いいお天気の土曜日。
お相撲を見に、両国に行ってきました。
去年の初場所も行ったけど、これほど混んでるってことがなかった・・・。
なんで急に、というぐらいチケットがとりにくい、大人気のお相撲。初場所です。
職場のみなさんと、6人での観戦です。
たしか、このメンバーで行くのは4回目かな?去年の初場所から、5月、9月と行ったから。
本当にチケットとりが大変で。やっと椅子席Bがとれました。
7日目で、毎日満員御礼が出ています。すごいなぁ。お相撲。
**************
今回は国技館の中を楽しもうということで、12時に両国駅で待ち合わせ。
そのあと、ランチを外で食べずに、国技館の中に。

まだまだ正午ぐらいなのに、人がいっぱいでした。
お相撲さんの入り待ちと、国技館内を楽しむ人たちが多そうでした。
お弁当が売り切れる前にお弁当を買わなきゃ。

それぞれのお相撲さんプロデュースのお弁当。
お弁当を食べる前に、地下ホールでちゃんこを少し食べました。

逸ノ城の部屋、湊部屋のみそちゃんこ。
250円。
ほぼほぼ豚汁ですが、ちょっと違うのはキャベツが入ってること。
おいしかったぁ。
そして、席に。

正面の2階てっぺん。
席の真上に大好きな把瑠都の優勝額がありました。

午後1時。まだまだ幕下で、客席もがらがら。
ご一緒したみなさんとおしゃべりしながら、いろいろ食べながら、ここから午後6時の打ち出しまで座りっぱなし。
前日に引退発表した豊真将があいさつに回ってるのを見られたり。

豊真将。

途中で食べた「ひよちゃん焼き」。クリームが入ってておいしかったぁ。今川焼きみたいなの。
あっという間に、午後4時。幕内土俵入り。


もう客席はいっぱい。


白鵬土俵入り。

私の注目の一番。
稀勢の里と逸ノ城。
稀勢の里が勝ちました。よかった。

今日気が付いたんだけど、稀勢の里の塩のまき方はとてもきれい。
どの写真を見ても、きれいに放射状にまかれてる。
一緒に行った子が、行司さん好きで、いろいろ話しを聞きながら、おもしろい視点で見られました。
行司さんにもランクがあって、十両から幕内でも、紐の色が赤と白の組み合わせ、赤、紫と白の組み合わせ、紫とランクアップ。
そして、赤からは草履を履いて土俵に上がる。とかとか。
発見でした。
長い時間見てるはずなのに、そんな感じのないまま午後6時ちょっとすぎに打ち出し。
終わってから、ちゃんこを食べて帰って来ました。

塩ちゃんこ。
本当は、ちゃんこ屋さんに行きたかったんだけど、どこも予約がとれなくて、結局、駅にある「居酒屋はなの舞」でちゃんこを食べてきました。
もう少し前に予約すべきだったなぁ、お店。
実は、今場所はあと2回見に行きます。
今度は木曜日。
楽しみだなぁぁ。
お相撲を見に、両国に行ってきました。
去年の初場所も行ったけど、これほど混んでるってことがなかった・・・。
なんで急に、というぐらいチケットがとりにくい、大人気のお相撲。初場所です。
職場のみなさんと、6人での観戦です。
たしか、このメンバーで行くのは4回目かな?去年の初場所から、5月、9月と行ったから。
本当にチケットとりが大変で。やっと椅子席Bがとれました。
7日目で、毎日満員御礼が出ています。すごいなぁ。お相撲。
**************
今回は国技館の中を楽しもうということで、12時に両国駅で待ち合わせ。
そのあと、ランチを外で食べずに、国技館の中に。

まだまだ正午ぐらいなのに、人がいっぱいでした。
お相撲さんの入り待ちと、国技館内を楽しむ人たちが多そうでした。
お弁当が売り切れる前にお弁当を買わなきゃ。

それぞれのお相撲さんプロデュースのお弁当。
お弁当を食べる前に、地下ホールでちゃんこを少し食べました。

逸ノ城の部屋、湊部屋のみそちゃんこ。
250円。
ほぼほぼ豚汁ですが、ちょっと違うのはキャベツが入ってること。
おいしかったぁ。
そして、席に。

正面の2階てっぺん。
席の真上に大好きな把瑠都の優勝額がありました。

午後1時。まだまだ幕下で、客席もがらがら。
ご一緒したみなさんとおしゃべりしながら、いろいろ食べながら、ここから午後6時の打ち出しまで座りっぱなし。
前日に引退発表した豊真将があいさつに回ってるのを見られたり。

豊真将。

途中で食べた「ひよちゃん焼き」。クリームが入ってておいしかったぁ。今川焼きみたいなの。
あっという間に、午後4時。幕内土俵入り。


もう客席はいっぱい。


白鵬土俵入り。

私の注目の一番。
稀勢の里と逸ノ城。
稀勢の里が勝ちました。よかった。

今日気が付いたんだけど、稀勢の里の塩のまき方はとてもきれい。
どの写真を見ても、きれいに放射状にまかれてる。
一緒に行った子が、行司さん好きで、いろいろ話しを聞きながら、おもしろい視点で見られました。
行司さんにもランクがあって、十両から幕内でも、紐の色が赤と白の組み合わせ、赤、紫と白の組み合わせ、紫とランクアップ。
そして、赤からは草履を履いて土俵に上がる。とかとか。
発見でした。
長い時間見てるはずなのに、そんな感じのないまま午後6時ちょっとすぎに打ち出し。
終わってから、ちゃんこを食べて帰って来ました。

塩ちゃんこ。
本当は、ちゃんこ屋さんに行きたかったんだけど、どこも予約がとれなくて、結局、駅にある「居酒屋はなの舞」でちゃんこを食べてきました。
もう少し前に予約すべきだったなぁ、お店。
実は、今場所はあと2回見に行きます。
今度は木曜日。
楽しみだなぁぁ。