goo blog サービス終了のお知らせ 

ミュンヘンなんて、どこ吹く風

ミュンヘン工科大留学、ロンドンの設計事務所HCLA勤務を経て
群馬で建築設計に携わりつつ、京都で研究に励む日々の記録

2008-03-30 00:04:51 | 再渡英準備
終日、細々とした出国準備の手続きを進める。吉祥寺まで歩いたりする。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小麦

2008-03-29 00:58:51 | 再渡英準備
夕方、セミオープンハウスの打ち合わせにカフェを訪ねる。夜は待ち合わせて二人でラーメン。小麦の値上げの影響で、来月から全メニュー50円値上げだそうで。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務手続きは嫌いです

2008-03-28 03:00:25 | 再渡英準備
昼過ぎに起床して新橋のビザセンターへ。必要書類を提出し指紋を採取される。込んでいる時期なので発行までに一ヶ月かかることもあると言われへこむ。夕方は赤レンガ倉庫の卒計展を見に行く。待ち合わせていた後輩と一緒に見て回る。今年は「かっこいい」「かわいい」「すみたい」「きれい」「おもしろい」のシールが来場者に配られてそれを作品のネームプレートに投票形式で貼っていく趣向らしい。気になったひとのが意外とシール少なかったのでまとめて貼っておいた。でも卒業設計は思い出すたび胸が苦しくなるので、すべての作品に畏敬の念を感じざるを得ません。夕食を食べながらロンドン留学にいたった経緯を後輩から聞く。ほとんど彼が独力で手に入れたもので、どんな環境からでも努力と勇気があれば飛び出せるんだなあと。あと彼も院試に落ちてから目覚めたタイプだとわかった。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープン

2008-03-27 01:20:03 | 再渡英準備
午前中、同期が担当し竣工した建物のオープンハウスに行く。微に入り細に入り説明してくれる彼の姿がとても大きく見えました。こっちが「あれかっこいいね」みたいな曖昧模糊な感想を言って指差すと「ああ、○○(その部位や素材の正しい用語)ね。あれは××(設計意図や施工中のエピソード)でね…」と答えてくれて。充実してそうだなあと。午後、大学の研究室を訪ね、来日中のAAチューターの方に先生から僕を紹介していただく。ロンドンに行くのでよろしくお願いします、と。夜は来週日曜日の実施Lセミオープンハウスの企画立案をして先輩と相談。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠くなる

2008-03-26 00:20:31 | 再渡英準備
朝からビザ申請の必要書類の整理。修了証明など大学に手配。夕方千葉大のあんどうせんせいに渡英のご挨拶に伺う。英国留学経験のある先生からは、AUSMIP以来いろいろと励ましていただいてきた。今年で修了し関西へ行く同期の修了も祝う。自分がロンドンへ行くことはふわふわと身軽な感じなのに、友達が大学を離れ東京を離れて行く喪失感のほうが重い。他研究室の修了生も次から次へ加わって、わいわいとした感じのいい雰囲気になる。程よいところで中座して東京まで先生と一緒に帰る。帰宅後は、実施Lオープンハウスの企画をロンドンの先輩に送る。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴木研謝恩会(二度目)

2008-03-25 00:26:28 | 再渡英準備
群馬から東京へ戻る。電車の中で実施Lの報告書を書いてお施主さんに送信。研究室の同期先輩に実施Lのカフェを案内してから、鈴木研の謝恩会へ参加。すずきせんせいと同期後輩先輩方に自分の再渡英報告と鈴木研OBでもある先輩の設計されたカフェの報告をする。六ヶ月間のストレスもようやく笑い話になった。帰宅後、ロンドンのH事務所から届いた採用証明を添付して申請書類の記入を進める。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報告

2008-03-24 00:36:29 | 再渡英準備
昼過ぎから森美術館で展示を見る。コレクション展は体系的に見づらいので疲れる。オフィスにアートを、という裏コンセプトからしたら深く考えなくてもいいのかな。夕方東京から群馬へ帰る。与板のおばあちゃんも来てくれていて、再渡英のこと等いろいろ報告できた。心配を少しは払拭できただろうか。家に保管してあるTOEFL関係の書類とロンドンから実家に届いた労働許可証をビザ申請用に回収するために帰ったが、今度はもっとゆっくり帰ろう。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく胸をなでおろす

2008-03-23 00:45:07 | 再渡英準備
ラボカフェ(実施L)のオープニングに彼女と参加。テーブルにはケンタッキー山盛りの、関係者挨拶は濃いーの連発で、最後はマスターのエスプレッソな感じのにぎやかな会だった。メインはサイエンスコミュニティカフェらしく大黒板で行われた「ラボカフェとお客様とマスターの関係をあらわした数式」の証明。僕はロンドンの先輩から預かったメッセージを代読したり、現場風景を記録した写真をまとめたアルバムをカフェのGMに贈呈したりした。いろいろスムーズに行かないことも多く一ヶ月間胃の痛い日々を送ってきたが、どんなときも僕らデザイナーを信じてくれたカフェのみなさんのおかげで完成したプロジェクトだと思う。感謝感謝。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検査通過

2008-03-22 02:48:56 | 再渡英準備
昼過ぎ、現場で実施Lの行政検査に立ち会う。何を聞かれても答えられるように昨晩から勉強し緊張して臨んだが、2,3の簡単な質問だけで無事に終わりほっとする。明日のオープニングに向けて準備する学生の方たちを少し手伝ってから帰宅。明日カフェに贈呈するつもりの一ヶ月間の現場ドキュメント写真アルバムを製作。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内観写真撮影

2008-03-20 07:31:17 | 再渡英準備
昼過ぎ起床。ロンドンの先輩から送られてきた16枚のレンダリングを印刷し、夕方実施Lの現場へ。オープニングで演奏をしてくれる弦楽五重奏の方が練習をしているなか、照明の調整や小物の配置、先輩から送られてきた希望のアングルで撮るためのカメラ位置決定とスムーズに撮るための段取りなどを準備する。七時に今回のクライアントの一人でもあるカメラマンの方が到着。以降休憩を挟みながら、適宜回りの方の黒子的協力を得ながら、カメラマンさんと相談しながら、弦楽の生演奏を聴きながら、写真撮影。日にちが変わり二時ころに撮影終了。家まで車で送ってもらいながら、超人的カメラマンさんの豊富な人生経験談を聞く。帰宅後、ロンドンの先輩へ縮小した写真を添付した報告書を書き今に至る。おやすみなさい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする