smog

スモグって読んでください。
音楽、酒、友、犬、映画、スノボ
経済、社会、
幅広く幅広く。

花火

2005-08-29 23:25:56 | Weblog
金沢文庫ってところで花火見てきましたー。
今年初だったもので、よかったよかった。
毎年同じような花火なのに、
なんで毎年こんなに楽しいんでしょうねー。
多分来年からも毎年のように
どこかしらで似たような花火を見るんですきっと。
それでも楽しい。それが花火。

容疑者室井真次も見てきました

まあ不満も多少はありますが、やっぱ面白かった。
もうちょっと中身が詰まっててもよかったのかな。
いや、話が警視庁と警察庁とのもめるところで難しくなって
わからんくなったのが敗因です。

青島だけじゃなくて、
いろんな個性のあるキャラクターが
いろんな場所で同時に動いているっていういつものテンポの良さが
今回はまったくなくて、
むしろ室井さんが黙っちゃってるシーンがやけに多くて
テンポ悪くしてるわね。

それでも面白いのはなんといっても
八嶋さんが素晴らしい

サラ金

2005-08-24 23:04:02 | Weblog
サラ金からお金借りちゃだめですよーホントに。
もう大変なことになるから!!
お願いだからやめて。
ちょっとくらいなら俺が貸すから。。
井上和香になんか負けないで!

まあ何でかというと、
サラ金の利率って知ってますか?
多分大体29.2%くらいなのですよ。

で、例えば
50万を借りるとしましょう。とすると一年後の利子は
500,000×0.292=146,000ですね。

毎月13,000円ずつ返済するとすると
(大体普通はこのくらいずつ返すものらしい)
一年間の返済額は
13,000×12=156,000円となります。

おわかりになりますか?差は1万円しかありません。

月13,000円ずつ1年間払いつづけても
残高は490,000円にしかなってない。。
元金は10000円しか減ってないんです!

あー怖い怖い。

下痢してる時のおならぐらい怖い!

ほんとあの娘には手出しちゃだめよ。

RSR '04

2005-08-22 22:43:38 | music
去年の話ですが昨日の様に思い出して書きます。
Rising Sun Rock Fes'04に一人で行ってきたのです!

一週間前のサマソニ04には病に倒れ行けなかったので、
急遽一人でなんの下準備もなく仲間も無い状態でいったわけです。
行きは当日の朝、飛行機。お盆の帰省ラッシュとも重なるし
突然だから普通料金だし。
飛行機代だけで30,000円かかりました

でもこのフェスティバルは見たいバンドばっかりで
ほんとおなかいっぱいなんです。
飯なんてほとんど食わないで
やけになって暴れてました。

ちょっと見たライブを思い出します。
一日目
ACIDMAN,bonobos,髭楽団,B-DASH,グループ魂,アジカン。路上でやってたBlack Bottom Brass Band
二日目
smorgas,イナズマ戦隊,勝手にしやがれ,PE'S,mad capsule markets,LOSALIOS,
LOOPA NIGHT,スカパラ,渋さ知らずオーケストラ,DOPING PANDA,オリジナルラブ

ほぼすべて全力勝負です
知り合いがいないことをいいことに
怒りにも似た感じで暴れてきました
ライブの間は誰とも話さず
つーか二日間ほとんど誰とも話さず
ライブに全精力をつぎ込んだんです!

初めての北海道に
初めての一人旅で
初めての野宿
若かったなー。

カラオケでOK?一人だけど。。

2005-08-21 21:44:08 | Weblog
さまぁ~ず張りに悲しいダジャレですが、
昨日のめちゃイケがあまりに面白かったものでつい。。

ついについに
一人でカラオケに行ってしまいました。。

いやーめちゃめちゃ緊張したよー。
極度の緊張で店入った後に意味もなく一回外出たからね。
初めてレンタルビデオのアダルトコーナーに入ったときみたい。

そんで
「お一人様でよろしかったでしょうか?」
「あっ、はい」

っていう店員との会話があまりに寂しかったですねー。
それしか会話ないですからねー。
もっとふくらまして欲しいのに。
「あっ僕もよくするんですよ一人カラオケ!」
「そうなんですかぁ楽しいんですか?」
「楽しいですよ!今度いっしょにどうですか?」
「それじゃ二人カラオケじゃないですかー。。」
みたいな。。
なんだこの妄想は

しかも8人くらい入れるパーティールームみたいな部屋に案内されて
店員のイタズラ心をかなり感じました。

まあとりあえず歌うしかないんで
歌いながら曲決めをするというハンパなく忙しい作業が待ってます。
もう、楽しむとかじゃなくて「作業」ね。
間奏の間も休めませんよ。
なんせ他に曲を入れる人いませんから。

で、「めちゃめちゃ歌ったなー。のどもかれてきたなー。そろそろ1時間たつだろう」
なんて独り言をむだに言ってみたりして時計を見ると
まだ30分しかたってないのよ!
ほんと『精神と時の部屋』です。

でも思ったより楽しいよ!
皆さんもぜひどうぞ。

「悩む」を考える

2005-08-19 21:39:07 | 語る
悩むってのは
「2つとか3つの中から1つ選びなさい」
って聞かれたときに即答できないことね。

なんで悩むかっていうと、多分
一番いいのを選びたいからだと思うのよ。

でも選んだ後しばらくたって、
振り返って考えてみると

どれが一番いい選択肢だったかなんてわからないわけです。
だって比べられねえし。他のがどうだったかなんてわかんないし。

それでも、何かしらの理由で自分で選んだその選択肢は
きっと一番だと思うんです。
悩んで悩んで決めた結果ですから。

「他のにしときゃ良かった」なんて
さんざん嘆いてここまできましたが

選んだ選択肢が一番だったと思えるように

選んだ後必死にやるのがきっと大事なわけです。


俺が言いたいのは、

「選ぶ前に悩むんじゃなくて
選んだ後悩むのもいいんじゃない?」

ってことです。

結構悩む時間ってもったいない気がするんです。
悩んで結論が出ないでそのまま流れるのが一番だめだし、
最初悩んだときに答えを出さないと
その悩みに対する意識は小さくなっていきますから。
結局「選ばない」っていう状況が最悪なんです。

選んで悩んで選んで悩んでっていう繰り返しが
人間を大きくするんだと僕は思います。





車の中でi-pod

2005-08-18 19:37:51 | 語る
i-tripという車内でipodの曲を聴けるようにするマシーンがあるんですが、
ipodの頭にitripを接続するとFM電波で音を飛ばしてくれるわけです。

でも結局ipodを車んなかで操作するわけだから、
携帯と同じくらいの大きさでとっても似てる形状のものを片手に運転するのが
いつか警察にみつかってごちゃごちゃと言われるのではないかと
しんぱいしてるのです。

携帯を運転中使うと罰金取られるって法改正があってから
厳しく取り締まりやってるみたいなんですよねー。


ipodの操作なんて携帯でメール打つ動作と全然変わらないし。
意識はかなり散漫になるはず。
でもipodを規制したらカーオーディオ全部だめになっちゃうはず。

 
じゃあ携帯の着うたとかをカーオーディオで流せるとしたらそれは合法?

うー操作をするのが携帯ってのがまずいんだろうなー。

じゃあipodにメール機能がついたらメールしてもよい?

きっとだめだろうなー。ipod自体使っちゃだめになりそうだなー。

つうかipodをいじりながら助手席の人としゃべりながら運転するのと
携帯で話しながら運転するのはそんなに違うかしら。

ipodを耳にあてて助手席としゃべったらアウト?
携帯のアンテナでナビの操作したらクビ?

なんかしらねえけどグダグダだあっ



Tororo Rock Fes

2005-08-11 21:10:32 | music
福島の山ん中で、RockinJapanと同じ日に
T.R.FっていうすばらしいFesがありましたとさ。

出演者は
PinkpPanda、太陽族、スムルース、つばき、
STANCEPANKS、10-Feet,B-DASH,POLYSICKS,
Ellegardenです。

全部よかったよ!
エルレも初めて見たけどやっぱかっこよいねえ。
想像以上。うまいしみんなまとまってるように思えました。
出るとこ出て、抑えるとこ抑えるみたいな。ナイスバディ。
まあ10-Feetからはほぼ全曲フルコーラス歌ってたんじゃないかと
思うくらいモッシュも忘れて歌ってました。
後ろのほうで誰も盛り上がってなくても
一人大声で歌ってましたよ。

僕はライブで歌う派なんですねー。モッシュしながらが最高ですが、
モッシュと歌どっちとるかと言われると歌派ですねー。

モッシュしないんならカラオケでいいじゃんって感じですが
本人を目の前にしてデュエットできるってのがいいのです。
そして周りにはたくさんのお客さん!

まあ自分を見にきているわけではないですが。

それに同じ音楽を好きな人がこんなにいるのかと思えるのも幸せですねー。
その割に俺の周りには少ないんじゃないかと思うとちょいと寂しいですけどねー。
同じ音楽好きなのにライブの聞き方は、これまたバラバラで
モッシュとかダイブをしない人たちにとってはあれは苦痛でしかないんだろうね。
ライブでしかできない音楽の楽しみ方のひとつだから
まああってもいいと思うんだけど。

細見さん言ってた「うまくなれ」と。
そのとおりです。

郵政民営化を考える

2005-08-10 19:38:56 | 語る
多分したほうがいいんだろうけど、
しない方がいいっていう人も多いみたいっすよね。
そんな郵政について考えてみます。あんまりわかってないんですが。。

なんで小泉さんは民営化したいのかというと、たぶん大きく2つ。

郵便貯金で集めた馬鹿でかい300兆円というお金を
国債とか財政投融資とか公的部門でしか流通されてない状況を変えて、
民間の金融機関と同じように一般企業や個人向けに流通させたい。
ってのが一つ。

公社とか独立行政法人とかにお金が流れてて、
50歳くらいで天下りした官僚さんたちがそこで適当に仕事して
異常な給料をもらってたのはここのお金を使ってたからなんでしょうね。
それをなくしたほうがいいってのはまあわかる。うんうん。

もうひとつは
郵便局員は今38万人いて、まあみんな公務員ですよ。
で日本は公務員の数が多いことが批判されてるもんだから、
公務員の数を減らすことがいいとされてるんですね。
もちろん民営化されれば公務員でなくなるから、
一気に公務員の数を減らせるわけです。

郵便局員の給料には税金使われてないような気もするけど、
公務員の数が減ると何がいいんだっけ?うーんわからん
まあ小さな政府になるためにはいいことですからね。
民間でできることは民間で、が基本です。


花笠祭り

2005-08-08 23:05:02 | Weblog
ねぶたから朝3時ごろ帰ってきて
花笠はそのまま昼3時に集合です。

つうか要は花笠踊ってきましたあ。
睡眠不足でぐったりしつつ、軽くハイなテンションでいってきましたよ。

ですが前から2列目。
すいません一時間しか練習してませんorz
でもそんなことを知らない
TVカメラががんがん近づいてくるわけですよ。

まあそこは気合と持ち前の才能で何とかしましたが
いやそんなんじゃ何とかなんねえか。

まあそこは普通に流してなんともしませんでした

とりあえず祭りは、
祭りのあとのビールが大事なわけです。
このビールのために祭ってるわけです。

でも朝までビールはきついべしたん。
3時まで飲むってあなた達元気良すぎだべー。
そのあとカラオケあでいげねってば。

あーもうすげえ行きたかったのに
次の日はちょっと朝から予定があったため、
帰宅でした。

ただ踊って歩くだけで余裕かと思いきや、
めちゃめちゃ疲れて
次の次の次の日になります今日でも
筋肉痛で2回ほどつりそうになりましたあ。

まあ踊った後結構ほかの団体の踊りを見てたのですが、
花笠って面白くないと勝手におもってて、
全然いってなかったのに、
いやなんだ結構面白いじゃん。
ちょっと見直したよ。
踊ってる人みんなかっこいいのね。

花笠っていうのは
山形にとってはかなり珍しい
芸能人を見るためのお祭りで、
ぱっとしない人しかこないくせに、
あんだけ盛り上がってしまう山形はだめだなんておもってました。
すいません。

今年きたのはバード羽鳥と小野真弓。
小野真弓見れなかったちきしょう!

結局芸能人かよ。。

ねぶた

2005-08-04 23:39:27 | Weblog
ねぶた行って来ましたー。
メンバーはなんと全員さそり座の男4人(;_;)
おじいちゃんおばあちゃん達で満員のバスに
22,3の若い男がちょこんと紛れて
車中泊の弾丸日帰りツアーです。

青森では女の子と絡むために
受付嬢に無駄な質問してみたり
お金落としてみたり、
数多くの作戦をしてみるのですが、
まあ若い子には
全然うまくいかず、
僕らがゲットしたのは

場所取りで隣になったおばあちゃん達でした。
超いいおばあちゃんで、席譲ってくれるし、
ゴザしいてくれるし、
俺らのゴミ捨てくれちゃったし
帰るときには涙涙の別れに。

いやーかっこよかったなー。
来年は跳ね人で参加します!

そして今日は花笠だー!


捨てる技術

2005-08-03 21:00:50 | 語る
捨てる技術って昔ありましたが、
こいつの難しさをかなり思い知ってます。

捨てる=決断
なんですね。
何かを決めるってことは
いくつかの選択肢からひとつを選んで、
ほかの何かを捨てる、犠牲にする、みたいな意味があると思うんです。

決断力のない僕は、
選択肢を広げすぎてしまうんで、
いろいろなところに目を移しちゃって、
どれも欲しくなって、ひとつに決められなくて
結局なにもしないなんてことがしばしば。
もしくは無理矢理全部やるかね。

このCDが欲しいと思ってタワレコに入ったはずなのに、
視聴してるうちにあれもこれも欲しくなって、
結局何も買わないで帰ってきてみたり。。

それなんで大事なことを決めなければならないときは
迷わないようにできるだけ選択肢を絞るようにしてます。
寄り道しない、深追いしない。
どうせ決められないから。

そうやって選択肢をせばめてんのに
就職のときは結局、最小限の2つの選択肢から1つを決めるのに
いくら悩んでも悩みきれないほど苦しんで決めたわけです。

こう、悩まないようせばめてせばめて、、
っていう繰り返しを続けてきたおかげで
今の僕には捨てる技術がないのかなーと思うわけです。

仕事をどの順番でやるかっていうのも、なかなか決めれないんですよ。
優先順位を決めるを決める時点で考えすぎちゃう。

これ締め切り明日までだけど、こっちの仕事は俺がおわさないと
明日上司いないから見てもらえないしなー、
この仕事の受け付け時間は4:30までだから、
先やっときたいけど、明日でもまあ間に合うか、、

で結局どれからやろ。。。

見たいな感じ。あーイライラ。何やってんだ俺。


仙台→横浜→Winston

2005-08-02 23:51:38 | Weblog
木曜日は仙台でライブ見に行きました。
その名もWrong scale。もう名前覚えてくれましたよね。
6:00スタートで6:00ぴったりにはいった僕は
ロンスケはトリだろうから8:30くらいからなんだろうな。
なんて思ってたら。
始まったのは
PM11:00。

仙台に泊まれるわけじゃないんで、僕は4曲でお先に失礼しました
押しすぎだよほんとにもう!そして
惜しすぎだよ!せっかくもう!
客みんな疲れきっててボーっと見てましたよ
つくづくロンスケ運がなかとです

そのまま駅までTOKIOばりにDASHです。
バスに乗って新宿まで。

で携帯を新宿駅に落としまして、、、(めっさへこんだねーありゃ。)

あっ。



というまに連休は終わりまして、
もう仕事です。。(略し過ぎたな)
横浜で偶然出会った友達の顔が面白くてたまりません

あっ。


そういえば携帯新宿駅で見つかりました。
帰る日、駅の落し物預かり所なるところへ行ったら、
ちゃんと届いてましたよ。


都会の人はみんな冷たくて落し物なんて誰も拾わない

なんて固定観念をもって
預かり所へ行くのをためらってました。。
そんな自分に反省の意味をこめて、

タバコを

マイセンからウィンストンへ変えることにしました。

すいませんぐだぐだです。酔っ払ってるもんで。。