセッティングをしたい人をサポートする『 妖怪ガレージ・持込み講座 』や、色々な情報を発信できると胸がワクワクしています。

I'm excited to be able to use this garage as a base to disseminate a variety of information in addition to the ``Yokai Garage Practical Course,'' a project that supports people who want to maintain and set up their own motorcycles.

 

海外の方との交信を始めていますが、国によって文化が違い、使用環境も違う上に、日本語での会話ではないので、中々 スリリングで、少し心臓に良くないリズムとテンポになっています。でも、とても刺激的で、発信には良い体験になっています。どうぞ、これからの発信にもご期待ください。
I've started communicating with people from overseas, and since each country has a different culture, usage environment, and language, it's quite thrilling, but it's also very stimulating, and it's a good experience for communicating. Please look forward to future information.






f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.




















 

 


GRAミーティング開催報告 (その1)/ GRA Meeting Report < part 1 >

2024-02-20 13:57:26 | GRA活動の案内

 
GRAは、世界最小の NPO法人ながら、“世界中の人々へ無償の支援” を行ない、Webサイトで独自の記事や動画などのコンテンツを発信しています。しかし、GRAの「思想」や「哲学」は伝わっていないと私は常に感じていました。

そこで、2月18日(日)開催の『 GRAミーティング 』に向けて、効果的なアプローチの仕方について、私は集中して考え続けました。(まるで、サイボーグ009が加速スイッチを入れた様に、時間の流れが遅くなり、色々な事を考える時間が増えました) そして、ミーティングで予想以上に良い決議を残せたので、本来ならば、直ぐに第一回目の報告を行ないたかったのですが、夕方には “電池切れ” の状態になり、早く横になり、翌日の月曜日も終日休んで “充電” に努めたので、第一報が遅くなりました。後日、2~3回に分けて報告します。

Although GRA is the world's smallest NPO, it provides "free support to people around the world" and publishes original articles, videos, and other content on its website. However, I always felt that GRA's ``thoughts'' and ``philosophy'' were not being communicated.
Therefore, I continued to concentrate on thinking about an effective approach for the meeting to be held on February 18th. Since we were able to come up with a better resolution than expected, we had originally planned to make the first report right away. However, by the evening, the battery seemed to be dead, so I went to bed early and took the whole day off the following Monday to try to "recharge", so the first report was delayed. I will report on this in two or three parts at a later date.

 


参加人数は 合計 8名(委任状による参加含む)、参加予定者全員の到着を待ち 10時過ぎに始まり、終了予定時刻を1時間以上過ぎて、13時10分に終了しました。
検討項目は、3項目の「活動基本方針案」、「2023年の活動報告」、「会計報告」、「事務局移転の承認」そして「届いた便りや意見の検討」でした。
また、参加者の方々から、GRA活動への「支援金」として 5,000円を受領しました。
    

以上、次回は、一番大切な「活動基本方針<案>」について、どの様な検討があったかを報告します。
Next time, I will report on what kind of considerations were made regarding the most important "basic activity policy."



NPO法人 GRA 代表 小林 裕之  
Hiroyuki KOBAYASHI   GRA representative 







f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.



























『支援』は『小さな愛の共有』から / "Support" starts with "Sharing tiny Love"

2024-02-11 22:52:32 | GRA活動の案内

 
『 支援』という言葉を聞くと、多くの人は「支援金」や「ボランティア活動」など、特別な時に行なう事だと思うでしょう。しかし、それは、毎日の生活の中で常にある事だと私は考えています。例えば、どんな人とも、お互いに目を見て、笑顔で接して、挨拶を交わし合う事であり、道路傍に落ちているゴミを拾う事など、他者や社会を支え合う小さな愛の共有こそが「支援」の基本だと考えています。そして、その「支援」を行なう延長線上に、戦争や災害、病気などで困窮している人々への支援が繋がってくると考えています。

同じ様に、GRAの活動でも、大切な情報や知識の発信や啓発活動を日頃から行なった上で、その延長線上に、ライディングやオートバイについて解決したい事や悩みがある人への ”クリニック” や ”セミナー”など、イベントの開催へと繋がってくるものだと考えています。GRAでは、今後共に、そんな「支援」の共有を、地域や国を超えて、より多くの人々と深めていきたいと強く願っています。


I believe that "support" is not something we do on special occasions, but something that we always have opportunities to do in our daily lives. For example, I believe that the basis of "support" is to look people in the eye, smile, and greet each other, and to share small acts of love to support others and society, such as picking up trash along the road. I believe that the extension of such "support" will lead to assistance for those in need due to war, disasters, disease, etc. In the same way, GRA's activities will also be an extension of the "support" of the people in need.

In the same way, in the activities of the GRA, after conducting daily activities to disseminate important information and knowledge and to raise awareness, we can extend these activities to holding events such as "clinics" and "seminars" for people who have problems or concerns about riding or motorcycling that they would like to solve.
GRA strongly hopes to share such "support" with more and more people beyond regions and countries in the future.





f:id:youkaidaimaou:20220126210928g:plain

https://gra-npo.org

クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
ページ中の画像は クリエイティブ・コモンズ 表示 - 非営利 - 改変禁止 4.0 国際 ライセンスの下に提供されています
文章等は許可無く転載することを禁じます / Copyright GRA All Rights Reserved.