goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

オダマキと春を待つ。

2018-02-27 21:04:01 | 

気温があがったと言っても、

朝、出かけるときは、4℃、5℃。

けれど、羽織るコートは、丈も短くなり、

手袋を忘れることもあって、

陽ざしの暖かさを楽しんでいます。

 

だから、ベランダに出て、水遣りをしていたら、

やっぱり、

ホームセンターに行こう、

春の花が欲しい。

 

大きなトイレットペーパーと、洗剤を抱えて帰ってきたわけですが、

欲しい花がなくってね、

今年は、ヒナソウも、あまり心ときめかず、

結局、パンジーや、サクラソウなどが多くて、

ちょっと寂しい買い物でした。

 

帰る前に、もう一度、花売り場に戻って眺めていると、

みっけ!

オダマキ。

クレメンタインという名前がついてるので、

これは、西洋オダマキなんですが、

花を予想したら、

うれしくなって買い込みました。

 

じつは、昨秋、オダマキの種を採って、播いたのです。

待てど暮らせど、芽は出ず、

すっかりあきらめたころ、

つまり、2月のはじめ頃、

5つ、6つ芽が出ていたのです。

まあ、はじめての発芽なので、

それが、ほんとうにオダマキかどうかわかりません。

もしかしたら、雑草?

そうも、思いながら、

本葉が出るのを待っています。

 

 

 

 


パンジーを植え込む。

2018-02-20 21:08:47 | 

やっと、気温が上がってきましたね。

と言っても、昼間の気温は、まだ10℃。

 

ただ、水遣りが必要になってきました。

雨は、なかなか降らないし、さらっとした空気は、洗濯ものには、いいのですけど・・。

 

種花広場では、

今日、やっと、リナリアの植え替えが終了して、一息つきました。

みんなが、「ああ、気持ちいい! ほっとしたわ」って。

だって、毎日、当番以外のメンバーさんも来てくれて、

一生懸命に植え替えてくれたのです。

およそ、1500株。

頑張ったねえ。

明日は、お休みにしてもいい気分ですよ。

 

ところで、昨日、ガーデンで、パンジーを抜いてきたと言いました。

午後になってから、少しでも植えようと、出かけました。

これの倍あるかなあ。

これは、他所の花壇の植え込み用に、抜いてきたのですが、

ちょっとありすぎました。

では、ガーデンにも植え込まないと、言うことになったのです。

ここは、カシの木が植わっていたりして、

結構、暗いんだけど、

なにか、花がほしいなあ、と思っていたのです。

ほんとうは、もう少し、和風の花が良かったのですが、

この季節、贅沢は言えません。

 

まあ、2・3日かかって、植え込んでいきましょう。

 

ついでに、

満開になったフクジュソウの花をもう一度。

今が、一番きれい時でしょう。

 

 


やっと、マラコイデスが咲きだしました。

2018-02-18 20:48:37 | 

やっと、光が元気を取り戻しはじめて、

どこかに、春の気配。

やっぱり、水道が凍っているけれど、

(つまり、ポットの苗たちも凍るということなんだけど)

クリサンセマム ムルチコーレを外に出しました。

3月16日に出荷するリナリアを大きくするために、

ハウスの中に、入れたいからです。

リナリア

ハウスは、小さくて、2000株は、入らないのです。

 

それに、ノースポールは、はじめから外。

それよりは、寒がりと言えど、

そろそろ、昼間の気温が8℃くらいにはなるから、

陽ざしを浴びさせてやりたい。

 

去年までは、

このサクラソウ、プリムラ マラコイデスを出荷していたのです。

けれど、育てているうちに、

この葉っぱの裏に、白い粉がふいて、

かぶれることを経験する人が増えてきたのです。

それで、出荷するのは、無理。

今年は、リナリアに変えたのです。

 

替えて正解でした。

今年の夏の暑さは、発芽した芽を枯らしてしまいました。

2次で播いた分は、芽の出るのが遅れて、

成長しないのです。

写真のマラコイデスは、

やっと、花が咲きはじめた株で、

ほんとうに、10株ほどだったのです。

 

これは、ガーデンで咲いた唯一の鉢、2株。

 

今年のマラコイデスは、写真のこれだけだけ。

まだ、小さいのは、100ほどあるけれど、

種を採れるほど、大きくなってくれるかどうか・・・。

 

今年の冬は、厳しかったですね。

それも、今週をやり過ごせば、春は来る! きっと!

 

 

 

 


はじめましょう!

2018-02-02 21:10:47 | 

もう、2月だよ。

炬燵に入って、ウトウトしてたら、ひと月が終わってしまった・・・。

そろそろ、行動を起こそうよ、

と、自分に言い聞かせました。

 

この間から、頭だけは、働かせていて、

部屋に吊ることができる鉢を作ること。

観葉植物を入れて、飾りたいな、と。

 

だけど、植木鉢に植えるのは、厭なんだよね。

部屋に置く限り、水漏れは、ごめんだし、

出来れば、壁に引っ掛けるのがいい。

 

この間は、100均に出かけて、

餅を焼く網を買ってきて、折って見たけど、

材料が、弱すぎる・・・。

はて? さて?

まだ、考え中・・・。

 

で、今日は、ホームセンターに行ってきた。

なにか、ヒントになるものがないかなあ、っと。

難しいねえ、

頭の中にあるものを形にするのは・・・。

 

あっ、そうそう、

で、見つけてきたのは、ハナカンザシ

「春が目覚めるよ」

この花を見ると思う。

大好きで、元気が出てくる。

来週も、その次の週も、寒さがいっぱいだと言うけれど、

きっと、そこまで来ていると、信じられるよ。

 

このハナカンザシは、今回のテーマとは関係ないけど、

ちょっと、元気が出てきたよ。

そのうちに、「出来たよ」って、お見せするからね。

 

 


この1週間。

2018-02-01 20:22:03 | 

寒さで、いじけていた一週間でした。

雪が降った日もありました。

種花広場では、水道が凍ってしまって、

水が使えず、お休みにした日もありました。

ウメの花も咲き始めました。

日は過ぎていくのですけどね、

何かが、わたしを引っ張るのです。

こんなことをしていては、いつまでも元気が出ない、そう思うのですけどね。

 

春は、そこまで来ているはず・・・。

クリスマスローズ ニゲルももう、花を終わろうとしています。

ニゲルは、この花の中で一番早く咲く品種です。

カラーを持った花が咲くのは、3月。

あとひと月。

頑張れるかなあ。