smog

スモグって読んでください。
音楽、酒、友、犬、映画、スノボ
経済、社会、
幅広く幅広く。

考えるを考える

2005-09-29 23:00:09 | 語る
考えることってのはやっぱり。さっぱり。。。

これまでの頭のいい人というのは(学生のころとか、最近までとか)
記憶力で測られてたところが強いわけよ。

教科書で覚えたことをテストで何も見ずに書いて、
教科書と同じことをたくさん書けた人が頭のいい人。

でもそんなん別にたいしたことじゃないじゃん。
どうせテストの後すぐ忘れるんだし。

これまで誰かがやってきた仕事が100だけあったとして、
それを100だけ正確に覚えてやればそりゃ100点だけどさ。

前例の100を毎回毎回続けても、
いつまでたっても100のままでしょ。
これまで誰かがやってきた100を
101とか102とかにする力が
やっぱり大事なわけよ。

で、その力は覚えたことをただ答えるっていうテストでは
身につかないんじゃないかなーと。
テストで測ることもできないんじゃないかなーと。
テストで分かるのは「覚える力」と「思い出す力」で
考える力じゃないんじゃないかと。

思うわけです。


じゃあ何をしたらいいんだろう?

これから考えていこう。

「独創性」を考える

2005-09-24 21:37:06 | 語る
独創性がある人。
僕がちょっとあこがれる人です。
独創性ってのは何も知識がない状況で新しいものを考え出すこと。
かなと思うんですが、

僕は今まで自分で考えることを今まであまりしてこなかった。

考える代わりに、
誰か知識がある人に頼ったり、
情報を手に入れるために本やネットで調べたりしてたわけですよ。


たとえばレポートなんかでも、
誰かが書いた論文を適当に修正しただけで提出してみたり、
ネットでそれっぽい文献見つけてきて、つなげてみたり。
そんなことばっかりしてた。


まああまり僕が
独創っていう言葉を信用していないことも影響していると思うんです。

僕が考えに考えてひらめいたことでも、
きっともっと前に
誰か頭のいい人がどこかで思いついていて、
その何十年も後に僕が考えて導き出した答えなんて
意味がないと思ってたんです。

それなら自分で考える前に
その人から教えてもらったほうが早いや。
自分で考える必要性なんてないや。
っていう横着な発想が根本に張ってたんですね。

学校なんてそういう昔の人が考えてきたものを
手っ取り早く教えてくれる所っていう感覚もあったし。


「さあみんなで考えよう!」
って先生が言ってみんなが考えてる状況でも

「どうせあとで先生が答え教えてくれるんでしょ。」
って思ってた僕は、考える意欲なんてものは無いのですよ。


問題の解き方や、単語とか年号とか
教えてもらったのを覚えておけばテストの点数なんて結構取れるし。


でも考えた後に正解を教えてもらわないと、
自分の力にならないのかなーとも思うんです。

世の中正解なんてはっきりわかんないから、
正解を出すことはあまり重要じゃないけど、
正解に近づくために考えることはやたらいっぱいしなきゃいけない。

独創性からとんだなー。

「悩む」を考える

2005-08-19 21:39:07 | 語る
悩むってのは
「2つとか3つの中から1つ選びなさい」
って聞かれたときに即答できないことね。

なんで悩むかっていうと、多分
一番いいのを選びたいからだと思うのよ。

でも選んだ後しばらくたって、
振り返って考えてみると

どれが一番いい選択肢だったかなんてわからないわけです。
だって比べられねえし。他のがどうだったかなんてわかんないし。

それでも、何かしらの理由で自分で選んだその選択肢は
きっと一番だと思うんです。
悩んで悩んで決めた結果ですから。

「他のにしときゃ良かった」なんて
さんざん嘆いてここまできましたが

選んだ選択肢が一番だったと思えるように

選んだ後必死にやるのがきっと大事なわけです。


俺が言いたいのは、

「選ぶ前に悩むんじゃなくて
選んだ後悩むのもいいんじゃない?」

ってことです。

結構悩む時間ってもったいない気がするんです。
悩んで結論が出ないでそのまま流れるのが一番だめだし、
最初悩んだときに答えを出さないと
その悩みに対する意識は小さくなっていきますから。
結局「選ばない」っていう状況が最悪なんです。

選んで悩んで選んで悩んでっていう繰り返しが
人間を大きくするんだと僕は思います。





車の中でi-pod

2005-08-18 19:37:51 | 語る
i-tripという車内でipodの曲を聴けるようにするマシーンがあるんですが、
ipodの頭にitripを接続するとFM電波で音を飛ばしてくれるわけです。

でも結局ipodを車んなかで操作するわけだから、
携帯と同じくらいの大きさでとっても似てる形状のものを片手に運転するのが
いつか警察にみつかってごちゃごちゃと言われるのではないかと
しんぱいしてるのです。

携帯を運転中使うと罰金取られるって法改正があってから
厳しく取り締まりやってるみたいなんですよねー。


ipodの操作なんて携帯でメール打つ動作と全然変わらないし。
意識はかなり散漫になるはず。
でもipodを規制したらカーオーディオ全部だめになっちゃうはず。

 
じゃあ携帯の着うたとかをカーオーディオで流せるとしたらそれは合法?

うー操作をするのが携帯ってのがまずいんだろうなー。

じゃあipodにメール機能がついたらメールしてもよい?

きっとだめだろうなー。ipod自体使っちゃだめになりそうだなー。

つうかipodをいじりながら助手席の人としゃべりながら運転するのと
携帯で話しながら運転するのはそんなに違うかしら。

ipodを耳にあてて助手席としゃべったらアウト?
携帯のアンテナでナビの操作したらクビ?

なんかしらねえけどグダグダだあっ



郵政民営化を考える

2005-08-10 19:38:56 | 語る
多分したほうがいいんだろうけど、
しない方がいいっていう人も多いみたいっすよね。
そんな郵政について考えてみます。あんまりわかってないんですが。。

なんで小泉さんは民営化したいのかというと、たぶん大きく2つ。

郵便貯金で集めた馬鹿でかい300兆円というお金を
国債とか財政投融資とか公的部門でしか流通されてない状況を変えて、
民間の金融機関と同じように一般企業や個人向けに流通させたい。
ってのが一つ。

公社とか独立行政法人とかにお金が流れてて、
50歳くらいで天下りした官僚さんたちがそこで適当に仕事して
異常な給料をもらってたのはここのお金を使ってたからなんでしょうね。
それをなくしたほうがいいってのはまあわかる。うんうん。

もうひとつは
郵便局員は今38万人いて、まあみんな公務員ですよ。
で日本は公務員の数が多いことが批判されてるもんだから、
公務員の数を減らすことがいいとされてるんですね。
もちろん民営化されれば公務員でなくなるから、
一気に公務員の数を減らせるわけです。

郵便局員の給料には税金使われてないような気もするけど、
公務員の数が減ると何がいいんだっけ?うーんわからん
まあ小さな政府になるためにはいいことですからね。
民間でできることは民間で、が基本です。


捨てる技術

2005-08-03 21:00:50 | 語る
捨てる技術って昔ありましたが、
こいつの難しさをかなり思い知ってます。

捨てる=決断
なんですね。
何かを決めるってことは
いくつかの選択肢からひとつを選んで、
ほかの何かを捨てる、犠牲にする、みたいな意味があると思うんです。

決断力のない僕は、
選択肢を広げすぎてしまうんで、
いろいろなところに目を移しちゃって、
どれも欲しくなって、ひとつに決められなくて
結局なにもしないなんてことがしばしば。
もしくは無理矢理全部やるかね。

このCDが欲しいと思ってタワレコに入ったはずなのに、
視聴してるうちにあれもこれも欲しくなって、
結局何も買わないで帰ってきてみたり。。

それなんで大事なことを決めなければならないときは
迷わないようにできるだけ選択肢を絞るようにしてます。
寄り道しない、深追いしない。
どうせ決められないから。

そうやって選択肢をせばめてんのに
就職のときは結局、最小限の2つの選択肢から1つを決めるのに
いくら悩んでも悩みきれないほど苦しんで決めたわけです。

こう、悩まないようせばめてせばめて、、
っていう繰り返しを続けてきたおかげで
今の僕には捨てる技術がないのかなーと思うわけです。

仕事をどの順番でやるかっていうのも、なかなか決めれないんですよ。
優先順位を決めるを決める時点で考えすぎちゃう。

これ締め切り明日までだけど、こっちの仕事は俺がおわさないと
明日上司いないから見てもらえないしなー、
この仕事の受け付け時間は4:30までだから、
先やっときたいけど、明日でもまあ間に合うか、、

で結局どれからやろ。。。

見たいな感じ。あーイライラ。何やってんだ俺。


伝統を守れ

2005-07-23 10:53:46 | 語る
伝統を守ることって必要ですか?
伝統を守ることの大切さが最近わからなくなってきました。
素晴らしい伝統を絶やさないために必死で努力するっていう伝統なら素敵ですけど、
現実的に伝統が作られたころと今とじゃ
変化してることもいろいろあるわけで
伝統を守ることが逆に重荷になってくることもあると思うわけです。

伝統だからとか、
OBの人がこういうからとか、
去年もこうやってたからとかで、
迷わずやってたり、
何とも思わずやらないでいたり。

僕は最近こういうのを変えられる人になりたいなーとは思いつつ・・
やっぱりなかなかできないもんです。
完全に前例踏襲。
前より悪くならないことを祈るばかり。


僕はいい伝統はできるだけ守るべき派だったんですが
道路公団の談合事件とかそんなのがまだまだごろごろしてるんだろうなーと思い、
伝統なんていいもんじゃないのではないかと

「伝統を守れ」なんて言葉は
伝統によって利益を得ている人が
自分の利益を守るためにある言葉なのではないかと

伝統なんてなくていいのではないかと思い始めたわけです。


いくら総理とかトップが変えたいと思っても、それをなかなか変えることができないほど
伝統によって利益を得ている人たちが大勢いるわけです。

必要でよいものっていうのは
伝統という言葉を使わなくても残る。
でも時間が経過することで、時代に合わない部分も出てくる。

談合だって昔はいい面もあったんだろうけど、今は誰が考えたって悪い。

それを伝統とか慣習とかで変えられないようなら、
そんな言葉はいらないんです。

ジェダイ=アルカイダ?

2005-07-21 00:28:30 | 語る
昨日は上司とテニスをやって
今日は部対抗ソフトボール大会で
アフター5に精を出している22歳です。どうもこんばんは。

この前スターウォーズ見たんですよ。
まあ期待しすぎたがためにいまいちでしたが。
今までのシリーズを見てなかった人には何のことやらわかりにくかったと思います。
今までわからなかったところの謎解きというか答えみたいな要素が強かったので。
今作が初めてなら宇宙戦争でも見たほうがって感じです。
映像のきれいさもep2とあんまり変わってない気がするし。

そして思ったこと。
「善と悪の区別なんてあいまいなもんだなー。」です。

見てる人にとって明らかに善側のジェダイが、
元老院の中では、悪者として排除されて、
殺されないように宇宙の隅の方に逃げて細々と暮らすことになる話でした。
(見てない人ごめん)
ダークサイドのシスさんは(悪者ね)
見た目もきもいし、自分がダークサイドだと認めたのにもかかわらず、
宇宙中がシスばんざーい!まんせー!ってな感じで
総立ちアンド拍手喝采でシスをたたえるわけですよ。
(フォースの力かなー、ただ怖いから賛成してるのかなーよくわからん)

まあどんな理由であれ、
銀河系ではシスが正義になったわけです。

ってことはスターウォーズという映画の中で、シスに歯向かうジェダイは反乱者。
主人公ルークは反乱軍のリーダーなわけです。つまり!

地球に置き換えてみりゃ
ジェダイはアルカイダ。
ルークスカイウォーカーはビンラディン。
帝国軍が作った軍事惑星に飛行機ごと突っ込んで相手を倒すEP4のシーンなんて
9.11自爆テロと何も変わらないわけです。

きっと
アルカイダ達は
自分たちが本気で正しいと思ってああいうことをやってるんです。
自分の命も惜しまず
正義のために、世の中をよくするためにテロを起こしてるんです。

善悪なんて曖昧なもんですね。




消費税増税

2005-07-18 18:37:50 | 語る
小泉首相が来年で任期を満了して首相を辞める宣言をしています。
自民党ではポスト小泉探しで大忙しです。
そして、次の首相が誰になろうと消費税が上がるのは間違いなしな感じです。

今までなぜ消費税が使われなかったかというと、
低所得者に不利な税だからという理由でした。

低所得者でも生活に必要な、食品や日用品などにも
高所得者と同率で税をかけることが、不公平だと考えられてたのです。

お金持ちも年金暮らしも同じ5%かけるのはかわいそうでしょってことです。

ですが最近、低所得者=貧困者ではなくなってきています。
低所得者は60歳以上の高齢者が多いのですが、
彼らは、確かに年金のみの低所得ですが貯蓄を切り崩して生活をしているのです。

働いて高所得の時期にお金を貯めておいて
それを退職後使うとなると、
一生の間でお金を消費する額は同じなわけですね。

貯蓄を切り崩している高齢者は低所得者ではあるけど貧困者ではないのです。

実際はお金持ちの低所得者のために消費税を上げないのはおかしい、
低所得者と貧困者を分けて税を考えるべきだ、というわけで、
今度増税されると思います。

僕らのように貯蓄のない低所得者のことはまあどうでもいいみたいです


七夕

2005-07-06 21:43:54 | 語る
七夕ってしってますか?
彦星と織姫が一年に一度だけ会うことを許された特別な日のことです。
7月7日は晴れて織姫と彦星が会えるといいね。なんていったりして
僕たちはこれを
とても切ないドラマチックな話として受けとめています。

ところで星の寿命ってご存知ですか?
まあ地球は今46億歳らしいのですが
太陽くらいの標準的な恒星はだいたい100億歳前後みたいです。


てことはやつらは100億回会えるわけです。

人間が80年間生まれてから死ぬまで毎日会ったとすると、
80x365=29200
29200回。

これっぽっち。
俺らはどんなに頑張って毎日毎日会っても
彦星たちの100万分の1回分しか合えないんです。
それなのに俺らは
「織姫かわいそー
とかいってて、もう人間は馬鹿じゃん!

7月7日は毎年雨降れ!!


こんな話を昔爆笑問題がしてました。
いつか誰かに言おうと思ってこの日まで溜めてました。
スッキリ





今年最もはやったもの

2005-06-29 21:27:13 | 語る
今年最もはやったもの第一位は
梅酒
に決まりました。おめでとうございます
もう間違いないですよみなさん。今買っといて損はしませんから。
チョーヤの株は高騰間違いなしです!
焼酎の次は梅酒です。しそ焼酎もそろそろ終わりです。

今年の夏はしそ梅酒、いや黒糖梅酒、いや日本酒梅割、、、
とにかく梅酒全般おおはやりな予感です。
最近の酒屋さんにはいろんな梅酒が置かれてきてます。
今までの梅酒のイメージは全部同じ味で
まあいつでも飲める手ごろな飲み物でしたが、
ブランド物の梅を使ったり、体にいいものだったり、
差別化を狙った商品が出てきてます。
梅酒だけで何十種類もあるらしいよ。

これでみんな今年の終わりには梅酒ブームの魁です。

まあそううまくはいかないかねえ




見えねえ。

2005-06-16 22:16:15 | 語る
目が見えなくなってきてるよ。
毎日朝から晩まで目の前のパソコンと戦ってますからなー。
そりゃそうだわ。

そんで今日やったのが眼の筋トレ。
まあただ遠いところを見るだけですけど。
でもこれが超きついんだよ!
本気で目がつりそうになった。ヒクヒクいってたよ。

で思った。
最近自分のすぐ近くしか見てなかった。

周りが見えなくなってきてるのよ。
まあ自分の仕事を終わすことに夢中で、周りを見る余裕がなかったからなー。
ほかの人が話し掛けてくれても、仕事で頭がいっぱいで、
あまり聞いてねえ。何の話だったかあんま覚えてねえ。 

今日のことでいっぱいいっぱいだから、明日のことなんか考えられねえし、
来年、再来年とか、将来の自分とか、完全に忘れてた。
毎日必死こいてる割に同じサイクルで変化がなくて、
朝も晩もうつむいて歩いてた。
そりゃそうだわ。忙しかったもん。
笑える未来が見えなかったのよ。

いやまずい!

やっぱ遠くを見て歩く人ってかっこいいんだよ。

今日のこととか自分のこととかでヒクヒクいってないで、
周りの人を気にして助けてあげながら、
余裕で遠くのことも見れるようなおっきな男になるまで
あとどのくらいかかるのやら。やら。

情報化社会突入後

2005-06-12 00:53:23 | 語る
インターネットが浸透して情報がいつでも好きなだけ得られるようになる。
自分に必要な情報だけを選んでとってこないと情報が多すぎて消化しきれなくなる。

みたいなことを10年前くらいに言ってたと思うんですよ。
パソコンの普及途中のころの話ね。

いざ10年後になってみると、まあ確かに結構そのとおり。
そうなんだけど、ちょっと違うかな。

情報は確かに多いとは思うんだけど、
自分がいつも見るところしか見ないから、
同じ系統の情報ばかりをいつも見てしまうのよ。

好きなバンドのページとか、友人のblogとかね。
‘お気に入り’に入ってるのを見て終わりな感じ。
だからかえって昔より情報の幅が狭くなってる気がするのよ。

大学のころからテレビもあまり見なくなって、
好きなことの情報とかはそれだけネットで調べるけどそれで終わり。
必要なものだけ、無駄なものは入ってこない。

効率的でいいんだけど、無駄な情報の中に埋もれてる情報だっていいものがあったりするし、
自分の好きな情報だけ見てたら絶対頭が固くなる!頑固になる!
得意分野にだけすごい知識をもってるけど、ほかの事は何も知らない世間知らずな人。
ってPC好きな人に多いイメージ(俺の周りにはいないんだけど、あくまでイメージね)がある。
そういうのってひどくなればマニアとか、キモイ人に近づくような気がするんです。
情報化社会って実は世界がせまくなっちゃいやすいんですね。
好き嫌いしないでご飯を食べないと体に良くないのと同じで、
好き嫌いしないで情報を入れないと頭に良くないはずなんです。


だからテレビのムダ知識って俺は結構大事だなーと思ってます。

そうトリビア!
あの番組はかなり先駆けてるんです。流行るのもわかる。

10feetより

2005-06-02 23:28:01 | 語る
後悔は決断力になる。

ってtakumaさんが言ってました。
最近10feetの新作ばっかり聞いております。
もうほんとそのとおり。
後悔ってのは
何かをしたいけど踏ん切りがつかなくて
結局しなかったときに使う言葉なわけです。

特にやればできるのにやらないとき。

やろうとしてほんとにやったときは、
失敗したら、やんなきゃ良かったーって確かに思うけど、
後々思い出せば笑い話になったり、
自分で納得できて、深く長いこと悩まされたりする後悔にはならないね。

ここで言ってる決断力は
やるかやらないか迷ったときにやろうって決める決断力なわけね。

でも何かをやるって、ただそれだけでも結構めんどくせえんだ。これが。
でもやんねえと「なんでやんなかったんだよてめえっ!」
って未来の自分に怒られるから
やれるだけやります。

多数派症候群

2005-05-16 23:40:00 | 語る
周りが大体同じことを考えてるときに、自分だけ違うことを思ってても
なかなかそれって言い出せないわけですよ。

たとえば、挙手で多数決のとき。
ほぼ全員賛成に手を挙げたとき、反対に一人で手を挙げるなんてできない。
まあ小心者のおいらにはね。

みんながサッカー好きサッカー好きって言ってるときに
「明日ラグビーの試合見に行かない?」
なんて聞けないでしょ。
まあビビリなおいらにはね。

最初にサッカーを好きになった人はいいんだけど、
後からサッカーを好きになった人はなかなか居心地が悪いんですよ。

それはサッカーが好きなのか、ただ「みんなが好きなもの」が好きなのか微妙だから。
みんなが好きなものに合わせて自分も好きになっちゃった感じ。
そうそれは

多数派症候群。

一人ぼっちになりたくないっていうか、みんなと一緒にいたいって言うか
まあ手っ取り早いわけよ。友達関係とかが。
今時サッカー嫌いとか言ったら変人扱いされるわけですよ。

でも自分を曲げてるようで嫌。(俺は結構すきよfootball。)

そこでおいらの結論。「目指せ先駆者」

みんなが好きになりそうなものをみんなより先に好きになってれば、
みんなが後で好きになったとき、
おいらはHERO!

有名になる前から好きだった芸能人が売れて鼻高々になったときとかありませんか?
「俺アジカン昔から好きだったんだー。」
みたいな。
「俺H2全巻持ってるよー。」
みたいな。
キモイって思われてもいいから自慢したいみたいな。

そんなキモイ男になってやる!