今日は、同窓会。
今日の幹事さんは、ちょっとぼんやりしたところがあって、
人に好かれるけれど、頼りないと思われてるお方。(本音でゴメン)
それが、まあ、準備、手配バッチリ!
みんなに、感謝された楽しい小旅行を企画してくれました。
トロッコ電車に乗って、保津川下り。
ところが、トロッコ電車に乗るときになって
ザーザーと大雨。
どうなるかの出発でした。
電車の席は、木で作られていたけど、
ゴトンゴトン響いたけど、
それも楽しくて、
雨のために、車窓からの写真は撮れなくっても、、
渓谷は、雨にけぶっても、美しかったですよ。
電車を降りて、
まず、腹ごしらえ。
料亭でごちそうをいただいて、
その間に、雨はすっかり上がって、
お腹いっぱいで、船に乗りました。
結構、小さな船で、何と、手漕ぎ。
前の二人が漕いで、後ろのもう一人が舵を取る。
エンジンが付いてないから、ものすごい重労働でしたよ。
その上に、説明やおしゃべりが楽しいこと。
瀬を乗り切るときに、しぶきを浴び、
景色に見とれ、
乗ってきたトロッコ電車と遭遇して、手を振り、
載ってきたコースを確認して
嵐山に着きました。
この後ろの山が嵐山だそうです。
1時間40分。この時間は、水量によって違うそうです。
これは、渡月橋。
この橋を渡って、阪急電車に乗って、お別れ。
旧友たちとの馬鹿話も弾んだし、
愉快で、楽しい1日でした。
ほんとうに、幹事さんに感謝です。
すっかり、見直しました。(私だけの意見ではない)
これだけの人生を生きていると、
いつの間にか、出来る人間になってるんですねえ。
やっぱり、生き続けるって、すごいわ。