goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

一段落。

2019-09-05 21:22:00 | 種花広場で

空が晴れてたら、出かけます。

それにしても、暑い!
一度だけ、ほんの少し、
秋の風らしいものが吹いたので、
期待が大きかったし、
体も、油断してしまったのか、
どうも、だるい。
 
今日は、ガーデンでは、
肥料を入れて回りました。
特に、薔薇を剪定して、
秋バラを咲かせるためです。
ちょっとばかり、傷んでいますけど。
 
そして、種花広場では、
昨日、全ての植え替えが終了して、
ニチニチソウの花切りも終えて、
秋出荷の花たちは、
出荷を待つばかりです。
 
で、今日は、
溜まりきったポットを洗いきりました。
およそ、3000。
使った黒いポットを捨てるところもあるけど、
洗えばまた使える資材です。
無駄にはできません。
けど、このポットが溜まるというのは、
どうも精神的に、よくありません。
全てを洗い切って、
きちんと片付けたら、
なんだか、胸のモヤモヤがスッキリします。

さて、あと半月で出荷です。
今年の秋出荷は、間に合いました。

で、冬出荷の花の種播きです。
播いたのは、
キンセンカとノースポール。
それに、アリッサム。
あまり、代わり映えはしないけど、
さあ、どれくらい芽が出るのかなあ。




真っ赤なハイビスカス
昼に降りすぎた雨の中で咲いていました。
この花を見つけたら、
やっぱり、夏でしたね。


不器用な人

2019-09-03 20:52:00 | 種花広場で

夏が戻ってきた感じの暑さ。

湿気もしっかりあって、
気をしっかり持ってないと負けてしまいそう。
もう少し、我慢、我慢が続きます。
ここを覗いて下さる皆様は、
大丈夫でしょうか。
 
もう、気合いで、
ガーデンに、種花広場に出かけます。
 
今ね、
やっと、セル上げが終わったのだけど、
ウーン、と思うことがあるんです。
 
人って、やっぱり、
器用な人って、いますよね。
説明さえすれば、
手早く、さっさと仕事をしてくれる。
けど、反対に、不器用な人もいるんですよね。
 
うーん、
めちゃくちゃ、不器用な人に出会ったのです。
不器用が悪いわけじゃないですよ。
 
他の人の半分もできない。
それだって、いいんです。
他のメンバーさんが手伝ってくれるし、
遅くっても、
セル上げ、一枚、終わりますからね。
ただねえ、仕上がりが、汚いのです。
何故だろう、と思っていたら、
ピンセットの握り方が、
上下逆さまになので、動かしにくいのですよ。
それを指摘しても、
次の瞬間には、元に戻ってる。
 
不器用な人って、
損をしていると思います。
けど、同時に、頑固なんですよ。
自分のやり方を変えない、
見ていると、イライラするって人もいるけど、
私ね、頑張れよ、と思う。
 
頑張って、自分を通していいけど、
人に頼るな、って思うのです。
みんなが手伝うのは、
早く済ましたいからだし、
親切からかもしれません。
けど、それでは、
いつまで経っても、上達しませんもの。
明日するから、
自分でするから、
そんな根性が欲しいのです。
 
「手伝うよ」
「うん、ラッキー!」
となったら、
私の方が、「ありがとう、早く終わろう」
って、言ってしまうけど、
この不器用な人って、
もう少し、見守りです。
 
 
 


センニチコウが咲き始めました。
ちょっと、早すぎましたね。
 
(失礼しました。これ、ケイトウです。
寝ているとき、おもわず、ドキッ。
ボケが進んでるかも)
 
 
 


マリーゴールド
こっちは、今、花摘みをしたら、オーケイ。
 
 


これが悩みの種のハボタン
背丈が伸びて、難しいこともあったしね。
まあ、育つでしょう。
 
悩んでも、仕方ないことかもしれません。
 
 
 
 
 
 

アメニモマケズ

2019-08-30 20:55:00 | 種花広場で

今日は、1日中雨の予報。

朝は、ザーザー、音を立てていましたからね。
8時前になると、
「止んできたよ」。
空が明るくなると、ムズムズして、
とうとう、出かけました。 
種花広場に。
 
パンジーを少しでも早く、
セル上げを終えたかったので。
 
しばらくしたら、
「あのー、来てしまいました」
今日のメンバーさんです。
その後ろからも
「雨、止んでたから、来たよ」
次々と四人も。
 
「あのねー、雨の日は、休みやろ」
「大雨警報も出てるしー」
そう言うと、
「セル上げ、はよ、終わりたいやん」
 
みんな、花のこと、
心配して、来てくれたんだよね。
なんだか、胸が熱くなりました。
 
もちろん、パンジーのセル上げは終了。
明日から、ハボタンをセル上げです。
 
ところで、
ユリが咲いていました。
 
 


テッポウユリかな。
確か、
たね花広場には、
誰かがテッポウユリを持ってきていましたね。
一昨年くらいかな。
「花が咲けへんねん」
そう言ってました。
 
やっと、球根が大きくなったんですね。
それにしても、
なんの予告もなく咲くものなんですね。
びっくりです。
 
 
 
 
 
 

雨の晴れ間。

2019-08-29 21:08:00 | 種花広場で

やっと晴れて、

けど、ムシムシの1日。
ガーデンでは、
草抜きと木々の剪定をして、
茂りまくっていたのが、
ちょっと、落ち着いて、
庭も明るくなりました。
相棒さんに、刃物を持たせると、
木はどんどん切られて、
「ちょっと切りすぎかも」なんて。
"なんとかに刃物"ってことはないけどね。
 
 


切り戻したニチニチソウにも、
花が咲き始めました。
このままにして置いていいのかな、
ちょっと、悩みます。
やっぱり、
花芽は、落として置いた方がいいよね。
 
 


 
こっちは、植え替え前なのに、
花が咲きました。
植え替えを急ぎましょう。
けど、
明日は、雨。
お休みになりそうです。
 
今は、1日がもったいないのですけど、
休日も必要でしょうね。
 
 

明日からパンジーのセル上げ。

2019-08-24 20:38:00 | 種花広場で

処暑も過ぎると、

さすがに、日陰に吹く風は、気持ちよく
ほんの少し、
夏が終わりに近づいているのを感じます。
いえ、まだまだ、
汗びっしょりなんですけどね。
 
やっと、
センニチコウの植え替えが終了しました。
まだまだ、植え替えたいのは、あるけれど、
とりあえずは、次の作業に移ります。
 
明日から、
パンジーとビオラのセル上げです。
今日、明日はほとんど同じメンバーさん。
その準備をして、今日は終了です。
 
 


これはケイトウだけど、
先週、植え替えたもの。
もう、背丈を伸ばし、芽を増やして、
トップの枝先には、
小さな蕾さえつけ始めています。
 
なかなか、ヤバイですね。
出荷は、早くても9月20日ぐらい。
 
咲いてしまいそう、
花摘みも要りそうです。
 
仕事が増えるばかりです。
このお天気の良さが原因でしょうか。
まあ、ともかく、
パンジーのセル上げを急ぎましょう。
 
このセル上げは、新人さんは、
初めてのはず。
これ、結構、むつかしいのですよ。
器用な人と不器用な人と、
この差がありますしね。
遅くても、丁寧な仕事をお願いします。
そのうち、慣れるのですから。