goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

落としてしまったお守りの効能を痛感・・・第60回フローラステークス&第56回マイラーズカップ雑感・・・その後

2025-04-30 23:24:19 | horse racing
4月に入ってから、とくに重賞レースは人気サイドで片付けられがちなトレンドに突入しているので(その背景にありそうなコトはうんざりするほど書いているため省略)、この日は普段の馬券購入スタンスを豹変させて、上位人気の手頃な馬の複勝とその馬を含んだボックス馬券を購入。

重賞ではないからこそ、そこそこ荒れて欲しい思惑で買ったメインレース第1弾・福島11レースの複勝購入馬は4着。かなり自信はあったのに4着。

このレースの1着馬は最終的には3番人気となっていたが、前夜は11番人気前後、当日昼間に確認した段階でも8番人気前後のはずだったから、狙いの2番人気馬との馬券が取れていればまずまずの額を払い戻せるところだった。

ところがレース結果欄を眺めたら・・・。前夜の二桁人気馬が3番人気にまでなっていたのか?と唖然。当たり馬券の情報がこっそりどこかに流れてでもいるかのように、結果的に的中する買い目が締め切り直前に妙に売れる・・・。

こういうの、まさに地方競馬あるある。こんな形でオグリキャップネタというか、いかにもな地方競馬仕草をやらんでもいいのに・・・と思ったわけだけれども、何せ当り馬券の相手として必要な2番人気が4着では話にならん(その3番人気馬とのワイドのオッズが18倍前後だったので、このレースの1着馬の単勝の売れ方がいかに怪しかったかがしのばれる)。

続くマイラーズカップは10頭立てのためスルーしたが、1番人気&2番人気と5番人気決着でありなんら感慨はなく府中メイン・フローラステークスを迎え、またしても狙った馬の4着をくらう(三浦騎手には2週連続の4着で大被害を被った)。

前日土曜日も全く当り馬券がなく、この日も狙った馬の4着の連打。壊滅。しかし負けるのがわかってでもいたかのように、「ふ〜ん、そう」という感じで、他人事のようにどことなく淡々としていたりもして(怒りを通り越したか発狂もせず)。

一昨年の12月に京都のとある神社さんで手に入れたお守りを、ちょうど1週間ほど前に不注意で落としたばかり。そりゃあ大ショックだった。でもって失って身にしみてわかった。「外出時のお供」となっていたその神様との縁をキープするツールの効能がいかに凄かったか。

個人的な相性もあると思うけれども・・・。

先の土日の胴元さんの情報発信に関しては、土曜日の東京競馬場の子供向け歌イベント担当者の音大ミュージカル科「11期」が効いていたようだ。

それに「みんなのKEIBA」のゲストを間違えていた。山本昌さんではなく中山優馬さん(01月13日・31歳・大阪府)。福島メインのワンツーが馬連1-13・・・。


結果 フローラステークス(18頭)

01着 5枠10番 カムニャック(シュタルケ・友道)7番人気
02着 6枠12番 ヴァルキリーバース(ルメール・田中博)1番人気
03着 3枠05番 タイセイプランセス(石橋脩・池上)18番人気

04着 8枠18番 エストゥペンダ(三浦・友道)4番人気
13着 4枠07番 ブラックルビー(戸崎・田中博)2番人気
16着 5枠09番 ゴーソーファー(津村・手塚)3番人気


マイラーズカップ(10頭)

01着 8枠10番 ロングラン(岩田・和田勇)5番人気
02着 3枠03番 ジュンブロッサム(武豊・友道)1番人気
03着 7枠08番 セオ(岩田望・上村)2番人気

04着 2枠02番 ニホンピロキーフ(田口・大橋)3番人気


福島11R・モルガナイトステークス(16頭)

01着 7枠13番 ジャスティンスカイ(荻野極・友道)3番人気
02着 1枠01番 スマートクラージュ(角田・池江)7番人気
03着 7枠14番 バンデルオーラ(国分恭・牧浦)12番人気

04着 2枠04番 レッドアヴァンティ(吉田隼・尾関)2番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花粉症が終わり足の甲のかすかな浮腫が出始めたのをジョギング中に把握する

2025-04-30 13:36:43 | jogging
先週土曜日のジョグで履いたのはadizeroPRO。構造的にスッと足先が入らなくて、足の甲がシューズの天井にピッタリ密着するような構造になっている。

普段はそれはそれで構わないけれど(ほどよいフィット感となる)、どういうわけか毎年上半期の一部の時期に左足の甲がかすか~に盛り上がるらしく、靴を履いていると「天井部分」を窮屈に感じる習わしがある。それが今年も数日前から始まった模様。

昨日履いたNewBalanceのFuelCellレベルv3も、シューズ内部の上に付いている薄いベロが足の甲に密着する構造がみられるため、その左足だけ妙に鬱陶しくて気になった。

この足の甲のかすかな隆起(=浮腫?)問題は、花粉症によってどっぷり体内全体がアレルギー反応に見舞われ、それがようやく終わったあとの体内炎症の名残が、どういうわけか最後っ屁的に足の甲の局所的な浮腫として出ているのではないか?・・・と妄想するしかないわけだが、そういう個人的に妙な反応に気付くことが出来たのもジョギングをやっているからこそ・・・と言える。

そのため、足がこっそり浮腫んでいるこの時期に靴の試し履きをしてちょうど良いじゃんとホイホイ買っちゃって、あとあと「なんでこんなに緩いの買っちゃったのか?」ということになったケースも以前あった。

学生の頃、リーガルのセールか何かで、ちょっとお高めのシューズ(ローファー)を少し大きめなのも構わずせっかくなのでゲットしたら、いざ履く段になると大きすぎて全然履けなかったのがあったっけ。ろくに履いていなかったから、もしかしてまだ靴箱の奥に残っているかもしれぬと探してみたら見当たらぬ。黄色い箱に入れたまま、押し入れの奥にでも入ったきり・・・かなぁ?

こうして考えてみると、2月から3月にかけて花粉症に突入する1ヶ月くらい前から微妙に体内炎症が発生し、3月から4月半ばまではどっぷり花粉症。4月中盤以降あからさまな反応が消えていっても、炎症の名残が脚を中心に5月から6月いっぱいまでは残ってしまう。となるとジョギング生活上、まさに上半期全般は体のあらゆるところに負担がかかっているので全力を出しちゃいけない時期・・・みたいなものですな。

そんな塩梅なので、昨日のジョグ中に「あんまり調子良くないな・・・」とずっと思っていたのだが、アレルギー持ちである以上体質的な問題で時期的に致し方ないのだと諦めよう。

それはそうと、ここ数日始まった足の甲の盛り上がりがいつ頃まで続くのか、今年は経過をじっくり観察することにしたい。

18日 11.58km(5:25/km)adidas・boston10
22日 10.93km(5:14/km)adidas・japan4
26日 7.24km(5:30/km)adidas・adizeroPRO
29日 11.15km(5:26/km)New Balance・FuelCellレベルv3
4月合計 110.41km

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第32回青葉賞雑感・・・その後(皐月賞でヤラズした杉山晴厩舎は来ているとはいえ)

2025-04-29 15:15:18 | horse racing
結果的には1番人気&2番人気の外人に加え3着席も外人。

4番人気以内で片付けられる重賞レースは、桜花賞、皐月賞に続き3週連続。しかもその3レースの馬券圏内合計9つの「イス」のうち、6つが外人で占拠された。ヤリ放題ここに極まれりである。

まあ翌日の牝馬重賞でもやらしてもらえて1着席を受領することになるシュタルケジョッキーの場合は、過去の来日時そんなに露骨に優遇してもらえてなかったし、この土日の馬券圏内許可は「たまにはね・・・」の範囲だと思われる(もしかすると今回がラストの短期免許かもしれんから?)。

この青葉賞含めて過去2週間のGIレースともども4番人気以内の3重賞は、カス配当のワイド1点の当たり馬券も持っておらず完膚なきまでに外した。

よそ者を優遇してやらしてやるという展開はまさに「オグリキャップ物語」。うんざりする話だけれども、アニメ「ウマ娘」でいま絶賛「主人公・オグリキャップ」をやってるんだもの、これも致し方ないのだろう。

来月は同じ「よそ者」でも岩田ジョッキーと戸崎ジョッキーのやり放題か?

とくに戸崎ジョッキーは、ここ2~3週間(来てもおかしくはない馬に乗っていての)ヤラズが顕著だったから余計に5月は怪しそう。最低でもGIレースひとつはもらえるのではあるまいか?

それに来月オーストラリアからやってくる予定のレーンもヤリ放題が約束されてるんでしょ(GIひとつかふたつは進呈されるんでしょ)、どうせ。馬券的相性の良いキングさんだったら許せるんだけど・・・。


結果 青葉賞(13頭)

01着 7枠10番 エネルジコ(ルメール・高柳瑞)1番人気
02着 6枠09番 ファイアンクランツ(モレイラ・堀)2番人気
03着 4枠04番 ゲルチュタール(シュタルケ・杉山晴)4番人気

04着 7枠11番 レッドバンデ(佐々木・大竹)3番人気

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナナヲアカリ - 明日の私に幸あれ / THE FIRST TAKE

2025-04-28 17:11:08 | music
今年の1月から3月にかけて放送されていたアニメのエンディングテーマの曲。

そのアニメ「ギルドの受付嬢ですが、残業は嫌なのでボスをソロ討伐しようと思います」自体は2話観たあたりで録画予約を解除したものの、このエンディングテーマ曲は実に印象に残っていた。

・・・ら、この度youtubeの「THE FIRST TAKE」にリストアップされているのを見つけて「共有」することに。だってイイ曲なんだもの。

配信だけかな?と思ったら、CD化されて販売もされているが、普通のアニメのエンディングテーマのシングルCDのお値段設定とは全然異なり、物凄い強気の値段になっているのがなんとも・・・。

とはいえ、脳内の「そのうち買おうリスト」には入れておきますか。

ナナヲアカリ - 明日の私に幸あれ / THE FIRST TAKE

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第56回マイラーズカップ&第60回フローラステークス雑感

2025-04-27 13:08:05 | horse racing
マイラーズカップは10頭立ての時点でスルー確定。

フローラステークスはフルゲート18頭。本来ならこの府中メインの出走表をうっとり眺めながら馬券検討するはずが、地方競馬のように上位人気馬が順当に来て配当が著しく安いレースが今月は嫌になるほど繰り返されているので、モチベーションがすっかり地に墜ちてしまっている。

アニメの「ウマ娘」最新作が地方競馬を舞台にしているのが深〜く影響しているとしか思えない。

その「シンデレラグレイ」でオグリキャップがまだ笠松のレースに出ているうちは、2〜4番人気のうち最も気に入った馬の単複を軽く買う程度にすべきか・・・。

こんなジリ貧必至な思考に陥るほど、この3週間でヤル気がなくなってしまった。

そもそも地方競馬の馬券は配当がショボいので買わないのだが、ここ3週間の中央のメインレースの配当の加減も似たような塩梅になっちゃってるし(本来ちょっと割増もらえるマイナー騎手同士の当たり馬券も、妙に売れて配当がつかなくなっていてガッカリしてばかり)。

と、柄にもなく本命サイドにシフトしたら、新聞の印を忠実に買う面々が阿鼻叫喚する人気薄の乱舞になったら大笑い。


東京競馬場
サンケイスポーツイベント・予想検討会
Lynn 06月01日(32歳)新潟県

Gate.J+公開収録
松田国英 09月28日(74歳)北海道

福島競馬場
オリジナルキーリングワークショップ

BSスーパー競馬
横山ルリカ 09月27日(33歳)神奈川県

競馬BEAT
岡田結実 04月15日(25歳)大阪府

みんなのKEIBA
山本昌 08月11日(59歳)神奈川県

週末はウマでしょ
レイベリング(マイラーズカップ)

(追記)
何をどう間違ったか、みんなのKEIBAのゲストは別人(元中日の投手は翌週のゲスト)。正しくは、中山優馬 01月13日(31歳)大阪府。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする