goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

酒と血圧とジョギングの個人的関係

2021-06-10 12:39:35 | anti-aging
先月家庭用の血圧計を買って以来、さまざまな状況下で血圧を測定していて、個人的な傾向としてアルコールを飲むと血圧が最高&最低上下とも高く出やすいのを目の当たりにしているので、血圧計がアルコールに対する「抑止力」としてイメージ付けされつつある。

アルコールが抜けているはずの翌日にも血圧が高く出がちだから困る。

逆にジョギング後は血圧が下がる傾向が如実に出ているのに、普段よりも脈拍数が増えるのが面白い。

こうして血圧測定馴れしていくと、生活習慣も良い方に変わるかしらん?

実際、昨夜アルコールを飲まなかったのは、ジョギング後にせっかく下がった血圧がまた高くなるのが勿体なかったからだし。

他人様から飲酒と血圧の関連話を聞くよりも、自分で測ってその自分の計測値を見て変化を突きつけられる方が心に刺さるわけで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高地トレーニングとエリスロポエチン

2021-02-19 23:52:02 | anti-aging
2週間くらい前の朝の健康番組「健康カプセル」で、高地トレーニングをするのは、結果的に腎臓で分泌されるエリスロポエチンを出すため!・・・だと初めて知った。

てっきり純粋に心肺機能を高めるためなのだと思っていたら、標高の高いところに行くと赤血球がより必要になるため、その赤血球を骨髄でこしらえるためのきっかけになるエリスロポエチンを腎臓が出すのだそうな。

ふむふむ。

その赤血球が多いことこそ、身体能力の向上(スタミナ面?)に寄与するのであろうから(たぶん)、世に言うところの血液ドーピングや、鉄剤摂取が密かに行われるわけですな。さぞかし効くのだろう、きっと。

舞台裏というか、カラクリをしかと認識した。

それならばだ、やはり素人は食い物で対策するしかないな。別に劇的に効かなくても良いわけだし。ダイエットで炭水化物とタンパク質は多少なりとも減らしているから、造血に効きそうな食材は積極的に入れていかねば。

毎回とは限らないものの、大抵のジョギング後、パッケージに「1日分の鉄分」入りと書いてあるミニドリンク剤をなるべく飲むようにしているのは、まんざら無駄ではなかったものと思われる。

ジョギング前とジョギング後の2回飲めばよかったりして?

ビール飲むことを思えば、そちらの方がより健全かしらん(最近、ビールや発泡酒も控えている。たちまちリバウンドしない原因のひとつかもしれぬ)。

それに腎臓を消耗させないようにするとなれば、減塩も必要になってくるわけですな。これも高血圧対策に繋がるから一石二鳥だ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

善玉コレステロールを増やしたい

2019-04-22 23:55:39 | anti-aging
何ヶ月か前に医者から手渡された際「全然問題なし」と言われたため、中身を見ることなく放置していた健康診断結果を眺めてみた。

一番気になったのは、身長が約1センチ伸びていたこと。遠からず「大台」を割るのではないかと恐怖していたのだが、これでしばらくは大丈夫そう(測定の器具が変わったせいという噂もある)。

血糖値も中性脂肪も問題なし。

強いてあげればコレステロールの善玉と悪玉の比率が、もう少し善玉優勢になってくれれば完璧になる。しかし、単純に魚を食えと言われても、生臭いのは嫌だし、台所が魚臭くなるのも嫌だし、テレビの健康番組で盛んに推奨するサバ缶も、歪んだ洗脳機関であるはずのメディアが真にポジティブなことを言うかどうか懐疑的に思えるため、積極的に買う気にはならん(缶詰に使われるサバの漁場がいわくつきの場所かもしれず)。

妥協点として考えられるのは、愛媛特産の「じゃこ天」を常食とすることかな?

最近普通にスーパーで手に入る美味しい「じゃこ天」を見つけたから。

それから先日、芸能人屈指の高速ランナーのにしおかすみこさんがテレビ東京の鯵特集番組に出ていたのを録画チェックしたが、そこで「本職」が披露した比較的シンプルな魚のさばき方を習得すればいいだけの話なのだ。

自分で鯵の三枚おろしが出来るようになれば「お魚ライフが変わる」のだろうが・・・。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットと距離延長とワンダーコア

2018-09-15 12:09:41 | anti-aging
9月に入って3キロほど体重を落としたので、最低限度の納得をしている部分もあったのだが、去年の今頃の記録を見てみたら、あと1キロほど少なかったようだ。

となると、もう一絞りしてあと2キロ落とす気持ちをもっていないと減らせないだろうな・・・。

一昨日にハーフの距離を走った直後の体重が66.6kg。ここ数日その前後の体重を維持できていたから、こんなもんだろうと考えていて、走った直後にエナジードリンク系のものを250ml飲んでいた。それがなければ66.4kgだったのか・・・とか考えるのはせこいけれども、気が緩み始めていたのも確か。

今後、このまま距離を少しずつ伸ばすことも続けていくので、普通に自然に落ちるのではないか?・・・とナメ始めていた部分も否定できない。

ということで、壁に立てかけてあったまま放置していたワンダーコアを床に設置して昨日から腹筋再開。腹筋に刺激を与えて腹周りをもう少しスッキリさせて、前傾の際の姿勢維持力を高め、走りながら自ずと腹筋運動になる一石二鳥モードを目指したい。

ワンダーコアをやっていると、普通に腹筋をやっている時には辛くてそれどころではなくて感じ取れない、ケツからハムストリングへのほのかな刺激を、脚の踏ん張りのプロセスで意識できるから好きなのだ。

色気を出しすぎてキロ5を切るペースにすると、左ハムストリングにストレスがかかるのだが、そこを少しでも強化出来るかも?・・・という風にも目論んで。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイエットに自家製ジュースを飲み始める

2018-08-31 21:11:11 | anti-aging
ダイエットに本腰を入れるために、昨日からミキサーを使った自家製ジュースを飲み始めた。小松菜、人参、セロリ、プチトマトにバナナと青汁の粉にすりゴマ(黒)、豆乳&ミネラルウォーター。

酵素パワー?で、食後の眠気は控えめ。この水分と食物繊維で腹を満たすため、お米とパン&麺類の摂取を抑えようという魂胆なのだ。

甘みは小さめのバナナのみなので、殆ど甘くない。しかしまずくはない。

今日のジョグ後の体重は68.4kg(前日比-0.4kg)。まずは幸先良し。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする