ジョギング終了後に手元のガーミン先生は、「トレーニングステータス・プロダクティブ」と表示してきた。
悪くはないんでしょ?という気分で、具体的にどういう状態なん?・・・と、帰宅後にググってみたら、
まっ先にモニターに表示される「AIによる概要」によると、
ガーミンのトレーニングステータスにおける「プロダクティブ」は、現在のトレーニング負荷がフィットネスレベルの向上に繋がっている状態を指します。つまり、このままのトレーニング強度を維持することが推奨されます。
なのだそうな。
そしてさらに
つまり、ガーミンのトレーニングステータスで「プロダクティブ」と表示された場合は、現在のトレーニング強度を維持しつつ、休息も適切に挟みながら、効果的なトレーニングを継続していくことが推奨されます。
と続いた。
まあ「もっと頑張りましょう」ではないようだから暑い時期はこういう感じでイイようですな。
今月は過去10年でもっとも走行距離の少ない月になりそうだが・・・。
本日 7.58km(5:21/km)NIKE・Pegasus39
6月合計 63.87km
悪くはないんでしょ?という気分で、具体的にどういう状態なん?・・・と、帰宅後にググってみたら、
まっ先にモニターに表示される「AIによる概要」によると、
ガーミンのトレーニングステータスにおける「プロダクティブ」は、現在のトレーニング負荷がフィットネスレベルの向上に繋がっている状態を指します。つまり、このままのトレーニング強度を維持することが推奨されます。
なのだそうな。
そしてさらに
つまり、ガーミンのトレーニングステータスで「プロダクティブ」と表示された場合は、現在のトレーニング強度を維持しつつ、休息も適切に挟みながら、効果的なトレーニングを継続していくことが推奨されます。
と続いた。
まあ「もっと頑張りましょう」ではないようだから暑い時期はこういう感じでイイようですな。
今月は過去10年でもっとも走行距離の少ない月になりそうだが・・・。
本日 7.58km(5:21/km)NIKE・Pegasus39
6月合計 63.87km