goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

保津川下り。

2014-11-02 19:28:08 | 旅行

今日は、同窓会。

今日の幹事さんは、ちょっとぼんやりしたところがあって、

人に好かれるけれど、頼りないと思われてるお方。(本音でゴメン)

それが、まあ、準備、手配バッチリ!

みんなに、感謝された楽しい小旅行を企画してくれました。

トロッコ電車に乗って、保津川下り

ところが、トロッコ電車に乗るときになって

ザーザーと大雨。

どうなるかの出発でした。

電車の席は、木で作られていたけど、

ゴトンゴトン響いたけど、

それも楽しくて、

雨のために、車窓からの写真は撮れなくっても、、

渓谷は、雨にけぶっても、美しかったですよ。

電車を降りて、

まず、腹ごしらえ。

料亭でごちそうをいただいて、

その間に、雨はすっかり上がって、

お腹いっぱいで、船に乗りました。

結構、小さな船で、何と、手漕ぎ。

前の二人が漕いで、後ろのもう一人が舵を取る。

エンジンが付いてないから、ものすごい重労働でしたよ。

その上に、説明やおしゃべりが楽しいこと。

瀬を乗り切るときに、しぶきを浴び、

景色に見とれ、

乗ってきたトロッコ電車と遭遇して、手を振り、

載ってきたコースを確認して

嵐山に着きました。

この後ろの山が嵐山だそうです。

1時間40分。この時間は、水量によって違うそうです。

これは、渡月橋。

この橋を渡って、阪急電車に乗って、お別れ。

旧友たちとの馬鹿話も弾んだし、

愉快で、楽しい1日でした。

ほんとうに、幹事さんに感謝です。

すっかり、見直しました。(私だけの意見ではない)

これだけの人生を生きていると、

いつの間にか、出来る人間になってるんですねえ。

やっぱり、生き続けるって、すごいわ。

 

 

 

 

 


山里へ。

2014-10-28 21:01:29 | 旅行

昨日の夕方、相棒さんから電話があって、

「明日、私の代わりにバス旅行に行ってくれない?」

「いや、」

「人数が少ないから、頼むから!」

この忙しいときに、無理やと言っても、断り切れず、

今日は、京都の南丹後の山里に行く羽目になりました。

 

これを掘りに行ったのですけどね。

金時人参を改良した人参で、

名前をキョウカンザシといいます。

南丹後町の特産品です。

この細さ、長さに規格があるようで、

採れた人参の3分の1ほどしか出荷できないようです。

残ったのは、キントキニンジンという名前になります。

生でかじりましたが、「甘ーい!」

料亭などで使われるそうで、

お値段もかなりいいようです。

その農家で、ホウレンソウも、掘らせてもらって、

晩御飯のサラダができました。

さて、食事の後は、

ワインメーカーに寄った後、

美山かやぶきの里に寄りました。

入母屋づくり、板戸。

何より、ここでは、現実に人が住んでいて、

生活がしっかり見られるということ。

本当は、ずいぶん不便でしょうに、

ごく、ごく普通に、生活していらっしゃる・・・。

例えば、パンパスグラスのような、西洋の草にもしっとりと似合う。

すぐ横には、小さな畑がある。

いいなあ、こんな生活・・・。

と思いながら、夕闇の中、家路につきました。

 この里で、

紅葉したドウダンツツジ

以前、植えたんですけどねえ、枯らしてしまいました。

こんなきれいな赤を見せてくれるのなら、

もっと大切にすればよかった。

そうそう、花苗も少し買ったのですが、

家に着いたのは、夜の闇の中。

明日お見せしましょう。