smog

スモグって読んでください。
音楽、酒、友、犬、映画、スノボ
経済、社会、
幅広く幅広く。

DVD

2009-09-24 01:32:36 | Weblog
旧作になったら、安くなるし1週間借りれるからって

後で借りようなんて思って見ないでいて、


いざ旧作になると借りたい欲がなくなって

結局見なくなっちゃうもんでさ。


やっぱり新作のうちに借りなきゃダメだ!!俺!!

無理してでも新作で見るべし。


旧作になると、「いつでも見れるからいいや」って思っちゃうのよねー。

そんで見ないまんま返却日今日って、この野郎。

怠けてんじゃねえぞ!

メガネ

2009-09-03 01:46:24 | Weblog
僕は人の意識を変えることなんてすごくすごく難しいと思うから、

「国民の意識を変えれば良くなる」的なことを、

「うんそうだ」とは思わないし、そういうことを言っている人のことも信じられなかった。


身近にいる誰かの意識を変えることでさえすごく難しいのよ。

例えば、自分を嫌ってる人に、好きになってもらうことって相当難しい。


意識とか好き嫌いとかは本人が変えようと思わなきゃ変わらないものだから、

誰かに「意識を変えて」なんてそれだけ言われても変わらないんだ。



「この人の意識変わったかも!」って実感できるような場面がもしあるとすれば、

それは「意識していない人が意識するようになったとき」であることが多いんだ多分。


知らなかったことや気づいていなかったことを知ったり気づいた時に、

例えばメガネをとったら二重パッチリで瞳がゴージャスだったりしたときみたいに、


何も意識していなかった人が、気づいて注目して意識するようになったときに、

メガネの子にとっては「意識が変わった」って受け止められるんじゃないかなー。


なんつうか【「意識が変わる」=「意識しない」から「意識する」に変わる】だと思うんです。


「意識を変えよう」って大それた言葉に聞こえるけど、

「意識してないことを意識しよう」だったら、まだちょっと楽にできそうな気が。。してますよ僕は。



でもねー。実際の場面を考えると、

例えば、誰かにぽろっと「メガネの子って実はかわいいんだよ」って言われても、

良く意識して見ないと分からないし、意識してないからまず良く見ないし、

意識しない現状はだいたいそのまんまで、そのまんま何事もなく終わるんだ。



自分で意識してないと新しい情報とかは自分に入ってこないし、

何かを誰かに教えてもらっても、自分に意識がないとやっぱり入ってこない。



そんな生き方ばっかりしてるとつまらないんだなーと思ったのでした。



何書いてるんだか全然わかんなくて、あまりの駄文ですみません。。