goo blog サービス終了のお知らせ 

龍体力学覚え書き

中央競馬メインレース雑感・ジョギング日誌・夢日記・読書備忘録、アレルギー持ちのぼやき、その他諸々

戸隠トレイルランレースのコースの一部を歩く

2016-09-22 23:47:50 | trip
長野駅発戸隠行きのバスを降りたのは宝光社前。雨模様だったので幽玄さも少々。



いつもは中社か奥社のどちらかに直行してスルーしていた場所だったが、最初に戸隠を訪れた時は、バスでここを通過したあたりから頭痛に襲われ、戸隠にいる間中ずっとその症状が続いた。

その時泊まった宿のスタッフさん曰く、そういう「反応」が出る人がよくいるとのことだったので、聖地戸隠の崇高な「場」にアジャストするのに苦労しているんでしょ?・・・と自己解釈して我慢していた。二度目以降はそれもなくなり、フィットしやすくなった?・・・と考えている。

今回は結界?と思えなくもないその宝光社から参拝開始。やや急な階段を登りきっていざ参拝しようとすると、唐突にそれまで皆無だった腰痛発生。

件の櫻井識子さんの書籍「神社仏閣は宝の山」によると、ここは「払い落とす」効果がある云々書かれており、同じバスを降りて先に前へ行かせたおばさんが「あんなに時間があったのに、まだいたの?」というくらい入念に参拝していた様子だったので、さては変なものを落としていったな?、ネガティブな落し物を吸い込む羽目になって「くらった」かも?・・・と感じた。

九字を切ったり、もろもろ「対策」をしているうちに痛みは消失し歩けるようになったが、こういう場所は注意しないといけない・・・と痛感。場所が良いはずだからと油断していたとも言える。

その宝光社から戸隠神社中社へはバス通りを行かずに、お社のすぐ横から出ている裏道で。木立に囲まれたところがあったりして、遊歩道のようなちょっと気持ち良い小径だった。



時折道端に「トレイル」と書かれた札が置かれていて、何かのイベントのコースだとわかった。夏に行われたイベントの残骸かな?と思いながら歩いていたが、あとあと調べてみると戸隠トレイルランレースが今週末(24日・25日)に予定されている事を知る。

こういう場所で行われる大会なら、排ガスを吸わざるをえない市街地のマラソン大会と違い、森林浴効果もあって健康にも大きく寄与しそうだ。(つづく)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「神社仏閣は宝の山」

2016-09-22 09:56:08 | book
「神社仏閣は宝の山」(櫻井識子著)を読了。(平成28年45冊目)

これを読み始めたのと、数日前に戸隠神社を訪れたことは無関係ではない。

この本の冒頭で9ページ程度記述があったに過ぎないが、既に何度も参拝したことのある戸隠の神社の中で、これまでスルーしてきた「宝光社」についての言及があったことが決め手となった。ぜひ一度行ってみねば・・・と。

そういうわけで、あらためて戸隠神社との「縁」をもたらしてくれたこの本も、いわば「保存版」である。

眷属としての「龍」に関しての記述も至極有益であった。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする