中1日でのジョグ。
単に昨日体を動かさなかっただけでなく、空気の汚れ具合が少しはマシな場所にわざわざ移動してから今日はジョグったのも大きな違い。さらにこの「中1日」という時間の経過に、患部の休養とは別に「毒素抜き」という側面もあることを実感。
スタート当初はふくらはぎの違和感は確実にあったものの、患部が気になって10kmでストップせざるをえなくはならず、これなら明後日ある程度まとまった距離走れるかも・・・という希望を感じつつの、「余裕残し」での10kmジョグに。
先月末から、近場を連日ジョグる頻度が増えていた。たかが10km程度とはいえ、風向きによっては複数の幹線道路の風下リスクのあるコースというだけでなく、クリーンセンターが撒き散らした「空気」が漂っている可能性のある場所を1度は通過することになるのは、一旦炎症を起こしてしまった場所を抱えた自称・化学物質過敏症には、現実問題として辛かったものと思われる。
こうも違うか?と感じるほど、今現在、痛む患部の度合いが全然違うし・・・。
それに、今日履いていたのは5月1日にデビューさせたばかりのダイナフライト(2足目)。今月2日以降はいずれもNIKEのペガサスやらズームストラクチャーやらエピックリアクトフライニットと、デビューしたてを含むまだまだ履きこなせているとは言いがたいシューズが続いたため、履きつぶした形になる1足目のダイナフライトから続く馴れた感触もえらく心地良かった。
昨日までの患部の痛みが消えたわけではないけれども、これなら大丈夫かも・・・と感じられるのがとにかく嬉しい。慣れ親しんだシューズだったこともあって、脚の運びがスムースになり違和感をかばっていながらペースが上げられた点も、気分的にとてもポジティヴになれる。
本日10.24km(5:34/km)。5月合計66.36km。
単に昨日体を動かさなかっただけでなく、空気の汚れ具合が少しはマシな場所にわざわざ移動してから今日はジョグったのも大きな違い。さらにこの「中1日」という時間の経過に、患部の休養とは別に「毒素抜き」という側面もあることを実感。
スタート当初はふくらはぎの違和感は確実にあったものの、患部が気になって10kmでストップせざるをえなくはならず、これなら明後日ある程度まとまった距離走れるかも・・・という希望を感じつつの、「余裕残し」での10kmジョグに。
先月末から、近場を連日ジョグる頻度が増えていた。たかが10km程度とはいえ、風向きによっては複数の幹線道路の風下リスクのあるコースというだけでなく、クリーンセンターが撒き散らした「空気」が漂っている可能性のある場所を1度は通過することになるのは、一旦炎症を起こしてしまった場所を抱えた自称・化学物質過敏症には、現実問題として辛かったものと思われる。
こうも違うか?と感じるほど、今現在、痛む患部の度合いが全然違うし・・・。
それに、今日履いていたのは5月1日にデビューさせたばかりのダイナフライト(2足目)。今月2日以降はいずれもNIKEのペガサスやらズームストラクチャーやらエピックリアクトフライニットと、デビューしたてを含むまだまだ履きこなせているとは言いがたいシューズが続いたため、履きつぶした形になる1足目のダイナフライトから続く馴れた感触もえらく心地良かった。
昨日までの患部の痛みが消えたわけではないけれども、これなら大丈夫かも・・・と感じられるのがとにかく嬉しい。慣れ親しんだシューズだったこともあって、脚の運びがスムースになり違和感をかばっていながらペースが上げられた点も、気分的にとてもポジティヴになれる。
本日10.24km(5:34/km)。5月合計66.36km。