先週最終回を迎えた「機動戦士Gundam GQuuuuuuX」の全12話を観終えた。
当初は丸っこいキャラクターデザインが気に入らず、録画してあるものの放置していたけれど、せっかくだからと我慢して観始めたら、第2話で「機動戦士ガンダム」のアナザーストーリーが描写されたのがきっかけとなりほぼ一気見。
メインキャストたちにさほど感情移入出来んし、一度観ればもういいかな・・・と録画を消去しようかとちょっと思ったものの、もう一度全12話2周目を行ったらまたまた余裕で楽しめたどころか、むしろ「2周目」の方が堪能度アップ。それゆえ「焼いて」保存決定。
一度パ~っと流し見て条件反射のようにホイホイ消さないでよかったよかった。
結局のところ、ガンダム第1作(ファーストガンダム)の登場人物の中でも、シャア&セイラの兄妹が好きなんだな。しかも今作ではチラリとしか出てこないとはいえ、(アルテイシア=セイラ)がジオン公国の王女となるシーンが象徴的に一瞬描写されてからエンディングを迎えたのを見ちゃったら、そりゃ消せませんわな。
「セイラ目線」でのアナザーストーリーでも映画1本出来そうなので、仮にこの先それを軸にした「劇場版」をやるようなら映画館に観に行っちゃうことだろう。それを「ジークアクス2期」としちゃうのも可。
米津玄師さんが担当した主題歌のタイトルが「プラズマ」であるように、もろにパラレルワールド設定。それを承知してからは、プラズマ現象による異次元とのコミュニケーションが描かれることに全然抵抗なくなったから堪能できた・・・とも言えるかな?
あとは、「ファーストガンダム」全編の絵を今風に描き直し、最終盤を圧縮しないで当初の構想通りにじっくり組み立て直す「ガンダム完全版」をやってくれたら文句のつけようもないのだが・・・。
当初は丸っこいキャラクターデザインが気に入らず、録画してあるものの放置していたけれど、せっかくだからと我慢して観始めたら、第2話で「機動戦士ガンダム」のアナザーストーリーが描写されたのがきっかけとなりほぼ一気見。
メインキャストたちにさほど感情移入出来んし、一度観ればもういいかな・・・と録画を消去しようかとちょっと思ったものの、もう一度全12話2周目を行ったらまたまた余裕で楽しめたどころか、むしろ「2周目」の方が堪能度アップ。それゆえ「焼いて」保存決定。
一度パ~っと流し見て条件反射のようにホイホイ消さないでよかったよかった。
結局のところ、ガンダム第1作(ファーストガンダム)の登場人物の中でも、シャア&セイラの兄妹が好きなんだな。しかも今作ではチラリとしか出てこないとはいえ、(アルテイシア=セイラ)がジオン公国の王女となるシーンが象徴的に一瞬描写されてからエンディングを迎えたのを見ちゃったら、そりゃ消せませんわな。
「セイラ目線」でのアナザーストーリーでも映画1本出来そうなので、仮にこの先それを軸にした「劇場版」をやるようなら映画館に観に行っちゃうことだろう。それを「ジークアクス2期」としちゃうのも可。
米津玄師さんが担当した主題歌のタイトルが「プラズマ」であるように、もろにパラレルワールド設定。それを承知してからは、プラズマ現象による異次元とのコミュニケーションが描かれることに全然抵抗なくなったから堪能できた・・・とも言えるかな?
あとは、「ファーストガンダム」全編の絵を今風に描き直し、最終盤を圧縮しないで当初の構想通りにじっくり組み立て直す「ガンダム完全版」をやってくれたら文句のつけようもないのだが・・・。