goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

ハナショウブを植え替えました。

2019-06-22 20:41:00 | 日本の花
 
  
 
ガーデンでは、
ハナショウブの植え替えが、あと一歩で、終わります。
なんで、早く終わったのだろう?
そら、そうでしょう。
 
今までは、梅雨の頃のハナショウブは、
本来は、花後の株分けで、
もの凄い力で、2つ、時には3つに分けていたのです。
つまり、増やしていたわけ。
 
けれど、
去年の秋は、体調が悪くて、
植え替えをしなかったので、
株は、小さくて、
花を咲かせると、
全滅してしまいそうでした。
 
だから、今年は、鉢を大きくするだけです。
簡単なはずですよ。
 
ともかく、
植え替えました。
どうか、新しい株が、めをだしますように。
 
 
これ、梅田のど真ん中です。
今日、見つけました。
たくさんのネジバナが、
咲いていました。
 
ピンクの小さな花は、
誰に見られることもなく、
咲いていました。
 
わたし、独り占めしたいと言いました。
けど、この数を見たら、
あほらしくなってしまいました。
 
うーん、けど、
家でも、どんどん咲き誇っていますし、
やっぱり、この花は、
わたしのものです。
 
この野原のものは、別としてね。
 

アジサイの変化を追う

2019-06-05 21:17:00 | 日本の花
 
緑が深くなって来ました。
裏の公園は、裸木だった頃など、
なかったように、ゆったりと茂っています。
 
この写真を見ても、わかるように、
草も抜かれ、枯葉も掃かれて、
きれいな公園です。
毎日、何時間も、掃除をして下さる方がいらっしゃいます。
その根気には、頭が下がります。
「いや、運動がわりに、ちょうどいいのですよ」
と笑っていらっしゃいますけど。
続けること、でしょうね。
 
アジサイ 紅 のその後です。
もう少し、色が染まって来ました。
 
 
日々、紅くなっていきます。
 
 
このヤマアジサイは、紺色で、花咲きました。
中のブツブツの花びらも、
花びらに見える装飾花も、紺色で、
美しかったのですよ。
 
それなのに、
 
青でも、紅く染まってくるって、
酸性の青だか、アルカリの赤だか、
サッパリ、わからないじゃないですか。
 
アジサイは、七色と言いますが、
その移り変わりは、ナゾです、わたしには。
 
 
 
 

アジサイはやめられない。

2019-06-02 20:31:00 | 日本の花
今日も、長居に出かけました。
「花しょうぶ展」の最終日。
最後は、キチンと片付けて、おしまいです。
けど、
連日の長居行きは、しんどいですよ。
駅からの距離が、ハンパない。
バス2駅分ありますからね。
乗ればいいけど、
そうそう、時間に合わせてきてくれないものね。
 
さーて、
長居の情報センターの前には、
たくさんの季節の花を飾ってあります。
で、この季節の花は?
 
 
 
 
ユリの季節なんですねえ。
 
若い頃は、大好きだったけど、
この頃は、植えていませんね。
球根の大きさや背丈を考えると、
鉢が大きくなりますから、
つい、敬遠してしまうのかな。
 
ところで、家に帰ってきてから、
ベランダを覗くと、
見つけました。
 
あのね、白いアジサイが、
かすかに、色づいていたのです。
 
 
わかるかなあ。
 
 
ね、かすかに、紅くなっているでしょう?
上部のモサモサしたのが花で、
ちょっと、
花が咲きはじめたのです。
 
そうしたら、装飾花の部分が赤くなりはじめたのです。
これ、一度、枯らしかけた
ヤマアジサイ(クレナイ)」に、間違いありません。
うれしいなあ。
これから、どんどん、色が増しますよ。
 
これだから、アジサイは、やめられないのです。

花しょうぶ展

2019-05-30 21:17:00 | 日本の花
今日の午後は、長居に出かけました。
明日から、「花しょうぶ切り花展」が開かれます。
今日は、その準備です。
 
ハナショウブは、咲きはじめたばかりですが、
今年は、天候がどうも分からなくて、
早い花と、遅れた蕾の差が大きいのです。
 
 
 
 
 
この花たちは、
枚方の会員さん達の作ったものです。
 それを切って来てくれました。
 
それにしても、花が大きいです。
ガーデンのハナショウブと大違いです。
 
これを見るから、
いつまでも、自信が出てこないのです。
 
上には、上がある。
そういうことなんですけどね。
 

夏がくるよー!

2019-05-24 20:01:00 | 日本の花
暑くなりました。
夏の気配、満々のようで、
花への水遣りが忙しいのです。
 
今日の花は、こんな花でいかがでしょう。
 
 
 
ペンステルモンって言ったかな。
今年で3年目。
ちょっと、花が小さくなってきたのは、
植えっぱなしで、
そろそろ、土を変えてやらないと。
 
いかにも西洋風な、
丈夫で、元気いっぱい。
普通だったら、好みではないのですが、
案外、気に入ってるのです。
この西のベランダで、
これだけ派手なのは、
他にないからかもしれません。
 
和風は、ヤマアジサイなんですが、
ガーデンに持っていきそびれたハナショウブ
狭いプランターで、花を咲かせました。
 
 
そうそう、こんなのが、発芽しました。
 
 
これ、ダイモンジソウかな?
タネをもらったんだけど、
捨てられてしまって、
残っていた茎の部分を、
ここに置いていたのです。
 
もう、諦めていたので、
ダイモンジソウだと、
ものすごく、うれしい!
本葉も出てるし、
信じて、セル上げをしましょうか。
種花広場に持って行って。