goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

海鮮丼フェア&補正予算査定&生坂村農業再生協議会

2019年03月04日 | 生坂村の報告
 4日(月)は朝からまとまった雨が降り、気温はあまり上がらず、北風で一層寒さを感じましたが、雪にならずに良かったです。
 本日から始まりました今年第1弾の「海鮮丼フェア」ですが、今回も初日のお昼時間にやまなみ荘食堂で食べました。


 今回も北海道標津町直送の大変評判の良い「イクラ・ホタテ」に、今回メインの愛媛県産「みかん鯛」&「三陸産カキ」に、サラダ・小鉢・汁物など盛り沢山の豪華海鮮丼です。「みかん鯛」はエサにみかんの皮を使用することにより、生臭さがなく、ほんのりと柑橘系の味がしてとても美味しいです。
 今回の海鮮丼フェアは3月31日(日)まで、春休み特別企画として、土・日・祝日も開催しますので、多くの皆さんのご利用をお待ちしております。


 午後1時20分から3月定例会に追加上程します平成30年度一般会計補正予算(第4号)と5つの特別会計補正予算の査定を行いました。事業確定等の減額補正が主ですが、一般会計補正予算で、主な減額は、人件費、選挙費、後期高齢療養給付などであり、主な増額は、ふるさと「いくさか」応援基金積立、福祉センター繰出などであり、時間の関係で教育委員会と振興課関係は翌日に行うことにしました。


 午後4時からの生坂村農業再生協議会は、最初に私から、農業懇談会を開催させていただき、協議内容を人・農地プランに反映させていくこと、いくさかの郷に農作物等の出荷とご利用をお願いしたこと、県営中山間総合整備事業の各地での事業進捗にご理解をいただいたことなどをお話させていただき、水利組合長の皆さんにも農業振興・農地保全にお力添えをお願いするなどの挨拶をさせていただきました。


 平成30年度産産地づくり対策(水利組合奨励金)の状況、平成30年度産米の生産数量及び平成31年産米の生産数量目安値、平成31年度経営所得安定対策加入の推進、平成31年度産生坂村農業再生協議会水田フル活用ビジョンについて説明させていただき、水利組合長に計画書の取りまとめをお願いしました。
 また、生坂村農業再生協議会規約の改正案についてお示しをして、4月に臨時総会を開催し協議していただくことになりました。


▽ 朝の写真は生坂ダム湖の風景です。







 その他生坂村では、離乳食教室、ずくだせサロン、補正予算査定、生坂村農業再生協議会、池田町・生坂村商工会合同正副会長会議、住民税・所得税申告相談などが行われました。