東京は坂のまち

2010-08-19 23:01:54 | Weblog
 おまけ。大久保通りから見た、角にある病院。右手にある「市ヶ谷柳町」の信号に向かって、ゆるやかな下り坂。


   


 そのまま西に向かって歩いて、新大久保から電車に乗った。その途中、ふと右手を見て景色がなくなっているのにびっくりして撮った一枚。
 すごい坂だ。一度下りたらもう上ってくるのがいやになりそう。。。


   

試衛館跡地に行ってみた

2010-08-19 22:46:41 | Weblog
 神楽坂に出かけることになり、ふと思いついて地図を見ると、やっぱり、試衛館跡地に近い。
 それで、用が済んだ後、行ってみることにした。
 いつものようにふらふら、ぽてぽて歩く。今日は小雨の予報だったのに、曇り空が晴れて日が射している。私は今日持っているのは折り畳み傘だが、日傘が必要だったのか? まったく、役に立たない話である。
 ぽてぽて歩いていくと、やがて、下り坂にさしかかり、「市ヶ谷柳町」の信号が見えてきた。ここだ! ドキドキが最高潮(笑)。
 わざと左折してから遠回りするようにして右に曲がり、市ヶ谷甲良町に入る。
 車通りの多い表通りから一転、道が細くて家が建て込んでいて、ふつうに生活している人の往来がある古い街の景色。下った坂を上がるようにして、二つ目の角を曲がり、少し行くと左手にコインパーキングが見えてきて、そこに跡地の標識が立っている。ここだ。ここにあったんだ。

              


 ふと見ると左に下りて行く道があって、奥に古ぼけた稲荷神社がある。これは350年前からあるらしい。手入れもされておらず、といってさびれているともまた違う、忘れられてひっそりとそこにあるという感じ。道ばたのカンナが、やけに元気がいい。
 歩き疲れた(こんなに晴れるなんて思わなかった。。。)のもあって、30分くらいそこに佇んでいた。空がどんどん晴れて行って、雲がわいてくる。大河ドラマのオープニングみたいになってきて笑えた。


             


 この稲荷神社は敷地内にあったわけではないようだから、この辺りから表通りに向けて、南に玄関があるかたちで建っていたんだろうか。江戸時代も家が建て込んでいたいたのかなー。どんな感じだったんだろう、といくら想像しても、手がかりになるものが何もないので全然浮かばない。好き勝手に想像するのみ。
 しかも、駐車場の北側にある古い建物は表通りにある病院付属の老人ホームになるらしい看板が立っていた。いつできるかちゃんと見なかったけど、今度行く時にはもう真新しい施設の塀に囲まれているんだろうかな。
 歴史っていうのはどんどん上書きされていくものなのだ、と思って少し悲しくなった。(そんなことを言ったら、今私が住んでいるところだって誰かが暮らしていたわけで、しかたないのだけど。)
 はー、しかし、とうとう来てしまった。「江戸 試衛館」というのが、新選組について一番最初に知ったことかもしれない、というくらい強く刷り込まれた地名。ネットを使うようになって、その場所を知り、やがて現在地が絞り込まれ、でもわざわざ行くことはない。行く機会を窺っているのが私の生き方(笑)。そのかわりチャンスがあればめざとく活かすのも私のやりかた(笑)。それで、今日、まあ「縁があって」行くことができたわけだ。
 今年は壬生にも行ったし、小島資料館も行ったし(まだ入っていないけど)、土方歳三資料館には入ってしまったし、どんどん夢とあこがれが叶っているなあ。呼ばれとるわ(笑)。

上には上

2010-08-18 22:48:28 | Weblog
 大阪の従姉妹と電話でしゃべった。
 「東京、どう? 暑いらしいね」
 「そうです、今日で三日目。。。もう無理です(笑)大阪は毎日でしょ? すごいです」
 「もう慣れたけどね」
 すごいす(笑)。35度が三日続いただけで脳が機能しなくなっているのに、さすが大阪さんです(笑)。前におばちゃんが「10月でも半袖着てるよ」って言ってたけど、秋がないなんていやだなあ。。。
 まあ、35度を体験すると33度で涼しいと思えるから、慣れなんだろうなあ。

刻々と

2010-08-18 15:50:35 | Weblog
 10分前、洗濯物を取り込んだ時は日が差していた。にもかかわらず「ゴロゴロ」と聞こえてきたので、珍しいなあと思った。
 ポストに郵便物を取りに行くと、北西の空はかなり黒くなっていた。
 そして今。南の空もにわかに曇ってきて、雷鳴の聞こえる間隔はどんどん縮まっている。一雨くるかな。涼しくなるかなー。

冬の山頂の眺め

2010-08-18 10:53:10 | Weblog
 朝からなんだかちょう落ち込んでいて、起きるのも辛かった。(軽いうつが入ってきているかも。。。そりゃあ病んでもくるわなあ)
 こういう時はゴスペルをがんがんかけて、余計なことは考えないようにする。ただ、自分の中の声だけを聞きわけるとともに、祈る。

 いつもの朝の支度をしてパソコンを立ち上げ、朝イチで情報をチェックしていたら、冬の箱根を紹介するサイトに行き当たった。澄みきった、本当に切れるような青空と空気の中、悠々とそびえ立つ富士山を見ていたら、少し清々しくなった。山頂の見晴らしのいい、しかも冬のクリアな感じが、いいパンチになったらしい。
 なんで富士山て、見るだけでほっとするんだろうな。
 それに冬は寒いけれど、この澄みきった眺めを地上からでも見られるので、大好きだ。冬に氷山の映像を見てもあまり涼しくならないと思ったけれど、この山の空気は一気に引き込まれる。冬の清々しさを思い出す。きっと身をもって知っていることだからだろう。



 さて、ちょっと落ち着いて考えて、毒を吐く。
 夕べおきた一つのもっていかれ感が、一つの取っ掛かりになっている。(ちょっとやっぱりいろいろ再考かな。)世の中にはいろんな人がいて、有形無形のやりとりをしながら暮らしているわけだが、中には持っていくだけ(もう少し怖いのになると吸い取るだけという人もいるそうだ)の人がいる。
 やりとりというとギブアンドテイクというと少し突き放した印象を受けるが、もっと日本的な(笑)気のやりとりとか目に見えないものも含まれていると思う。
 いろいろな事情や状況があるので一概には言えないにせよ、持っていきっぱなしの人というのは失礼だなあと思うし、そういう人には大切なものは伝えない。男性にもいるのかはわからないけれど、私が見聞きしたのは圧倒的に女性に多くて、自分がそういうことをしても平気な人(気づいていない)っていうのは慎みのない、恥じらいのないと公言しているようなもので、それが年齢的な区分として使われる本来的な意味ではない「オバさん」化しているということなのだな。
 慎みとか恥じらいとかもはや死語らしいが、日本人として最後まで大事にしていこうと個人的には思う。(生きづらくなりそうだけど)

今一番好きなプリン

2010-08-17 20:15:57 | Weblog
 今日も暑いすなあ。。。
 昨日よりは風があって、湿度も低かったようなので、思ったより過ごしやすいと扇風機で過ごしたが、夕方には頭がぼーっとしてた。。。。。やっぱり無理! この暑さ!!!(笑)
 まあ、もう夏も半分過ぎたしね。前半からの疲れもありますね。早く過ごしやすい季節になってほしいなあ。


 話変わって、母の作るプリンがまずかったので(すみません)、たまにしか食べないのだが、この間偶々手を伸ばした某ヤオコーのプリンはおいしかった。久しぶりに薬品度(あくまで個人の感覚&感想です)が低い、シンプルな味だった。ちょっとはまりそう。

暑いすなあ

2010-08-16 18:27:17 | Weblog
 三度目の暑さのピーク、6回目の猛暑日。
 夕べ自転車で走っていた時も、湿度の高さに気を失いそうになったが、今日はまたこんな暑さがあるんだなあと気が遠くなる。
 洗濯物を干したのはお昼ごろだったが、ベランダの黒いサンダルが熱くなっていてびっくりした(笑)。
 毎日まいにち、体中からおもしろいように汗が流れて、それだけでもご苦労さんだとつくづく思う。(体は労らねーと)
 厳しい夏ですなあ。。。。。。

古い杉並木

2010-08-15 14:51:49 | Weblog
 例によって例のごとく開館日ではないため外観と場所の確認だけすませ、よこやまの道に戻るべく一本杉公園を目指す。今日、折り返しの目安の一つにしていた場所だった(まさか本当にそうなるとはな……)。二回地図を確認して、右折し、その先の分かれ道を細い道のほうを進んで行くと、杉並木の中に一本だけ、幹からはとても杉とは思えないような大きな杉の古木があった。高さがないから杉に見えないのか、何か違うわけがあるのか、ともかく一見して何か不思議な杉の木があった。
 やがて見慣れたような門があり、そこが一本杉公園の入り口だった!(やっと本道に戻って来れた。。。長かったな。。。。。。)しかも中に入ると「ここを出稽古に来た土方沖田が通りました」の案内が。もうミーハー魂炸裂!!(笑)しばし感動にふけっておりました。

   

 そのまま森の中を抜けると道路に隔たれた一本杉公園のもう半分が出て来る。道に迷いながら歩き続け、また今抜け出てきた森が江戸時代さながらのようだったので(頭の中は新選組でいっぱいだったし)、子どもの遊ぶ声と明るいケヤキの若葉が茂るもう半分の公園の姿に、旧に現代に戻ったような気がした。公園でトイレを借りて、もう4時なのでここでUターンすることにした。もう一度森をくぐり、古民家二軒を見学して、おやつの大福を食べながらひたすら歩き続け、公園を出る。ここは年末年始は閉園らしい。
 恵泉女学園の脇を通り、お寺の前を右折(道標に再会である)し、歩き続ける。さあ、こうなるとどこで道を間違えたか、そのポイントが一番楽しみだ! そして進んで行くとまもなくあのさっきの鎌倉街道の上にかかる橋が現れ、あの案内図の前に出た。ここで階段を下りたのが間違いだったのか。。。でも、(さっきも書いたけど)葉っぱが茂って橋が見えないよ。。。。。。。
 国士舘大学から一本杉公園は本当にすぐだった。それをあんなに遠回りするとは、まさに荒野の40年のような出来事だ。唸ってしまう。

 そこから先はもう知った道、日暮れまでに戻れればいい。。。のだが、ここに来て残りの水があと少しのことに気がついた。今日は1リットルの麦茶と500ミリのポカリを持ってきて、途中で水を一本買った。それが残りわずか。しかも、少し頭が痛い。古代五叉路の手前で、熱中症と思われる横たわった少年と見守る人たち、そして救急車が到着したところに出くわした。ここは普通の道路だからいいが、あの尾根の道で救急車が来る場合、担架で運ばれるのだろうか。できるかぎり救急隊の人たちに迷惑をかけたくない、が、頭痛、そして自販機は影もかたちもない。途中、幹線道路に下りてみたが、やはり見えない。さっき小野路の里山を歩いていた時にはたくさん見かけたのに。
 あっという間に展望広場に着いた時、ちょうど5時だった。水を少し飲み、ストレッチをし、足をもみほぐし、少し考えてベンチに寝転がった。だれもいない展望台で横になると、ほんと気持ちいいんだよね~(笑)。持っていた本を読み、空を眺め、雲の合間に見える夕焼けを横目を見、20分も休んでいると頭痛がとれてきた。やっぱり、休息が一番だ。
 30分休んで元気を取り戻し、一気にゴールを目指す。難なく多摩東公園にたどりついた。一本杉公園までは4キロぐらいらしい。国士舘大学から鶴川中学経由小野神社はどれくらいか、まだ計測していない。まあ、40年と2週間ぐらいの比較だろうなー。

 停めてあった愛車に抱きつきたいくらいの感動の再会。私としては、往復よりも帰りは自転車で帰って来れる方がより楽しいのだけど、自転車通行はよろしくないようだし。

目指すは小島資料館

2010-08-15 14:23:52 | Weblog
 小島資料館はいつか行ってみたくて、そのたびに付近の地図をよく見ていた。だから携帯の画面を見た時に、見覚えのある地名と道路のかたちで判断できたのだと思う。
 あとで確認した限りでは、市立鶴川中学校のそばに出たらしい。そのまま西を目指し歩き、信号に「小野路」とある大きな交差点をもう一度携帯で地図を確認する。あっちがトンネルのあるほうだから、このまま直進すればいいらしい。いよいよの時は「鶴川」の文字を頼りに歩き続け、鶴川駅から電車に乗ることも考えた。が、自転車が多摩東公園にあるので、やはり歩いて戻りたい(という優先順位のわからない状態ではあった)。
 三つめの信号を左折、と記憶して歩き続ける。途中のバス停でトレッキングスタイルの中高年を数人見かけた。このあたりは縦走などできるのだろうか。
 やがて三つめの「小野神社前」の信号に到着。もう一度携帯で地図を確認していたら、突然話しかけられた。さっき小野路の交差点を過ぎた所で追い抜いた女の人だった。「どこまで行くの?」と話しかけられたものだから少し警戒したが(歩き姿も少しふらふらしてたし)、さっき追い抜いた人がいたので声をかけたというところだろうか。
 「ええ、ちょっと道に迷っちゃったんで小島資料館に寄ってみようと思いまして……」
 「どこで迷ったの?」
 「よこやまの道というのがあって、国士舘のところで迷ったみたいなんです」
 「えー?! 国士舘てあっちのほうじゃない?」
 「いやいや、そんなにでもないですよ、ちょっとあっちぐらい(笑)」
 あとで地図をみたら、相当あっちでした(笑)。
 ちなみにその方は、なんと夏休みの間に3キロやせるべく橋本方面まで毎日歩いているのだという。そっちのほうがびっくりしたよ。やせないと罰金をとられるそうだが、相当疲れて見えた。あの人、今日も歩いているのかな。
 毎日歩いているなら小島資料館知ってるかなと思ったら知らないようだった。お互いの無事を祈りながら別れて、旅先でその土地の人と話す楽しさを楽しみながら信号を左折、小野神社に寄った。そのまま坂道を上り始めたが、地図で見た感じだと信号からややもない感じ。こんなに行くかな? ともう一度地図を見て、小野神社で左折しなくていいことに気がついてまた戻る。あの人と同じ方向だったんだなあ、と思いながらまた曲がり、少し行ってすぐ小島資料館を発見した。
 道が狭くて一車線しか通れず、車が譲り合っている。昔道らしい。土方資料館のブログで「小島資料館の前の道が直されるので早めに行ってみてください」とあり、近隣の木塀が新しいものになっているのが気になった(今ブログを再読してみて、お庭が削られちゃうんですね! これは行かねば)。いざ門の前にたつとまたあの壬生や日野で感じる感動に包まれた。おおぅ、ここが小島鹿之助氏がおられたのか。。。感動。。。。。。。
 背後に迫る低い山並みが、少し鎌倉に似ている。