goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

観葉植物の鉢

2018-07-14 20:27:13 | 観葉植物

毎日、暑いと言ってるけど、

もう、陽が暮れたのに、

ジトッと、まとわりついてくる空気に閉口しています。

さすがに、40℃にはいかなかったけれど、

35℃に、湿気。

生きていくのって、たいへんやねえ。

3日くらい続くって。

ならば、その3日で慣れてみましょう。

その後が、楽になるように。

 

今日は、花の写真を撮り忘れましたので、

観葉植物の写真です。

前には、緑に白いピレア

それから、生えてきたヒポエステス

バックには、シェフレラホンコンカポック)もいるんですけどね。

浅鉢で育てているうちに、

土が流されて、少なくなってきたので、

今日は、たっぷり、増やしてやりました。

 

観葉植物は、育てる気はないのですけど、

いつの間にか、デンと、座っています。

だんだん大鉢になって、いきます。

それでは、置く場所が無くなってくるので、

浅鉢仕立てにしたのですが、

水遣りが欠かせません。

うっ、手がかかりますねえ。

最終的に、誰かに貰ってもらうことになりそう。

 

それで、また買ってきたりする・・・・。

自分でも、アホやなあ、とおもうんやけど・・・。

家にいる間は、かわいがって、

そのうちに、情が移るっていうのがいいパターンなんだけどな・・・。

 


赤く色づく。

2017-11-03 20:24:58 | 観葉植物

西空。夕方近く。

青かっただけの空に、うろこ雲が出てきました。

その雲が、赤く染まって来るのですけど、

また、北からの寒気も呼んでくるそうで、

今年は、駆け足で冬がやってくるような気がします。

 

秋が、陽ざしが少なかったので、

種花広場の花たちの成長が、もうひとつ、しっかりしません。

ハイポネックスをやったんですけど、

効果は、出るでしょうか。

 

さーて、今日、見つけたのは、紅葉した葉っぱ。

種花広場で見つけました。

ハツユキカヅラ

区民祭(10月15日)に出荷するつもりで作っていたのですが、

雨で流れて、

日陰の隅に、どうしようかと、放って置かれたままでした。

それでも、色づくのですね。

「きれいね」 帰り間際のメンバーさんが、

欲しそうな声を出したけれど、

みんな、絶対に、1株は持ってるんです。

これ、挿し芽で100%付きますからね。

まだ、色づいてないとしても、

気温も下がってきたし、見てる間に紅葉しますよ。

 

ついでに、我が家にあるのは、

アメリカツタ

気が付かない間に、

鮮やかな紅色。

傍には、シュウメイギクや、ホトトギスがあるのですが、

さすが、この色には、負けましたね。

 

紅葉。秋ですか・・・。

冬の準備を急がないとね。

 

 


盆栽仕立ての観葉植物。

2017-08-05 21:08:12 | 観葉植物

今日は、淀川の花火大会。

今年は、テレビで見ることにしました。

けれど、窓からは、「ドーン!」だの「シュシュシューン」だの

大きな音が聞こえて、状況はバッチリ。

いろいろの視点から写されていて、

楽しかったですよ。

 

お昼ご飯を済ませて、思い出しました。

鉢を見つけてきたこと。

観葉植物を植え込むためです。

見つけたのは、これ。

 

これ、去年は、ヤマアジサイを植えていて、枯らしてしまったもの。

ガーデンに預けたままだったもの。

そこで、どうやら、他の植物の種が落ちたようです。

サルビア グアラニティカメドーセイジ)かなと思いますが。

わりあい大きなセイジなので、鉢が小さすぎます。

 

クルクル巻いた根は、十分大きかったので、

鉢を大きくしてやりました。

これでも、小さいかも。

そのときは、また、大きくしましょう。

 

さて、こうして、手に入れた鉢。

素焼きの盆栽鉢。

 

 

先日、いただいたカポックと、

ピレアサンデリアーナを植え込みました。

今回は、たっぷりのケト土を使いました。

たぶん、土が流れることは、ないと思っています。

アッ、小さなヒポエステスが芽を出していたので、追加しました。

 

・・・けど、もしかしたら、

このちびヒポエステスが一番大きくなるかもね・・・。

 


観葉植物をいただいた。

2017-08-02 21:52:05 | 観葉植物

種花広場のメンバーさんは、

じつに、よく働きます。

ただただ、小さな苗を大きくする作業なんですが、

2時間余り、働き続けています。

 

先日、そのメンバーさんの一人が

観葉植物を持ってきて、くれました。

カポック2つ、ピレア

奥の方には、サンデリアーナ(ミリオンバンブー)が隠れています。

 

これどうしようか・・・。

手のひらほどの大きさ。

たぶん、100円ショップで売っているぐらいの背丈。

このまま、植えても、どんどん大きくなりますし、

(腰丈くらいは、3年ほどでしょうから)

 

どうだろう、盆栽仕立てにしてみるというのは。

鉢を探して、

土を選んで、

そうそう、ケト土がいるねえ。

1週間ほどで、材料が揃うかな。

また探しにでかけましょう、暑いけどねえ・・・。


今回は、ハイドロカルチャー。

2017-07-11 21:52:13 | 観葉植物

 

第2週の火曜日は、バラの会の勉強会。

今回は、ハイドロカルチャーで遊びましょうということで、

講師は、しあわせさん。

この人は、型にハマることのない人で、

視点が違うので、ほんと面白い。

ハイドロカルチャーは、

まあ言えば、水栽培と言うことでしょうか。

わたしは、これを作ったのですが、

ガラスの入れ物に、観葉植物を入れて、

色のついた石(砂)を好きなように入れて楽しむもの。

メインは100円ショップで手に入れたパキラ

それに、トラディスカンチアの挿し芽。

いかにも涼しそう。

 

これは、サツマイモ

なんだって、入れられるのですが、

室内で飾ることを目的ですから、

お日さまの光が大好きなものや、

根っこが水に溶けるものは、ダメ。

 

さて、しばらくは、飾っておきましょうか。

けど、きっと、

「やっぱり、土に植えてあげよう」ってことになると思うのですけどね。