七時に院生室に再集合し、未解決だった部分の最終確認。
明日からプレゼンテーション構成と平行して本番用模型の制作を始める。
今日は早めに解散。
家に帰り、しばしネットサーフィン。
不意に思い立ち、ブラウザ上の「お気に入り」の整理を試みる。去年の秋ごろから手当たりしだいに増やしてきたので、飽和状態。そろそろ取捨選択が必要だった。すでに必要なくなったような項目のフォルダはまとめて消去する。「難波スタジオ」「上海」「院試」「コンペ」「柱」「フォスター」「卒業論文」「卒計」「前橋」「ロンドン」「北京スタジオ」…。フォルダの名前をたどれば、それはそのまま僕のこの一年間だ。物が捨てられなくて大掃除が苦手な僕だけど、これらのフォルダはなぜか一思いに「ごみ箱」に捨てられた。そしてデスクトップに戻り「ごみ箱を空にする」。インターネット上のものだからページが削除されない限りいつでも検索しなおしてアクセスできる(あるいは逆にページが消去されてしまったらそれこそ「お気に入り」に入れていても仕方ないし)という安心感もあるけれど、そのフォルダの中にあった情報はすでに自分の身になったり成果物のなかにすべて表現されている、との確信も多少はあったか。
生き残ったお気に入りページをシンプルに分類しなおしたら、「art」「architecture」「blog」の3つに収斂してしまった。あくまでインターネット上での話ではあるけれど、こんなに狭かったんだな自分の興味。これからこの3つのフォルダに入りきらないようなものへの興味がもっともっと増えていったらいいな。第4第5のフォルダ名を決めるのは、これから先の一年の僕の身の振り方そのもの。まずは留学に備えて「Munchen」フォルダでもつくろうか。
