goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

第66回 社会を明るくする運動

2016年07月01日 | 生坂村の報告
▽ 保護司の丸山さん、川又さんが「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」の推進に対し、安倍内閣総理大臣からのお願いのメッセージを伝達されているところです。


 1日(金)午前7時過ぎより、生坂中学校に登校する中学生等に対して、保護司さん2名と担当の健康福祉課長で、社会を明るくする運動のチラシ等を配って、犯罪や非行のない安全で安心な地域社会を築こうとする全国的な運動の啓発活動をしていただきました。

▽ 登校してくる生徒や先生に、運動の啓発チラシ等を配布しているところです。




 私も少しご一緒させていただき役場に出勤した後、例年通り安倍内閣総理大臣から「犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ」の推進に当たってのお願いのメッセージを保護司さんから頂戴しました。
 当村としましても、関係機関の皆さんと協力をしながら、犯罪のない幸福な社会づくりに取り組み、安全で安心な生坂村を築いていかなければと思いを新たにした次第でございます。保護司の皆さん、日頃のご活動に感謝申し上げます。

 午前9時からの7月の定例課長会議は、私から今月の検討協議事項を示した内容について、20日までにそれらの事項に関して、各部署内で協議をし、現状で回答できる範囲で報告をするようにお願いしました。
 各部署からは7月の日程、第24回参議院議員通常選挙、区長会、節電・省エネ、役場気象観測システム、行政委員会の議事要旨、平成27年度決算審査、絆づくり支援金、地域おこし協力隊員の募集、やまなみ荘の納涼プラン・アウトドアプラン・ビール祭り・海鮮丼フェア、松本広域圏3市5村合同医療救護訓練、献血、各種検診、障害者差別解消法、農業再生協議会総会、いくさかマル得商品券販売セレモニー、夏の農業体験ツアー等について協議をしました。

▽ 久しぶりに天気の良い朝を迎え、青空と湖水の青さが映えている生坂ダム湖の風景です。








 その他生坂村では、小学校で授業参観日・給食試食会、昭津・大日向・宇留賀の皆さんの元気塾、臨時教育委員会等が行われました。