goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

gooブログの終了通知から1ヶ月経って

2025-05-14 23:24:16 | days
gooブログの突然の終了通知からちょうど1ヶ月。

過去に作った別ブログのアカウントは2つ放置中で健在なので、その「はてな」か「アメブロ」に過去ログを移すことになると思われる(たぶん「はてな」の方に)。気が向いた時に、ここと同じ内容をコピペして遜色なく使えることは確認済み(そもそも以前は何年か使っていたわけで)。

しかしこれをきっかけに何か新しいことを始めたい気分もないことはなく、「ノート」と「ワードプレス」を一応探ってみたが、いざとなるとやはり気が進まない。

そこで超巨大な業者(google)のわりにはブログサービスはマイナーな存在?の「blogger」に新しいモノを作ってみた。アカウント自体は普通に幾つか持っているし。

ところが下書きしてある内容を単純にコピペしてみると、改行が全然反映されず文章が「ひと塊」となってしまったり、初期設定だと投稿時間の9時間ズレが発生したりと、扱いやすさの点で一癖も二癖も(前者は改行時の「Shift」+「Enter」で、後者はデフォルトだとアメリカ時間になっているようで、+9時間の日本時間に設定変更して解決)。

直感的操作で目論見通りに出来ず少し手間が必要だったり、デザイン面で選択肢が限られるなど物足りない面はあるものの、スマホに表示してみた時に他のブログの表示画面よりもなぜか小綺麗に見えるのが気に入ってしまい、これもこの先維持していこうかな?・・・と考え始めている。やはり見た目は大事・・・というか。

このgooブログは秋の終了予告日までまだ猶予があるし、まだしばらくは継続して使用していくと思うが、画面の天辺に表示される「赤い終了通知」が実に鬱陶しい。ぱっと見のバランスを著しく乱されている。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

gooブログサービスの終了通知に心を痛める

2025-04-18 23:47:18 | days
4月14日のgooブログサービス終了通知には心底驚いた。

天下のNTT系なので、この世のブログサービスの終焉間際まで続けてくれるのではないか?と勝手に思い込んでいたが、今年の正月早々の(本家のサイバー攻撃に伴う)トラブルによりアクセス不能状態が発生し、それを速攻で解決できなかった時点で、嫌~な予感めいたものもあるにはあった。

ワードプレスとかノートなど、いままで利用したことのない別のブログサービス加入を内心検討しつつあったものの、gooブログに予備の別アカウントを一つ持っていることに加え、かつて利用していた他社のブログも更新こそ止めているけれどもまだ普通にキープしているので、いざとなればそれを再活用すればよいと一応は考えていた。

しかし、こんなに早く他社の再活用を強いられることになるとは夢にも思わなかったな。

gooブログの「引っ越し先」として推奨されているのは「アメーバブログ」と「はてなブログ」。なんてことない、まさにその2者をかつて利用していた時期があるので、いざとなればそのアカウントを使えはする。

だがこのgooブログを気に入って2015年の1月から10年ずっとメインで使ってきたので愛着はある。たっぷり。全般的に表示が素直というか、こちらの思い通りに表示してくれるのが気に入っていたところなのだ(他社の場合、下書きを行うソフトによっては、画面表示がちょっと思惑とズレるケースがあったりした。とくにLinuxの方で)。

そんな10年前の記述をチェックしてみると、タレントさんの写真集発売イベントに出かけようか我慢しようか迷っていたり、いまとはスタンスが全然違う(若かった)。2月に後藤騎手の訃報にショックを受けていたりもして・・・。

こんなことでもなければ過去の記述なんて見ないわけだから、後腐れなく消えるに任せればいい・・・という考え方もある。しかしせっかく引っ越せるなら、それを利用しましょうかね・・・ということになっちゃうな、やっぱり。

こっそりブログ内検索で調べることがあるせいで(普通にググっても、最近なかなか思惑通りにヒットしてくれないんだもん。以前のGoogle検索はこんなんじゃなかった)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本さくら名所100選でお花見

2025-04-09 23:54:01 | days
千葉市内の内陸方面にある泉自然公園で花見をしてきた。

千葉県内では3カ所(千葉市&茂原市&野田市)リストアップされている日本さくら名所100選の桜はどんな具合なのか興味深かったが、壮大な桜の名所という風情ではなく、政令指定都市近郊の自然公園に桜がそこそこ植わっている感じであった。しかし、公園としての穴場っぽさは格別(視野に入ってくるだけで花見の情緒&風情を台無しにする日本近隣の敵性外人が全くいない点も良かった)。



成田空港が出来る前の土地にあった御料牧場は桜の名所だったそうで、この公園の桜はそこから移植されたものとのこと。

千葉市は陸軍の歩兵や戦車の学校が置かれた歴史がある(戦車のルーツは騎馬)。そんな千葉市に御料牧場の桜を移植した経緯もふまえて、日本全国で100ヶ所のみの「名所」に選定されたのかな?と妄想。

この公園のある地域は、たしかに江戸時代の馬産地域の「牧」のあった場所に近接しておりちょっとした丘陵地になっている。似たような地形であろう成田寄りに少し離れた場所にあった牧場なり放牧地で、かつてお馬さんたちは駆け回っていたことをイメージしたりも。

成田空港が出来る前。そんな御料牧場の跡地には、いまは北海道に移って大規模化した競争馬の生産牧場もあった由。そういった「縁」のパワーによって、今週末の競馬に幸運がもたらされると良いのだけれど・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TSUTAYAの閉店セールで中古販売CDを漁り戦利品ゲット

2025-03-24 23:39:20 | days
いつまでもあるかどうかわからないし・・・と何となく気になって総武線の津田沼で途中下車した。よく利用している南口のビル(モリシアが入っている)がそのうち再開発されるのは承知していたので。

すると、なんと今月30日で閉館とか・・・。まだ先だろうと思っていたからビックリ仰天である。

北口のパルコも再開発で取り壊され、南口のモリシアも姿を消すとは、津田沼駅近のかつての馴染み2つが完全に消えてなくなることを意味する。

地下に入っている角上魚類に、近場からは姿を消したレンタルCDショップ唯一の牙城のTSUTAYAも閉店ということだった。寂しくなる・・・。

まあそうは言っても決まったことは仕方がないから、レンタルCDの中古販売セールをやっているのを見つけて物色し始めると、脳内において「そのうち買おうリスト」に入れていた楽曲の入っているCDを2枚見つけて各300円でゲット。

その他にも、旧世紀に買っていたCDの録音レベルが小さ過ぎて、いま聴くとストレスになっていたとあるアーティストのベスト盤も捕獲。帰宅して聴いてみると、21世紀なってから発売されたCDだけにリマスターとまではいかないが音も大きくなっていてニンマリした。

津田沼店の在庫だけでなく、兵庫県の閉店済み?店舗の在庫だったCDも棚に並んでいたので、この津田沼の閉店セールで売れ残ったら、また別の店舗のセールとして流れていくのかな?

おニューで買ったら1枚3000円はするCDを何枚も9割引で買えたので満足しよう。そんな最後の思い出作りをしたのであった。いや、月末までにまたハイエナに行こうかしらん?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪も舞ったあとのお彼岸のお墓参りと「アニソン大百科」のSnowMan

2025-03-19 23:54:41 | days
積りはしなかったがそれなりに雪も舞った寒さのあと、午後になってしばらくすると天候も急速に回復。日が差してきたらなんとなく暖かくもなってきた。

そうなることを願ってスケジュールを組んでいたので、予定通りにお彼岸のお墓参りへ。

雨が上がって鳥や虫たちが元気に飛び回ったりするように、雨降りでじっと静かにしていた「方々」も活発に浮遊しちゃったりして?、雨上がりの霊園ってどうなん?・・・というイメージもあるけれど、雨によって空気も花粉もクリアになったところに明るい太陽の光がやや横から差し込んでいる霊園は、下の草木や周囲の木々の緑が妙に映え映えで美しかった。

ただ、帰宅後は普段とは異なるイライラっぷりを呈しもしたので、ご先祖とは違う「何か」も連れてきちゃったかな?と感じたりもしたが、まあそれはそれとして(墓地に行く以上、そういうことを完璧には避けられないのは承知)。

夜、たまたまテレビのスイッチを入れたらTBSだった。

今流行りのサブスクでもってお手軽にホイホイとダウンロードさせたい意図がバレバレな「昔の楽曲紹介番組」がたまたま放送中で、またかいな・・・と。週に何度も各局で手を替え品を替え繰り返しやってる気がするわけで。

ただ今回は偶然にも、15年くらい前に放送していて実際チェックしていたアニメの楽曲を「4曲メドレー中」だったため、そのままチャンネル変えずに眺めていると、SnowManとかいうグループの兄ちゃん(髪の毛ピンク)がその「けいおん!」を熱く語っていてニヤニヤ。

「けいおん!メドレー4曲」のラストが至極の名曲「天使にふれたよ!」。アニメのストーリーもふまえてこの曲についても詳しく解説しており、このピンク、なかなかイイ奴じゃないか!と思った。

とはいえけいおん!の楽曲を網羅したアルバムCDは既に持っているし、それ以前の主題歌などのシングルCDも、ベストアルバムに収録されてダブっていても処分してない(なかなかナイスなアニメだったから、後腐れなく捨てられぬ)。というわけでサブスクを利用する必要は全く無い。

あとになって調べてみると、佐久間とかいうSnowManのピンクの兄ちゃんがそもそも当番組(アニソン大百科)のMCだったらしい。

天使にふれたよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする