goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

青の魅力。

2019-06-03 20:44:00 | 球根植物
 
この花なんだっけかなぁ?
球根植物だったことは、覚えているんだけど。
エート、エート
そう、ブローディア
ちょっと、探してきたら、
今は、トリテレイアと言うらしい。
秋植えの球根植物で、
花は小さいけど、
星のような花びらが、とてもかわいい。
植えたのは、3年ほど前、
少しづつ、増えてるよ。
 
 
このアジサイは、普通の西洋アジサイだけど、
以前、ホームセンターの値段落ちのコーナーで
見つけて、「助けなければ」と、購入したもの。
ラピスラズリ、と言う宝石の名前を持っています。
 
澄んだ濃い水色が美しくて、買ったのに、
いつのまにか、家から居なくなっていました。
持ち出したのは私。
家に、アジサイが多くなって、
季節が過ぎると、花色もわからないので、
ガーデンに持って来て、
植えてしまったようです。
 
やっぱり、アジサイは、素敵です。
6月が、雨の季節でも、好きなのは、
この花のお陰です。本当に。
 
 

スイセン ティタティタ。

2019-03-11 20:47:31 | 球根植物

降っているのか、いないのか、わからないようなお天気。

今日は、メールが来たのでお休み。

ついでに、種花広場もお休みしてしまいました。

ずる休みかもしれませんね。

 

この写真は、種花広場のもの。

つまり、昨日の写真です。

花は、矮性のスイセン ティタティタ

去年、ずいぶんたくさんの球根ができたのですが、

はて、どこに植えたやら・・・。

ガーデンにも、あっちこっちにあったけど、

どこかで、まとめて植えた記憶は、

種花広場だったのですね。

 

スイセンは、まだまだ、これからが花期だけど、

球根を植えるときには、

球根の2倍以上の深さに植えないと、

分球してしまって、大きくならず、

花芽をもちません。

この植木鉢、あんまり、深くないんだよね。

だから、花が終わったら、土を入れてやるつもりです。

 

スイセンは、毎年、掘り上げて、

深めに植え替えてやる。

そうしたら、倍々ゲームで増えていきますよ。

 

今週の金曜日は、小学校の卒業生に贈る花の出荷予定です。

おおよそ、600株。

一括で学校に出荷する花たちではなくて、

卒業生ひとりづつに贈る花です。

一株づつ、調べて、傷んでないものを選びます。

リボンを付けて、

袋に入れて、

「おめでとう」のカードを入れます。

いつもとは違って、

こちらのメンバーさんが、

自分たちで学校に届けるのです。

今年で、5回目になるのかな。

無事に終わるまで、

さあ、あしたから、頑張りましょう。

 

 


ガーデンの花たち。

2018-04-17 20:21:26 | 球根植物

ガーデンでも、春の花が咲き始めました。

あまり日が当たらないので、1週間ほど遅れてるかな?

ピンクのアザレアの淡いの、濃いの、

他にも、白など、あります。

 

チオノドクサ

花より、葉っぱが元気って、もう3年目になるからかな。

球根植物なんだけど、

植えてから、掘り上げたことがないよね。

今年は、掘り上げて、

土を変えてやりましょう。

 

スズラン

これも、植え替え時かな?

葉っぱばかり茂って、

花が小さいね。

光も足りないのかもしれません。

 

ところで、スズランの傍にいるのは、

クロちゃんです。

ナッチャンと同じ、はちがけ模様。

結構、慣れてきました。

食事を貰って、

わたしたちのお茶の時間には、

傍で、おせんべいなど、甘いものをおねだりします。

まだ、頭を撫でさせてはくれないのですけど。

 

1番にガーデンに着いたら、

お出迎えをしてくれますし、

草抜きなどしていたら、覗きにやってきます。

今は、ガーデンの猫なのですが、

先日、亡くなったシロと仲が良くって、

今も、ふと、シロがやって来そうで、

時々、ちょっと切なくなります。

 

うちのナッチャンの方が、

1年上なんですが、

このクロちゃんの方がはるかに大きいです。

雨で行けない時は、

力持ちさんが、ご飯をやりに行ってくれます。

 

かわいいだけでいいのか、とは、思いますが、

しばらくは、ガーデンにいて貰いましょう。

みんな、逢うのを楽しみにしていますから。

 

 


咲いた、咲いた

2018-03-28 20:09:11 | 球根植物

咲いた、

咲いた、

ちゅりっぷの花が。

 

だいたい、チューリップって、植えないんですよ。

大阪は、気温が高すぎて、

翌年も咲かそうっていうのは、しんどいので。

たいがい、夏の終わりくらいには、消えてしまう。

 

今回は、いただきもの。

赤からさきましたか・・・。

他のも、蕾が上がっていましたよ。

 

そして、かわいい緑の斑点さんは、

スノーフレーク

この写真は、ガーデンかな。

これは、増えます。

何もしていないけど、

大鉢がいっぱいになってしまいます。

もう、誰も貰ってくれないので、

どんどん鉢が増えてゆく。

 

今日の暑さは、5月だって。

いつまで、この気温が続くのかわからないけど、

「寒いよりまし」なんて言ってるけど、

夏のことを考えると、ちょっとこわい。

 

種まきは、早めにしようと思っています。

マリーゴールドは、もう、セル上げを済ましましたけど、

夜の気温が12℃くらいになったら、

他の花の種まきを考えましょう。

 

 


スイセン一番咲き。

2017-12-03 21:16:10 | 球根植物

「寒いね」と言う挨拶は、今日は、お休みかな。

”小春日和”と言うのは、こんな日でしょうね。

今日は、種花広場で、遊んできました。

広場のフェンスの外に播いたナノハナが

どれだけ芽を出しているのか調べに行ったのです。

今は、落葉の季節。

落ち葉が新芽を隠してしまってるので、

一枚づつ外して覗きます。

かわいい!

 

その写真を…、あれっ、カメラ忘れてきた・・・。

種花広場に置いてきましたねえ。

あれだけ、忘れんようにって、覚えていたのに。

このごろ、こんなんばっかり。

 

では、昨日の写真で。

バックを考えて撮らなアカンって、ボツのはずだったんだけど。

一番咲きのスイセン

ひとりだけ、スクッと立っていて、

これを見た、メンバーさんたち。

必ず、こういいます。

「うちのは、まだ、芽を出したばかりだよ。今年は、アカンのかな」

 

まさか!

これが、早すぎるんだよ。