smog

スモグって読んでください。
音楽、酒、友、犬、映画、スノボ
経済、社会、
幅広く幅広く。

中国を振り返るその4

2011-10-31 00:30:09 | Weblog
武漢3日目は黄鶴楼と辛亥革命記念館へ行きました。

黄鶴楼は三国時代の物見櫓だったそうで歴史的な建築物なのですが、

なぜか、最近の1983年にフルリニューアルしちゃいました。


なぜかなぜかその理由は、新しい道路を作るのに建物が邪魔だったから。

軽く説明するガイドさんに「もうちょっと大事にすればいいのに。」と、

参加者一同失笑です。

黄鶴楼は木造から、鉄筋コンクリート製に近代的で丈夫な遺跡になりました。



さらに最近では、黄鶴楼一つでは今一つ物足りないとの理由で、

隣にもう一つ新しい楼を作っちゃったんだって。


周辺の趣のある公園も全部最近作ったもの。



古くから残されているのは、「黄鶴楼」という名前だけでした。



古い物を壊して新しく作っちゃう中国の発想には、

日本人の僕らでは全力で走っても追いつけません。


ちなみにこいつ5階建てに見えるけど実は7階建てです。




次に行った辛亥革命記念館は、

1911年に「孫文」がリーダーとなって起こされた革命を記念して造られた記念館です。


中は、当時の会議場や事務室、中心人物の絵や写真、文書とか。


まあ日本人が行って面白いものではないのですが、

中国の方々は、愛国心が強いから、ものすごくたくさんの人が見に来ていました。

彼らは展示品を見るテンションも、ものすごく高いから、僕は呆気にとられていました。


たぶん、

「こっちに孫文先生の肖像画があるよ!早くこっちに見にこいよ!」

「まじっ!行く行く!」

くらいのテンションで見ていました。

辛亥革命って中国の歴史としてはすごい大革命だったんですね。

中国を振り返るその3

2011-10-29 00:19:41 | Weblog
北京の次はちょっと内陸にある武漢という町へ。

あまり聞かない名前だけど、人口900万人が住むほど超が付く都会。

そしてまだまだ発展途上だから、郊外ではビルとマンションが、バカバカと建設されています。

ばかでかい高速道路も造られてます。

それでも間に合わないほどすごい勢いで人口も増えてるから、道路足りないし、インフラも不足、

街中には古いアパートも多くて、それを潰して新しい高層マンションに建て代わる状況。

シムシティやってる時なら一番楽しい町です。



そして車が異常に増えているから、道路はどこも大渋滞です。


中国では、車は右側通行で、交差点では信号が赤でも右折が自由。

マナーも悪いからいつ事故ってもおかしくないんてす。

信号を歩いて渡っていると、すごい勢いで右折車が後ろから襲って来るから気が抜けません。


3車線の道路には、4列並んで渋滞してるし、

交差点で左折する車を、後ろを走っていた左折車が交差点の中で追い抜いたりしちゃいます。

僕らの移動中にも事故ってる車を何度か見かけました。

クラクションも常に鳴りっぱなし。

デンジャラスシティ。

ライブに行けない!

2011-10-25 23:45:15 | Weblog
最近怒濤のように行きたいライブが積み重なってるのに、

同じくらい仕事が積み重なってるから全然行けない。


今日はBRAHMANとスキャフルキングのライブをスルー。

27日はthe band apart のライブをスルー。

11月1日はman with a missionのライブをスルー。

11月10日はsoil & pimp sessionsのライブをスルー。

11月12日はyour song is goodのライブをスルー。

11月19日は10-feetのライブをスルー。

11月26日は鶴のライブをスルー。

もう、どうするー?

中国を振り返るその2

2011-10-22 23:50:00 | Weblog
北京の2日目は天安門広場に行ってきました。

広場にある毛沢東のお墓に並ぶ中国人の長蛇の列を横目に、

そのありがたみが良く分からない日本人の僕らはがつがつ前に進みます。




写真のような壮大な門と楼閣が続きます。

ラストエンペラーの映画でおなじみのこの城は、皇帝が住んでいたそうですが、

地下からの敵の進軍を防ぐため、床に敷き詰めたレンガは地下15メートルまであるそうです。


おそるべき中国。

どれだけ不安だったんだろうか皇帝。



夜になって北京飯店という豪華なホテルで開催されたレセプションには、

なんと僕らの他に歴代のミス日本の方々も招待!



間が挿して名刺交換なんかしちゃいました。


レセプションの後には、タクシーで足つぼマッサージのお店へ。

足つぼオンリーのやつね。

予想通りすげえ痛いです。

僕は胃と腸と膵臓が弱ってるらしい。

つぼを押されて痛がると片言の日本語で答えてくれました。


中国を振り返るその1

2011-10-21 00:03:45 | Weblog
一週間ほど行ってきた中国を少し振り返ってみることにします。

今回僕は、日本と中国の政府間で行われている青少年文化交流事業に参加してきました。


初日はほぼ移動日。早朝の名古屋発の便で3時間ほどのフライトの後、北京市内には午後2時頃到着。

移動日はたいてい食事と移動を繰り返します。


朝食を名古屋空港までの電車内で済ませたら、機内食で朝食が出てくるし、

昼食も機内食が出てきたけど、北京に着いたらまた昼飯食べちゃった。

夕食はこれまた豪華な美味しいところで食べたので、

それはそれでしっかり食べられたし、お酒も飲んだけど、

解散してホテル着いた後もまた飲んじゃった。

結局この日は一日五食プラス飲酒とおつまみでした。


出てくる中華料理が毎回美味しくていくらでも食べられるんです。

中国の外食は、円卓に何皿も(乗りきらずに皿に皿を重ねなければならないほど!)料理が並びます。

多すぎて全然食べきれないんだけど、食べきれないほど食事を出すのが中国風のおもてなしらしい。


北京の物価はなかなか安くて、たぶん3分の1くらい。

コンビニで10元(130円くらい)払えば、

缶ビールと缶コーヒーとポテトチップスが買えちゃいます。



そういやそれよりも、

出発日の名古屋での朝の待ち合わせ時間6時に対しまして、

私が起きたのはその6時。。


待ってる先輩からの電話で起こされるという失態!

なんとか間に合ったけど、本気で中国行けないかと思った。。

だって名古屋で全然寝つけなかったんだもん!

串カツ

2011-10-11 23:05:01 | Weblog
名古屋なう。

そして中国うぃる。明日から中国に出張してきます。

まさか仕事で中国に行くなんて思わなかった!

しかもなぜか名古屋発の便で出国。まあ、他の県の人も一緒だからしょうがない。


よって今日は名古屋で手羽先と串カツをつまみにビール。


ちなみに中国には行くけど、高速鉄道には残念ながら乗れません。


まず、明日朝早いのでそろそろ寝なきゃ。


つーか、中国のお土産って何買ってもハズレな気がするから難しいっ。

でも中国ではもうiphone5が発売してるそうだから楽しみた。

世界中が4Sで散々騒いでる最中、恐るべし中国。

お土産で買えそうだ。

ケータイが壊れた

2011-10-06 19:28:43 | Weblog
車に続きスマートフォンも壊れてしまい、

フリーズ頻発×

強制初期化によりデータ総削除×

着信からの通話不可により、

新しいスマートフォンに代わりました!


パソコンと同じだから、アプリとの相性が悪いと不具合出るらしい。


代わりに来たのは、同じ機種だけどちょっと雰囲気が変わって、

壁紙も爽やかで、そして清潔感もあって、

すっきりと若返った感じな方です。


渡辺謙から堀北真希になった感じです。


そろそろ実家の両親にも紹介しなきゃな。

モテキ

2011-10-04 01:48:45 | Weblog
せんせいあのね。

土曜日にはモテキを見たよ。

キャストも映像も脚本も音楽も全部好き。

ナタリーがお気に入りに入ってる人は見た方が良いよ。

女性キャストが素晴らしすぎてかくれちゃうんだけど、

男の子の下心とかがすごく滲み出てる森山未来君も良かった。

彼女とかと一緒に行ったら純粋に楽しめないんじゃないかなー。

一人で見たからこそ僕は純粋に楽しめたよ。

週末の憂鬱

2011-10-01 02:44:24 | Weblog
明日は休みだけど妻もいないから誰かを誘って何かしたいなーとか思ったけど、

「あれがしたいっ!」って意欲が沸き立つような何かがあるわけでもなく、

「あの人なら来てくれそう」みたいな暇な友人もなかなかいないような気がして、

「今から遊びいかない?」って聞く勇気もいつの間にかすり減っちゃつたなー。


はぁ。


しょうがない、明日は部屋の掃除と風呂の掃除とトイレの掃除と渡部建の小説読むのと撮りためたロンハーのビデオ見るのとが終わったら耳鼻科に行って古着屋に行ってジャージ買って中国語の勉強して妻の誕生日プレゼント買って、

そしたらそしたら映画のモテキ見に行こ。