smog

スモグって読んでください。
音楽、酒、友、犬、映画、スノボ
経済、社会、
幅広く幅広く。

量的緩和解除とは

2006-03-13 01:21:00 | 語る
ご存知ですか?量的緩和解除。こいつのせいで金融関係の人は大騒ぎです。
だいぶ意味不明な言葉ですが、僕なりにまとめてみたいと思います。


今回量的緩和解除を行うのは日本銀行さんなんですが、
この日本銀行はいくつかの方法で金利の決定を行おうとしています。

景気のいい時は利子を上げるように、
景気の悪い時は利子を下げるように誘導するわけです。
(実際金利は需要と供給で決まるものなので、
直接「○%」って決定はできないため誘導です。)

景気が悪い時は金利を下げてお金を借りやすくし、
お金の使い道を貯蓄から消費や投資にまわすわけです。
そして消費や投資が増えると景気はよくなります。


バブルがはじけてから、日銀は金利を下げ続けました。
下げて下げて下げ続けた結果、
これ以上下げられないところまで下げきってしまいました。
「ゼロ金利」ってやつです。
実際定期預金の利率も0.01%とか、
企業への融資金利も異常なほど低い状況になっています。


でもそれでも景気はよくならない。

困った日銀さんは、金融機関へお金をタダで必要以上に貸すことにしました。
金融機関が自由に使えるお金を無理矢理にでも増やして、
もっとお金を使える人が使いやすいようにすることで、
資金需要を増やそうとしたわけです。


金利ではこれ以上の金融緩和ができなくなったので
資金供給量を増やすことで金融緩和をした、
ってことで量的緩和政策と呼ばれているようです。

どこまで正しいかちょっと自身がなくなってきましたが、
ちょっと寝る。

つづきはまた。



大店立地法

2006-02-24 22:52:50 | 語る
だいぶつまらない話だと思いますが、まあいつものことですが、
お先に謝っときます。

今、大店立地法の改正に向けて偉い人たちが大きく動いています。

大店立地法っていうのは、
大きな店を作るときは都道府県に届けたり、環境に配慮したり、
地域住民に説明会などしてくださいね。
っていう法律です。軽い気持ちで作らないで下さいってことです。

AEONグループのような大きな店舗が郊外に多く出店されたのは、
昔のもっと規制の厳しい法律が廃止され
大店立地法という規制緩和した法律が制定されたことが始まりでした。

それによって駅前など中心市街地と呼ばれる小規模な店舗の集積地は
客を奪われ経営が成り立たなくなりシャッターを閉める店が劇的に増えました。
中心地の空洞化というやつです。
それが地域経済や地域社会の衰退に繋がるとして社会問題となっています。


そこでもう一度大店立地法の規制を強化して、
郊外の大規模な店舗を作ることを難しくするようにしよう、
という考え方になっています。

そうすれば中心地に客が戻ってきたりして町が活性化します。
地域のコミュニティが復活して文化や伝統が育まれます。
車の運転できない高齢者にも優しい街になります。

っていうのがその理由です。もうちょっと考えてんだろうけど。

でも根本は
「中心地で店やってた人がかわいそうだから助けてあげなきゃ」
って言うことなのかなーと思います。


いやいや単純過ぎないかい?

中心市街地が廃れたのは新たに立地した大規模店舗の方が、
車で行くのに便利で安くて多い種類の商品を揃えていて、
そういうビジネスモデルを作った経営努力が客を集めたからであって、
つまり純粋に競争をして勝ったか負けたかってことな訳です。


今の状態で大規模小売店の出店規制を強化したら、
すでにたくさんのお店を持ってるジャスコが一人勝ちですよ。
しかも規制強化だけで商店街に客が戻ることは考えにくい。
そんな規制強化の法律改正は意味がないと思うわけです。


そのうちジャスコは閉店したダイエーの跡地を狙って
中心市街地にも出店したりするのではないでしょうか。
そしたら手っ取り早く中心市街地活性化するのにね。


何をもって活性化というかはまた別の話になりますが。

努力を考える

2006-02-11 00:09:05 | 語る
努力って最近結構好きな言葉なんですが、
あんまりかっこいいと思わない時期もあったりしつつ、
努力ができる人になりたいなーで最近は落ち着いてます。

努力とは「できないことをできるようになるために嫌でも頑張ること」
っていう捉え方を僕はしてるんですが、
前提として、"できないこと"を自分のせいにしているところに、
この言葉のいいところがあるんですよ。

できないことを他の誰かのせいにすると、
人は努力をしなくなるのかなーと思うわけです。
自分が足りなかったことを自分で認めることが努力に繋がります。
「下手糞の上級者への道のりは己の下手さを知りて一歩目」by安西先生


まあ例えば数学の問題が分からない時に、
「だって先生の教え方が悪いから。」とか
「だって数学なんて社会に出ても使わないし」とか
「こんなもん俺に解かせてどうすんの?」とか
言って先生や社会のせいにしてたら、

自分で何かをする力とかつかないわけですよ。


こんな人はあんまりいないんだろうけど、
「なんで俺はこの問題が解けないんだろう」
と、できないことを自分のせいにすることで
初めてその人は努力ができるわけです。
問題を解くために誰かに聞いたり教科書を読んでみたりね。




人のせいにする前に自分のできなさに気付こう俺。

人口減少って

2006-02-01 00:08:03 | 語る
日本では生まれる人より死ぬ人の方が多い世の中になりました。

年金などの社会保障制度の存続や、
経済の衰退が不安視されています。

経済衰退の不安というのは主に、
大量の人が退職するのに就職する人がいないから労働力人口が少なくなって
今までの生産量を維持できないのではないか。
国内から海外に生産拠点が移っていくなどして、
日本はこれまでの優位を維持することができず
経済成長率が低下するのではないか。
というものです。


でもそれに対する策として、
経済成長を決定するもう一つの要因である
技術革新を進めることで、
労働力の低下を補うことができれば
人口減少社会でも日本は成長を続けることができる。
というのが答えになっている感じです。


はぁなるほど。大丈夫なんだなーと納得してたんですが、


これまでの議論は供給側の視点からのみの考え方で、
生産されたものを消費する側の視点が抜けている。
生産量がもし拡大できたとしても、
それを消費する人が減少してしまえば、
生産量は縮小せざるを得ない。

実際に現在の時点で食料品や酒類の需要量は減ってきていて、
これから本格的な人口減が始まれば、
さらに幅広い分野で需要量の低下が見込まれる。


働く人が少なくなると、お金を使う人や・使う量が減ってしまうので、
物が売れなくなって、売れないから企業は生産を少なくして、
すると企業の利益は減って、給料は下がって、さらに物を買わなくなって
企業はさらに働く人を減らして、、、
という悪循環に陥る可能性があると。


今日の日経新聞に書いてました。


この人頭いいなー。
ちゃんとそれに対する答えもあってかなり勉強になりました。
その答えはちょっと平凡でしたが、すげえ。

いやーあまりに教科書っぽい堅い話で申し訳ない。
もうちょっと自分の言葉で話せればいいのですが。
ただの今日の勉強の成果です。

自己責任

2006-01-29 00:35:17 | 語る
何かと自己責任と騒いでますが、、

そうそりゃ大事ですよ自己責任。
あまり国とか他の人を当てにしないで生活できれば一番よい。
みんなが誰の助けも要らない自立した人になれるならいいかもしれない。
年金を払わないのも自己責任。働かないのも自己責任。

「民間でできることは民間で」
規制緩和をすることで公の役割を縮小することが、経済発展には必要だ。

今まで民間でもできることも公がやっていたから、税金は無駄に使うし、

民間に仕事がないから景気は良くならないし、公務員が多くなるし。

もっと民間にやらせれば経費も削減できるでしょ。


ってことで今まで規制緩和と行政事務の縮小、民間委託みたいなやつを
進めてきた訳よ。たぶん。

これはとっても便利な言葉で、
勝ち組の人が負け組の人に「自己責任だよ」
って言えば簡単にその人を切り捨てることができるのさ。


普通はまあ保険に入ったりして
なにかあったときのリスクを減らすわけですが、
保険に入れないような人とか、
保険に入らなきゃいけない自覚がない人とか、
保険を知らない人とか、
世の中にはいっぱいいるわけで、


そんな人たちが何かあったときはどうするんでしょう。

「おれが買ったマンションが耐震構造になってない!」
「いやーそりゃあんたが選んでその家買ったんだから自己責任だよ。」
とか、

「働くところがなくて生活できない!」
「いやーそりゃあんたが仕事を選んでるからでしょ。
仕事選ばなきゃなんでもできるんだから自己責任だよ。」
とかとか、


便利なコトバなわけです。


個人で抱えられるリスクなんて限界があるから、
それを分散させて全体のリスクを減らすってことが
結構公の仕事の大きい部分だと思うんですが、
それはいかんせんコストがかかるみたいなのよね。

コストを削減するために弱者を切り捨てることが
時代の流れになってるようなんですが、、、
リスクとコストの一致する点ていうのはどうやってはかるんでしょうね。


姉歯建築士のマンションを買った人たちは
耐震性が弱いかもしれないというリスクもあった中で、
安いマンションを買ったのかなーとも思えるわけです。
リスクよりもコストを取った。
(偽造されてることが何より悪いことですが)
そういう考え方もできるわけです。


安全とコスト削減は両立できないのか。。

人に見られると

2006-01-26 21:04:53 | 語る
人に見られることが多くなると、
(もしくは人に見られる意識が強くなるようになると)
その人は良く見られようとして、
いつの間にか魅力的な容姿になってることが多いと思うんですよね。

最近の井上和香さんを見て思ったんですが。

最初この人を見たとき、
スカウトしたやつは頭悪いんじゃないかと思ったけど、
プロミスが訳もなく嫌いになったけど、

今見ると結構可愛いじゃないの。
昔の面影はほとんどない。
昔といっても、多分2年前くらいの話で。
そんな短時間に凄い痛い視線を浴びせられ続けたことによって、
今の彼女の可愛さがあると、勝手に分析してみました。


まあ井上さんだけじゃなくて、
小池さんとかMEGUMIさんとかも、
最初見たときより、かなりキレイになってる気がします。
ちょっと口説いてみたくもなりますよね。よね。ね?
ね?
なりませんか?


くどいよ。


でもそんなことをいったらさ。
いつの日かきっと根元はるみさんも可愛くなるはずなんだよぉ!!!

石油はあと50年

2005-12-27 00:39:23 | 語る
「地球に残っている石油は人間が使いすぎてしまったせいで、
残りが少なくなって来ている。もってもあと50年くらいだろう。
代替エネルギーを開発しないと今のような生活はできなくなる。」

中学校の朝礼で校長が話したことの中で、
唯一記憶に残っている話です。
当時の僕には結構ショックな話だったのよ。

でも、
10年くらい経って今,
「石油はあと40年しか使えなくなってしまいます。」
なんていう話は聞かないんですよね。


「あと50年」っていうのは石油会社が石油を生産して、
あと何年利益を出し続けて生産を続けられるかっていう考え方のモノなので、
ほんとに地球から石油がなくなってしまうわけでは無いようなのです。

このままどんどん掘り続けて地中の奥の深くにしか石油がなくなったら、
地面を掘るコストが多くかかるので、
あと50年後には石油のお金よりも、
石油を掘る費用の方が高くなってしまうというわけです。


でも石油会社も馬鹿じゃないから、経費削減をするわけです。
石油の効率的な掘り方を研究するわけです。
新しい油田を見つけるわけです。
実際ロシアや東欧なんかじゃまだ見つかってるわけです。

てことはやっぱり
「後50年くらいはいけるんじゃねえか。」
的な結論になります。
10年後もまた同じこと言ってるかもしれません。


まああと50年だから省エネしましょうね。っていう動機付けとしては良いはず。
ずっといい続けて代替エネルギーの発展を進めるのがいいかも知れません。
でも石油がまだあるのに石油いらなくなったりして、
石油があまる状況になったら、
せっかくの資源を無駄にしたなんていう皮肉な結果になるのかも知れないです。

『サキドリスト』

2005-12-07 22:52:57 | 語る
髪の毛をマフラーの内側にしまうようにつける女性に
最近ついつい目が行く山口ですどうも。

なんか季節先取りの人にはやっぱり惹かれますのよね。
(すでにだいぶ寒くなってるんですが。。)
最初に長袖のジャージを来てきた女子に妙にそわそわしたのを思い出します。
まあ最初に半そでになった女子には心の中で拍手喝采だったね。

というわけで僕は先取り好きなんです。

売れる前に売れそうな人を見つけて
「もうそんなグループ魂なんて去年から知ってるもんねーっ」
ってやるのが好きなのよ。
で、最初にマフラーを巻いてくるような『サキドリスト』も好きなのよ。

だからといって、
この季節にキャミソール着てる人に「おっ!」って
なるかと言えばそうでもないのよね。先取りすぎ。
タイミングが難しい。
後に世間がついて来るような先取りで無いと意味が無いのよ。


だから
今の浜崎あゆみさんの髪型とか、、、
山下智久さんのドラマでの微妙な喋り方とか、、、

あれは先取り過ぎじゃねえの??

世の中運か。

2005-11-26 17:54:04 | 語る
杉村太蔵君はやっぱり面白いっすねー。
今や自民党の顔的存在。
政策がどう動くかより、
彼が次にどんなバカ発言をするかに
注目が集まってるような気さえします。

彼ほど運だけで国会議員になれた人もいないでしょうから
やっぱシンデレラボーイです。
彼より能力があって熱意があって経験もある人が
世の中には山ほどいるのに
運があれば誰でもスターになれるっていういい典型になりました。
ちょっと努力が馬鹿くさくなってきますよね。

それなら夢を追っかけてるニートも
運が良ければスターになれると思ってしまいます。

たいして努力しなくても自分の才能を認めてくれる人が突然出てきて
夢が叶えられるんじゃねえか

くらいに思う人もいたりして。

努力をいくらしても運がなくて当選できない人もいるんだから
なおさら無駄な努力をしない人急増ですよこりゃ。

ゲーム理論

2005-11-23 00:30:05 | 語る
ちょっと前ですがノーベル賞の発表がありまして、
経済学賞はゲーム理論のえらい人がとりました。

たしか、
「国際的な争いのときに敵対する国が紛争を有利に進めるには、
相手を脅しつづけることが最善」
みたいな話だったとおもいます。だいぶ適当ですが。

まあ北朝鮮が原子炉の施設を作りたかったら、
「核作ったよー」とか「核そろそろ打ち上げるよー」とか
言っておくってことが一番お得ってこと。かな。
本当は作ってなくてもね。


ってことは、現実に置き換えると
トマトが嫌いな人は、
「朝飯にトマト出したらあんたの顔に投げつけるよー」
ってママに言ってみるときっと出てこなくなるってことだ。

もしくは
「チャンネルをブラザービートにしないと手首切るよー」
とかパパに言ってみるともう
どっちの料理ショーは見れなくなるはずです。


でもリアリティーがある脅しじゃなきゃなー。

その点やっぱヤクザってすげえよね。ゲーム理論をわきまえてる。
「お金返さないと娘さんもらっていきますよー」
・・・
返さなきゃ。ってなるもん。
『ワルの知恵本』が売れるわけだ。

「優勢民営化反対したら党から除名しますよー」
「総理の意見に反対すると抵抗勢力ってことにしますよー」
さっすが
ヤクザ小泉。
ゲーム理論もばっちりだね。

星 ~ボーナスの前に~

2005-11-19 21:30:02 | 語る
「県庁の星」読破!
県庁職員がデパートに人事交流に行くっていうお話です。
2月には映画になります。

デパートの中の電気屋さんでバイトしてたおいらには
だいぶシンクロしましたよ。
しかも主人公の担当が結構俺の担当と似てる!

そんなこんなで
小説なんてほとんど呼んだことのない私ですが、
(たぶん読破した小説は中学の宿題の「坊ちゃん」以来かも。)
だーっと読めてしまいました。

仕事で山のように書類読んでるから
文章を読むことにだいぶ抵抗が出てきてるんだろうね。
ちょっとせいちょうしました。

百貨店とかって結構
派遣社員のほうが強いんじゃねえか?ってときがじっさいあるのよ。
転勤直後の正社員が肩身狭そうにしてるのはちょくちょくみてた。
商品の値段決めるのも半分派遣の人みたいだったし。
っていうかお店に立っている人は派遣社員ばっかし。
10人中9人は派遣社員です。正社員とほぼ同じ扱いの人もいるくらいです。

つうか思い出した。
電気屋さんはボーナスが出る12月10日を過ぎると
めっちゃ値段が上がってハイパーインフレになるので、
昨日8万円だった商品が今日10万になってたりするので、
もし電気製品を買うときはその前に買いましょうね。
そして今年のボーナスは12月9日なので間違えないように。

そしてなぜか
ボーナスの日を過ぎると値段がかなり高くなってるのに馬鹿みたいに商品が売れて
めちゃめちゃ忙しくなって、
多分店員さんがつかまらないと思いますので、
きっといらいらします。
やっぱりボーナス前に行くのがいいと思います。

値下げ交渉とかやってる暇ないんで、そういう人はお引取り願います。
その人に買ってもらわなくても買ってくれる人うじゃうじゃいますんで、
値下げしたい人もボーナス前にお願いします。
「他の店でいくらだったんですけどー」
とかいうと結構値下げしてくれるんですけど、
忙しいときは別です。構ってられません。

よろしくおねがいします。

なんのため?

2005-11-03 20:57:03 | 語る
自分のために今われわれは働いてるわけですが、
自分のために働こうと思って働くことほどやる気の出ないものはないのです。

お客様のためとか。
住民のためとか。
もしくは家族のため。とか

自分を必要としてくれている人のために働く
って動機付けをしないとなかなかがんばれないんです。特に俺はね。

会社のためとか国のためとか、
そういうあいまいなもののために働くことも、なんか目に見えなくてはっきりしないし。
お金のために、っていうのも味気ない。そんなの大前提だ。


料理だって誰かに食べてもらうためになら作ろうと思うけど、
自分のために作るってかなりめんどくさい。

バイトしてるときも、雇ってくれるところに貢献してることがわかんないと、
俺は必要ないんだろうなと思ってすぐ辞めてしまってたし。

誰かのためと思ってやれる仕事ならモチベーション上がるけど、
何のためにやるのかわからないような雑務も多々あるわけでさ。。。


誰かに必要とされているってことがわかる瞬間って
仕事にとっても生きることにも大事な気がします。
それでがんばれる。

自転車が怖い!

2005-10-26 22:01:33 | 語る
自分が乗ってるときはあまり思わなかったけどさー。。
車に乗るようになってから、自転車の危険さに気づいたわけです。

「こらてめえ危ねよっっ!!車道はしってねえで歩道のれよだほっ!」
って何回窓開けて叫んだかわかんないよ。。

あっ0回だった。

でもさ、ほんとよ。
自転車乗る人って結構無責任な人多いからさ。
もし自転車で飛び出して車に当たっても、きっと車のせいになるしさ、
もし歩いてる人に当たっても無視してそのまま行っちゃいそうよね。
逃げるとかじゃなくても、別に大丈夫だろうからって感じで。

まあ基本的に大丈夫なんだろうけどさ。
もし転んで頭打って救急車で運ばれたとしても、
本人が自覚もなくどこかに行っちゃえば
車よりひき逃げ犯探すの大変だろうなーと思う。
自覚あっても逃げようと思えばいくらでも逃げれそう。

大学の近くのおっきい道路は
歩道狭いくせに老夫婦がデニーズにランチ行ったりしてさ。
恐ろしいスローペースで横に広がって歩いてるから
なかなかチャリンコで抜かせないのよね。
それでちょっと車道のって抜かそうかなーとすると
トラックや関学のラガーマンが集団で原付で抜かしてったりしてまちゃまちゃ怖いのよ。

車視点だともっと怖いよ。
もう橋とか立体交差の上り坂をたちこぎで車道使って乗り越えるな!
引き逃げるぞ!
プルプル震えるならじいちゃんは自転車乗るな!
三輪車にしなさい!


官から民へ

2005-10-19 22:24:06 | 語る
官から民へ
今は空前の民営化ブームでございまして
何から何まで民営化してしまえみたいな風潮がございます。
よくいう`聖域なき´ってやつです。
手段も多重多様にとりそろえてます。
独立行政法人や財団法人などの外郭団体に始まり
外部委託とかアウトソーシングなんて
昔からあるやつに加えて
NPOやら非営利団体、
PFIを使った業務委託、市場化テスト、
もう何が何やら定義もわがらねんだず(>_<)

郵政のほかに水道事業も民営化してるところもあるみたいだし、
年金事業を一部民有化してるところもある。

ところが、

「官の仕事を民間に」
っていうのはどんどん進んでるんですが
「国の仕事を地方に」
ってのはほんっとに進まないんですよ。

民間には仕事任せられるけど
地方には仕事任せられないらしい。
なんだか寂しいねえ。

中国の少子高齢化

2005-10-06 20:57:40 | 語る
日本の少子高齢化は結構問題になってて
女性が一生のうちに一人しか子供を産まなくなったことが
ひどい状況になっているようですが、

中国って国の政策で
一生のうちに一人しか子供を産んじゃいけないようにしてるわけよね。

じゃあ中国は30年後くらいに少子高齢化でやっぱり悩むんじゃねえだろうか。
しかも日本よりさらに速いスピードで進むよね。


もっと経済発展して労働力が必要になったときに
若い人がいなくなったりするんじゃねえの?

一人しかいない子供が若くして死んじゃったら、
残された老人の親たちはどうやって生活するんだろうか。

今先生や保育士をしてる人や、玩具メーカーとかは
そのうち仕事なくなるんじゃねえだろうか。

とりあえず年金問題とかねえのかな。


一人っ子政策ってものすごく頭悪い気がするんだけど。。
それとも12億人もいるから別にそんなの関係ないのかな。

つうかほんと中国人男ばっかりになりそうじゃない?