気持ちのいい青空

2013-05-31 23:42:03 | Weblog
 朝起きた瞬間から、今日は家にいて家事をやりたかった。おふとん干したらどんなに気持ちいいか!!
 だがしかし今日はマストなお仕事が3つもある。絶対に負けられない(?)。
 でも風も心地よくてさわやかで、こんな天気の日には何かが起きるかも。

 ……なーんて会社に向かって、仕事片付けて、やることやってたら、起きたおきた、事件は三つも起きた。
 全然つながりのない事件が三つ。
 頭の中を三分割してそれぞれ置いてあるけれど、うーん、いつかつながっていくのかな?



 明日も気持ちのいい青空、お願いします! まずはそれからだ。

きたきた

2013-05-30 23:23:26 | Weblog
 梅雨入り…一年で一番ゆううつな季節1ヶ月……まあでもおせんべいが湿気るのはいいなあ、などと梅雨の楽しみを見つけていたら、「趣味は旅行」という課長が、「梅雨意外と好き何です」という。「熱帯にいるみたいだから」。
 湿気ったおせんべいと、なんというスケールの違いや……(笑)。

いよいよくる?

2013-05-29 01:11:08 | Weblog
 気がつけば5月も終わりじゃないか!(いやほんとびっくりした。)
 来月の今ごろは7月が目前!!
 でもって確実に梅雨まっただ中!!!

 今日はあやしい雲行きで少し肌寒くて、でもなんか蒸し暑くて、一気に気分がもりあがる(?)。今週、関東も梅雨入りするかなあ。

若いころの栄光

2013-05-28 23:30:36 | Weblog
 男性はどうか知らないけど、女性は、20代をそつなく過ごしてきたであろうある人たちの中に、30代前半で行き詰まり、密かに迷走しているように見受けられる人たちが確実にいる。
 若いころのプライドや見栄がそろそろ通じなくなる30代が1年2年と過ぎる中で、かすかな焦りとまるで型だけ残った若さが残像のように見える人たち。一回自分という現実だったり壁だったりにぶつかって、無事通過できればいいけれど、そもそもプライドが高いから、壁があることを認められないからなー、とついつぶやいてしまう。
 今日も一人、そんな人に会った。ご他聞にもれずプライド高し。これからどうするのかな~、とか、もう、本当にいらんお世話だよ(笑)。

たいやき@調布

2013-05-27 23:30:07 | Weblog
 じつは、銀だこのたいやきは意外と好きである。何度食べてもわりとおいしい!
 カスタードクリーム食べましたが、クリームもミルク風味がして、なかなかでありました。

 そして秋津で乗り換えの時に気になってた「一口茶屋」のお好み焼きがけっこうイケルよね、という話もありましたが、久しぶりに寄ってみると「お好み焼き」はさらに進化していました。
 今日は閉店ぎりぎりだったのであまり種類がなかったけど、なんか「マヨてりやきチキン」みたいなそういういろんなのあったぞ。また行ってくるわ!(笑)

修理様…

2013-05-26 21:12:17 | Weblog
 先週の林様の最期にも大泣きした(再放送ではもっと泣いた)。
 そして今日の修理様の最期に落涙……ぼーぼー泣いた。。。
 容保公もよく涙を流しておられるが、私も負けないくらい「泣きのドラマ」となってきた。
 もとより新選組が好きなのでそのあたりは知っているつもりだったが、もっと大勢の会津藩という土地柄についてはほとんど知らなかったので、いい勉強になっています。

 連休中、会津の人たちについて調べて、その最期の凄惨さに軽くうつになったこともあり、今後の展開に暗澹たる思いを抱いている。
 でももう大人だから、その現実から目を逸らさずに、その上で今があることの重さを受け止めようと思う。その時その時を誠心誠意生きてきた先人たちに敬意を払う。はてしなう払う……。
 お墓参りしたいと思う今日この頃である。

一年

2013-05-24 23:57:56 | Weblog
 久しぶりにランチした友人。
 友人Bは職場でのストレスを抱えているという。
 話を聞いてみると、どうももう一人の友人Aと私が彼女に関して感じていた性格(思考パターン)のある部分が原因になっているらしい。
 思わず積年の思いがここぞとばかりあふれそうになりながら的確にやんわりと指摘させていただいた。もちろんランチタイムでは終わらず、近日中に飲みながらカウンセリングタイムをもとうということで一旦はお開き。でも午後も長いメールが飛び交った。
 ちょうど友人Aが一年前に激突した彼女の問題とよく似ている。「一年前だねー」と言いながら、でもがんばりやのAは自分の弱点に真正面から向き合って改善していった。(そしてもうすぐ結婚する。)
 一年てすごいなと思う。まさか一年後の自分がこうなるとは、とまずはそっちに感動した。友人Bのその後は、また書きます。

 自分でかわりたい、と思わないと無理なんだよね、というAのことばがしみました。

湿度低く快適

2013-05-23 22:39:51 | Weblog
 今日は空気が軽かった。久しぶりに湿度が低かったこともあるだろう。
 お昼に外に出て、日差しは強いながらもその快適さに何度も家に帰りたくなった(笑)。
 梅雨の前には晴天が続き、夏の先触れのような陽気を肌に刻み込んでから、長雨の季節がやってくる。気がつけばもう5月下旬(!)。来月の今ごろは梅雨だものね~。
 天気のいい日にはなるべく空気を入れ換えないとにゃ。

千歳烏山にておいしい中華!→一駅散歩

2013-05-22 23:15:25 | Weblog
 腰痛に悩む私をみかねて、「ゴットハンズがいる」というマッサージ屋さんを友人が紹介してくれた。
 さっそく今日行ってきた。

 どうも私を担当してくれた人はその神手ではなさそうだったが、これはこれでまあよし。しかしマッサージの本当の上手い下手は翌日翌々日に表れるものなので、要経過観察である~。


 9時前に施術が終わり、今日はここで何か食べて帰ろうと路地を歩きだしたのだが、そう歩かないうちにおいしそうな中華の匂いに足が止まった。
 中華だけはあまり好きじゃないのだが、なんだか気になって入ってみた。
 地元の中華屋さんという感じでテーブル席で飲みながら食事をしているいろんなグループと、カウンターで一人でチャーハンと餃子を食べている大学生っぽい若者。そして私は迷わずカウンターへ。天津丼と餃子を頼んで、あとはカウンターの中の動きをずーっと見てた(料理してるのを見るのが好き。笑)
 うーん、無駄が無い。次々といろんなメニューが出て来る。中華鍋をふるっているのは男の人だけど、ラーメンやお皿の準備、その他諸々をやっているのは中国人の女の子。この子の動きぶりもいい。(席を立ったときの笑顔もよかった。)冷蔵庫から次々と出て来る小さなパットやボール、その中には下ごしらえしてある食材の数々(こういうのを見るのが楽しい)。食洗機にお皿を並べているのとか、中華鍋の中の歓声具合をみながら準備をするのとか、そういうのが懐かしくもあって楽しかった。
 そして何より、天津丼と餃子もおいしかった!!!
 うーん、あのお店はまた行こう。

 気前のいいどんぶりと餃子にすっかりお腹がぱんぱんなので、ここは一駅歩こうかと旧甲州街道を歩いた。マンションの6階に届くような大きなケヤキが何本かあって、一車線なのにゆったりした道路と、線を引いただけの歩道を歩いていると、ふと江戸時代にタイムスリップしたような気に何度もなった。(もしかしてふっとあっちに行けないかと、何度か薄目を開けてチャンスを作ってみたが、まだ行けないらしい。)そういう空気が残っているのが甲州街道のいいところだと、改めてこの道を好きになる。
 野川の大きなくぼみを越えるとまもなく仙川駅に到着。のんびり歩いても30分だった。(ちなみに車はほとんど通らないのに人通りはけっこうあって、意外と歩いている人が多い気がした。)今度はもっと明るい時間に歩いて、大きなケヤキをゆっくり観察したいなー。
 
 仙川駅で通過列車を待っている時、二回くらい吹き上げられそうになった。仙川駅を利用している人は足腰が鍛えられているのではないかと推察する。

愚痴 聞いてよ

2013-05-22 00:43:31 | Weblog
 部内で異動があり、成り行き上実務にかかわることとなり、先輩方に前例を聞きながらなんとか無事送り出すことができた。
 世の中にはいろんな人がいるから、と書くまでもなくいろんな人がいろんなことしてくれたのだけど(笑)、その都度ありがたかったのは「?」と思うと即座に「あれ何?」と声かけてくれた人がいたこと。あれヘンですよね、ということをほぼその場で確認しながら=ストレスを溜めずに物事を進められたことは本当にありがたいことだった。
 やっぱ見てる人は見てるよなー、おかしいことはおかしいよなー、と毎日日記に書きそうなほどだった。
 (それが正しいとか悪いとかではなく、自分の頭と感性で判断できること。それが最近の自分の育て直し〈?〉の一つのテーマなのだ~)

 ストレスといえば、前の会社でも日々のストレスを聞いてくれる友人には恵まれていたが、ここ数日のスッキリ感とは何かが違う。何が違うんだろう??

 そんなことを思い出しながら、「愚痴を吐く」「愚痴を聞いてよ」ってこういうことじゃん? などと考え込んだりする。
 
 と思ったら帰り際また別のありえないニュースを聞いて今度は呆然×憤然。いや、ほんとうにびっくりしたニュースだったのだが、さっそくくだんの先輩に報告してさしあたり当座の怒りは吐き出してきた。明日は犯人をさがしてやろうかとひそかに目論んでいる(笑)。