暖かかったですよ。
種花広場に着いた時には、
「わあ、暑いくらいだよ」と言って、みんなに笑われました。
で、上着を1枚脱ぎましたからね。
今日は、バラの剪定を。
2月中ということだったんだけど、もう、芽が動き始めていました。

このバラは、熱情。真っ赤な花が咲きます。
以前、自分たちで、接ぎ木をした株です。
">
この枝で、切り方を見てください。
一番下の外側の芽を探します。

7mmほど、芽の上を切りますが、
反対側は、芽にかかっていないこと。

4本の幹を残して、ここまで切りました。
もしかして、芽吹かなかったら、その枝は、枯れてしまいますので、
4本あってもいいかと。
(普通は、2本~3本)

根をほどきました。
上の枝を切ったら、根も切りましょう、と。

洗って、ここまで、切りました。

消毒液に浸けます。

植え込みました。
土は、今回は、培養土5・赤玉土・3・腐葉土2くらいかな。
それに、マグアンプK緩効性肥料)を混ぜています。
オルトラン(殺虫剤)は、空っぽだったので、改めて入れます。

土の部分をお見せしましょう。
忙しさに、すぐ忘れるので、
さっさと、3ヶ所にボカシ(有機肥料)を入れました。
ボカシの肥料は、ゆっくりと溶けて効いてきます。
今、置いたら1週間から10日くらい経ってから効きだすので、
ま、いいでしょ、ということになりました。
バラは、冬の間に、思い切った剪定をします。
それは、これから1年、枝を伸ばしていく基礎になります。
丈夫な枝を、できるだけ短く。
そして、上を切ったら、根も切る。
そのために、必ず、植え替えます。
”手間のかかる”のがバラ。
それは、覚悟で育てる花です。
種花広場に着いた時には、
「わあ、暑いくらいだよ」と言って、みんなに笑われました。
で、上着を1枚脱ぎましたからね。
今日は、バラの剪定を。
2月中ということだったんだけど、もう、芽が動き始めていました。

このバラは、熱情。真っ赤な花が咲きます。
以前、自分たちで、接ぎ木をした株です。

この枝で、切り方を見てください。
一番下の外側の芽を探します。

7mmほど、芽の上を切りますが、
反対側は、芽にかかっていないこと。

4本の幹を残して、ここまで切りました。
もしかして、芽吹かなかったら、その枝は、枯れてしまいますので、
4本あってもいいかと。
(普通は、2本~3本)

根をほどきました。
上の枝を切ったら、根も切りましょう、と。

洗って、ここまで、切りました。

消毒液に浸けます。

植え込みました。
土は、今回は、培養土5・赤玉土・3・腐葉土2くらいかな。
それに、マグアンプK緩効性肥料)を混ぜています。
オルトラン(殺虫剤)は、空っぽだったので、改めて入れます。

土の部分をお見せしましょう。
忙しさに、すぐ忘れるので、
さっさと、3ヶ所にボカシ(有機肥料)を入れました。
ボカシの肥料は、ゆっくりと溶けて効いてきます。
今、置いたら1週間から10日くらい経ってから効きだすので、
ま、いいでしょ、ということになりました。
バラは、冬の間に、思い切った剪定をします。
それは、これから1年、枝を伸ばしていく基礎になります。
丈夫な枝を、できるだけ短く。
そして、上を切ったら、根も切る。
そのために、必ず、植え替えます。
”手間のかかる”のがバラ。
それは、覚悟で育てる花です。