5日(水)は薄雲が広がっても日差しが届いて穏やかな空で、昼間は夏を思わせる暑さになりました。
午前10時から村民会館講堂において、村内戦没者御遺族の皆様方をはじめ村議会議員並びに村内有力者各位多数のご参列を賜り、本村出身の戦没者英霊二百十有余柱の御霊の追悼式を挙行いたしました。

▽ 牛越副村長の開式のことばで始まり、本村出身の戦没者英霊二百十有余柱の御霊の前に、私が謹んで追悼の誠をささげ式辞を申し上げ、黙祷の後、平田議長、吉澤会長が追悼の辞を述べていただきました。





私たちは焦土の中からたゆまぬ努力を積み重ね、今日の平和で豊かな社会を築いてまいりました。私たちが享受しているこの平和と繁栄は、戦争により心ならずも命を落とされた 多くの方々の尊い犠牲を礎にしていることを決して忘れてはなりません。
▽ ご参列の皆さん全員が、戦没者英霊二百十有余柱の御霊の前に献花をしていただき、樋口教育長の閉式のことばで終了しました。






我が国は、5月1日に新天皇陛下が即位され、「令和」の新時代が幕開けをしました。日本は、激動の昭和に続く、平成を振り返り、引き継ぐものと、改めるものを峻別して、力強く令和に歩み出さなければなりません。
この30年余り日本は、長期の景気低迷、国際的競争の激化、相次ぐ大規模災害といった試練にさらされてきました。また、急速な人口減少、積み上がる債務残高、いずれ来る大災害などの課題への対処が迫られております。
自らの創意で長期戦略を練り、粘り強く実行することが唯一の解決策だと考えます。悲観論に振り回されず、政治・社会の深刻な分断を回避しなければなりません。
令和の時代は、平和と安定、繁栄を維持するため、新たな気概を持って国づくり、村づくりに取り組みたいと考えております。
▽ 忠魂碑に献花されている戦没者のご遺族の皆さんはじめ参列者の皆さんです。



戦没者追悼式の後、例年通り忠魂碑に献花に行き、私と平田議長と藤原社会福祉協議会長は遺族会総会に来賓として出席させていただきました。
生坂村戦没者追悼式後の午前11時過ぎから、やまなみ荘においての遺族会総会は、平成30年度事業報告及び収支決算、令和元年度事業計画(案)及び収支予算(案)が原案通り承認されました。
遺族会の皆さんも高齢化で当会の継続が大変ですが、健康にご留意なさり、平和の貴さ、命の大切さ、戦争の悲惨さを後生に伝え続けていかれることをお願いする次第です。そして、ご参列賜りました皆さんに感謝を申し上げます。
▽ 朝の写真は犀川河原からの風景です。




その他生坂村では、戦没者追悼式、保育園でイングリッシュランド、小学校で児童会・児童プール掃除・セレクト給食、保育園献立会、支え合い推進会議、下生野A班の皆さんの元気塾、夏期バドミントン教室などが行われました。
午前10時から村民会館講堂において、村内戦没者御遺族の皆様方をはじめ村議会議員並びに村内有力者各位多数のご参列を賜り、本村出身の戦没者英霊二百十有余柱の御霊の追悼式を挙行いたしました。

▽ 牛越副村長の開式のことばで始まり、本村出身の戦没者英霊二百十有余柱の御霊の前に、私が謹んで追悼の誠をささげ式辞を申し上げ、黙祷の後、平田議長、吉澤会長が追悼の辞を述べていただきました。





私たちは焦土の中からたゆまぬ努力を積み重ね、今日の平和で豊かな社会を築いてまいりました。私たちが享受しているこの平和と繁栄は、戦争により心ならずも命を落とされた 多くの方々の尊い犠牲を礎にしていることを決して忘れてはなりません。
▽ ご参列の皆さん全員が、戦没者英霊二百十有余柱の御霊の前に献花をしていただき、樋口教育長の閉式のことばで終了しました。






我が国は、5月1日に新天皇陛下が即位され、「令和」の新時代が幕開けをしました。日本は、激動の昭和に続く、平成を振り返り、引き継ぐものと、改めるものを峻別して、力強く令和に歩み出さなければなりません。
この30年余り日本は、長期の景気低迷、国際的競争の激化、相次ぐ大規模災害といった試練にさらされてきました。また、急速な人口減少、積み上がる債務残高、いずれ来る大災害などの課題への対処が迫られております。
自らの創意で長期戦略を練り、粘り強く実行することが唯一の解決策だと考えます。悲観論に振り回されず、政治・社会の深刻な分断を回避しなければなりません。
令和の時代は、平和と安定、繁栄を維持するため、新たな気概を持って国づくり、村づくりに取り組みたいと考えております。
▽ 忠魂碑に献花されている戦没者のご遺族の皆さんはじめ参列者の皆さんです。



戦没者追悼式の後、例年通り忠魂碑に献花に行き、私と平田議長と藤原社会福祉協議会長は遺族会総会に来賓として出席させていただきました。
生坂村戦没者追悼式後の午前11時過ぎから、やまなみ荘においての遺族会総会は、平成30年度事業報告及び収支決算、令和元年度事業計画(案)及び収支予算(案)が原案通り承認されました。
遺族会の皆さんも高齢化で当会の継続が大変ですが、健康にご留意なさり、平和の貴さ、命の大切さ、戦争の悲惨さを後生に伝え続けていかれることをお願いする次第です。そして、ご参列賜りました皆さんに感謝を申し上げます。
▽ 朝の写真は犀川河原からの風景です。




その他生坂村では、戦没者追悼式、保育園でイングリッシュランド、小学校で児童会・児童プール掃除・セレクト給食、保育園献立会、支え合い推進会議、下生野A班の皆さんの元気塾、夏期バドミントン教室などが行われました。