昼過ぎから自動車教習所へ。午後いっぱい学科の講義と実技の教習を受ける。
朝から本郷へ。博士課程試験のため、修士論文の印刷と製本。出力だけ赤門前の印刷屋にお願いし、生協購買部のセルフ製本機で製本する。購買部は明日から耐震改修で休業らしい。昼は堀田くんと待ち合わせて一緒に昼飯を食べながらもろもろの話。午後、製本した修士論文三部を学科事務室に提出する。
夕方から自動車教習所へ。閉校時間まで路上教習と学科の講義を受ける。群馬で働けるよう自動車運転免許取得中のいま、資格試験の今年の製図課題テーマは身近に思えるし巡り合わせを感じる。
夕方から自動車教習所へ。閉校時間まで路上教習と学科の講義を受ける。群馬で働けるよう自動車運転免許取得中のいま、資格試験の今年の製図課題テーマは身近に思えるし巡り合わせを感じる。
朝、資格学校から小包で製図講座の教材が届く。昼からは自動車教習所へ。ひと月ぶりの再開。お盆までに免許を取得するべく、午後いっぱい学科の講義と路上運転教習をこなす。終了後、資格学校へ。製図講座開講に向けて教材を一読する。帰宅後は博士課程入試の書類準備。
昼過ぎに表参道へ。ロンドンから一時帰国中のちかこさんに声をかけていただきスパイラルの下のカフェで会う。ロンドンで長く働き実績を積まれている方だ。SHARISHARISHARIのNZ計画では中間報告を聴きにきてくださった。今日はお互いの近況報告と、濃い話をいろいろと。
帰宅後は、資格試験で中断していた自動車教習所の予約と、博士課程入試の提出書類の準備。
帰宅後は、資格試験で中断していた自動車教習所の予約と、博士課程入試の提出書類の準備。
今日はのんびりするつもりで昼過ぎに家を出る。特にあてもなく家を出たため自然と足が資格学校に向かってしまったが、一駅乗り過ごして本屋に行く。試験が終わったら読もうと思っていた小説を買って、カフェを転々としながら夜までに読み通す。帰宅して晩飯のあと奥さんの帰りを待って、ロンドンから一時帰国中の友人と落語を聴きに行く計画を立てる。
朝から試験会場へ。資格試験の受験。昼食を挟んで夜まで。試験開始前や解答用紙回収中のちょっとした静けさの瞬間に、セミの音や落雷が聞こえた。
終了後、資格学校へ。途中、いろいろなことが頭を去来する。七時から採点会。自分の回答番号を提出。試験の傾向を振り返る解説のあと、一人ずつ名前を呼ばれて部屋を移動し、資格学校による採点結果を受け取る。試験を受けた手応えの通りであり、目標としていた得点にもピッタリ到達していた。次週以降の製図講座の登録等してから退出し、帰宅する。
家では奥さんが料理をつくって待っていてくれて、両親にも学科試験合格の見込みであることを電話で報告する。父とは今後のことなども話す。祖母の一周忌でゆっくり話せる機会がまたありそうだが、この8月は大事な1ヶ月間になりそうだ。
終了後、資格学校へ。途中、いろいろなことが頭を去来する。七時から採点会。自分の回答番号を提出。試験の傾向を振り返る解説のあと、一人ずつ名前を呼ばれて部屋を移動し、資格学校による採点結果を受け取る。試験を受けた手応えの通りであり、目標としていた得点にもピッタリ到達していた。次週以降の製図講座の登録等してから退出し、帰宅する。
家では奥さんが料理をつくって待っていてくれて、両親にも学科試験合格の見込みであることを電話で報告する。父とは今後のことなども話す。祖母の一周忌でゆっくり話せる機会がまたありそうだが、この8月は大事な1ヶ月間になりそうだ。
朝から資格学校へ。自習室は、すぐにほぼ満席となる。過去問を確認しながら、教科書の気になる箇所を読み直す。夜まで。いつもより少し早く閉館時間になり、帰宅後は奥さんがつくってくれた晩飯を食べてから法令集にインデックスを追加。ひととおり荷造りをして、建築史の作品リストを読みながら、残りの時間を過ごす。早めに就寝。
朝から資格学校へ。開校30分で自習室はほぼ満席となる。夜まで模擬試験の復習。誤答した問題を中心に全回分を見直しつつ、それに絡めて教科書の未読範囲を潰していく。閉館とほぼ同時に教科書は全教科読了。
試験当日の弁当を入れる保冷バッグを見繕ってから帰宅。当日朝購入しようと思っている弁当類を試し買いし、保冷バッグに収まることを確認。弁当を夕食に食べながら、引き続き模擬試験の復習。早めに就寝。
試験当日の弁当を入れる保冷バッグを見繕ってから帰宅。当日朝購入しようと思っている弁当類を試し買いし、保冷バッグに収まることを確認。弁当を夕食に食べながら、引き続き模擬試験の復習。早めに就寝。
朝、実際の試験日の起床時刻に合わせて起床。当日と同じ準備をして試験会場へ向かい、電車の乗り継ぎや昼飯を買う場所などを確認する。
資格学校は休校日なので、そのまま図書館の開館を待って閲覧室で自習。適度に問題演習して気分転換しつつ、四教科の教科書を読み通す。学期末試験の季節らしく、自習スペースは八割型埋まっている。四教科目の過半を過ぎたところで中断し、食堂で晩飯を食べてから帰路につく。途中雷雨のため電車が運転見合わせになっていたので迂回。引き続き教科書を読み通しながら帰宅。
奥さんから今日参加していた建築とエネルギー関係のシンポジウムの様子を教えてもらう。数年前から専門委員として関わってきた奥さんは、今日の会でも色々新しい発見があったようだ。
資格学校は休校日なので、そのまま図書館の開館を待って閲覧室で自習。適度に問題演習して気分転換しつつ、四教科の教科書を読み通す。学期末試験の季節らしく、自習スペースは八割型埋まっている。四教科目の過半を過ぎたところで中断し、食堂で晩飯を食べてから帰路につく。途中雷雨のため電車が運転見合わせになっていたので迂回。引き続き教科書を読み通しながら帰宅。
奥さんから今日参加していた建築とエネルギー関係のシンポジウムの様子を教えてもらう。数年前から専門委員として関わってきた奥さんは、今日の会でも色々新しい発見があったようだ。
朝から資格学校へ。自習室には80名ほどの受講生。模擬試験の設問の類題について過去問の演習。先日の直前講座の内容についても復習しつつ教科書の未読部分を一読していく。昼休みは隣のビルの屋上展望台に上って一休み。
夜、大野さんから連絡をもらい、8月末のサステイナブル小委員会でロンドンの経験を報告させてもらうことになった。資格試験が終わったら情報を整理することにして、簡単に紹介文を送る。
早めに帰宅し、試験前日を想定した準備をしてから就寝。
夜、大野さんから連絡をもらい、8月末のサステイナブル小委員会でロンドンの経験を報告させてもらうことになった。資格試験が終わったら情報を整理することにして、簡単に紹介文を送る。
早めに帰宅し、試験前日を想定した準備をしてから就寝。