抜けないトゲ?

2007-06-29 19:16:44 | Weblog
 こないだあった「人間関係で久しぶりに血の気が引いた事件(?)」。どうやらまた今日続きが発生したような??
 なんか先日から、そういえば気になることが続いているような感じではあります。
 また同僚とも、やりにくさを感じている今日この頃。私の性格の問題なのか?! それもあるだろうし、それだけじゃないだろうけど、人間関係って、ねー。なんというか、ほんと、世の中にはいろいろな人がいますねえ。
 とりあえず週末はゆっくり休んで、また来週。

女として負けていたかもしれないと気付いた日

2007-06-27 21:22:27 | Weblog
 長らく会っていなかった後輩が、オフィスを訪ねてきてくれました。
 この日はちょうど修羅場の最終段階で、あと10分でデータをコピーして渡さなくてはというところだったので、声にふり向いたら懐かしい彼女がいてびっくりした、という状況でした。
 久しぶりだったけど、元気そう。ちょっとやせたみたいだけど、ほかは変わったかな? ほかは……こういう瞬間、女同士って、全体からその人の情報を読みとりますよね。しっかりしてあるメイク、濃い紫のキャミソール、黒いバルーンスカート、片手にはアナスイの小さな紙袋をもち、足下は華奢なサンダル、おまけにネイルはネイルサロンで施してもらったような小さなアートが……。前に知ってたころよりずいぶん女っぽくなったなあ、男ができたなコイツ、いい恋してんのか?(いやもう同棲してんのか?)などなど、とっさにそんなことまで情報を解析していました。
 それと同時に、あっ今日の私はネイルもしてない化粧も直してない、服も活動性重視のおしゃれっけゼロ、しかも以前より○キロ増量……と、即座にマイナスポイント獲得。年齢差は差し引いても、結果として、あーいたたたた、な自分でした。
 (この解析の真偽のほどはさておきですが)

 帰り道、少しマジメに反省しましたよ。仕事が忙しいからと言って、なりふり構わずというのはどうなのか。女として、これがいい状態なのか? 忙しいからがっつり食べないとできないというのは本当なのか? 毎日仕事だけしてるような今の状況で、一年後、二年後、どうなっていると思うのか自分? とか。若さを失っていくこれからの時間をどう過ごすのか(これはけっこうここ数年のポイントですよ)。
 久しぶりの再会で見たらたぶん、自分が以前より輝きを失っているということを冷静に受け止め、張り合いがない日々を何とかしようと思ったのでした。

昨日もしゅうでーん

2007-06-26 17:51:50 | Weblog
 昨日はオフィスの先輩と語っていたら遅くなってしまったのですが。(ちなみに愛する京王線の終電の車掌さんは、あのお姉さんではありませんでした)
 地元の駅を出ると、霧が出ている。と思ったら、霧雨。とても細かい雨が降っていて、いつもの景色が煙っています。不思議な眺めで、見ていて飽きませんねえ。
 朝起きても、まだ煙っています。そこにあるものは変わらないのに、景色が変わるって不思議ですねえ。包むもので変わるんですねえ。

 な~んて霧の話を書いているほど、現実逃避です。

しゅうでーん

2007-06-23 20:28:21 | Weblog
 21日は結局終電。オフィスを0時に出ると、最短で帰れることがわかり、便利(?)です。
 その日も、愛する京王線に乗って帰宅。疲れて乗る女性専用車、いちばん後ろの車掌室に寄りかかって遠ざかる線路を眺めながら帰ると、それまでの雑多な出来事まで置き去りにして遠ざかって行くようです。
 あんまり見てると車掌さんに悪いような気がして、なるべく何でもないふうに見るのですが、この日は女性の車掌さん。お姉さん(といっても年下かもしれない)の顔のお肌の疲れ具合も似たようなところで、夜の遅さを感じさせます。最終だと、駅のホームに出ている係員さんも多いんですかね。その日はいつになくたくさんの係員さんに合図しながら運行しています。
 と、途中の駅でお姉さん(年下かもしれませんが)が急にしゃがみこんでマイクで何か喋っています。声が聞こえないと思ったら、駅員さんと話しているらしいです。駅に着くと、電車を離れて後方の線路をなにやら確認している模様。その駅の係員さんに何か話すと、駅員さんもそこに向かうではありませんか。何? 何?? 何があったの?! 深夜の疲れもふっとび、好奇心が湧き出ます。
 結局電車は定刻通りその駅を離れ、次の駅で私も降りたのですが、思わずお姉さん(年下かもしれないけど)に「どうも、今日もお疲れさまでした。あのーさっき、何があったんですか?」と聞きそうになりました。聞いたら教えてくれたのだろうか……

一向に進まない

2007-06-21 23:22:08 | Weblog
 この時間になっても、仕事が進みません。うえーん、ほんの数週間前のデジャブ? これじゃあ一カ月が切り替わった感じがしないじゃないですか(笑)ほんと、今6月だか5月だかわからなくなることがあります。我ながらすごいよ。
 オフィスも人影まばら。こうなると、冷たいビールでも飲んで、ネクタイゆるめて(締めてないけど)って感じです。
 仕事が終わらないというのは、自分の予定している時間までに終わらないことで、それがイヤだということがわかりました。いつまでも引きずりたくないのダ。他のことをしたいんだよーう。


心のトリップと現実

2007-06-21 20:15:48 | Weblog
 たとえどんなにメンタル面が雲の上にいるように上昇していても、現実は容赦なくやってくる。
 昨日も、クライアントとのやりとりで軽く叫んでいた私。みかねた同僚が助け手を送ってくれましたが、こちらの説明が伝わらなかったことよりも、同僚に助けられたほうがダメージだったらしい。(だって、そいつ完全に上から目線なんだもん。バカにされてるのがわかっちゃったから)
 心が幸せに満ちあふれていて、自分を取り巻く状況に積極的に、冒険さえ辞さない健やかさで取り組もうとしてるけど、足下はこんなもん。今日も似たり寄ったりで。
 まあ、こんなもんですよね。いただいた恵みを、簡単に外部のものに奪い去られないように守るのも知恵なんですよね。


 しかし毎日、蒸し暑くなりましたね。

そして新しい週だ~眠らない日々

2007-06-19 21:18:03 | Weblog
 おかげさまで、人生最大級の大仕事は実を結び、今のところ各方面から好評をいただいております。あの苦労を知っていた友人達からのコメントのほか、意外な人からコメントをいただくのが嬉しいですね(笑)。それだけでも、がんばったかいがあるってもんです。
 でも夢はもっと大きく。私なりの野望がかなう時を夢見ております。うひひ。

 先週は、大外泊&脅威の睡眠時間デーだったよ。木金と出張で出かけたのですが、木曜の朝一に会議が入ったため、そんなに早く行くんだったらと一足早く現地入りして知り合いのペンションに泊まらせていただきました。しばらく仕事で会えなかった友人と朝までおしゃべり。寝たのは4時? 起きたのは7時。朝風呂が気持ちよかった~。
 翌日寝たのは3時すぎ。金曜の起床は6時半。(我ながら感動しましたね)この日はプチ登山なんてしちゃったりして、アクティブな日でした。そして夜もまた懐かしい友人と語り続け、寝たのは5時過ぎ。翌土曜日、起きたのは6時半。睡眠時間が1時間半て、今までにないことです。
 でも、眠くならず、その日のスケジュールをこなしました。いろんな人と情報交換だったりおしゃべりだったりができるのが嬉しくて、なんか時間がもったいなかった。そして、目覚めもクリアー。(まさに、今までの毎日がいかに私にとってつまならなかったかというあかしですね。)
 そして日曜日は実家に行って礼拝に出席、母の買い物につきあい、さすがの肩こりに足裏マッサージをしてもらって、うん快調、この分なら今日早く寝れば大丈夫かも……と思ったのが間違いでした。やはり月曜日、倒れてしまいました。
 代休をあてて地元のマッサージに行き、一日家で寝ていました。それで今日なんとかすっきり。気がつけばもう下旬。することはいっぱい。しかも今日、今週の土曜出勤が決定。休むけど、働く日々は続きます。

 今回の出張ではメンタル面で得るものがたくさんあった(久しぶりに感動して泣いたりもした)ので、ちょっと心も潤っています。得難い経験。いつまでも、この恵みの中に憩いたいなあ。

あれれもう火曜日

2007-06-12 23:54:32 | Weblog
 すいません、月日の流れに着いていけてません。
 土曜日、仕事で町田に行き、日曜日、雨の中自転車で礼拝に行き、帰ってきてシャワーを浴びて昼寝して、月曜日、休暇を取って高尾山に行き、てゅらら~、って感じです。これじゃあ先週の詳細を書く前に今週の出来事が。なんかおかしなことになってますね。

 でも気を取り直して、この間まず楽しかったことを書けば、6月1日のB-1グランプリです。富士宮市で行われたこのイベントは、日本全国からご当地のB級グルメが参加して二日間開催されたもので、ニュースでもちょっと流れてましたね。10万人の参加を見込んだところ、25万人だって! 私が行ったのは初日の昼ですが、それでも1万人は来ていたそうな。そして、規模に対して主催者側が対応できてなかったですね^^; 10万人の参加を見込むとして、そのガス台で対応できるのか? 食材は足りるのか? とかつてイベント開催に携わったことがある私としてはついついつっこみたくなることが目に付きます。まあ、いいのかな、それでも。
 北海道の富良野オムカレーや太田焼きそばや青森生姜おでんや静岡おでんなど、20種類近いご当地グルメが集ったのですが、私がいちばん好きなのは久留米やきとりやきとりといいながら、鶏ではない! でもいい! はらみと何とかという部位でしたが、うまかった! もう一本食べたかったよん。
 それと富士宮焼きそば。これもおいしかった! 食感と、味ですね。八戸せんべい汁もおいしかったです厚木のしろころと、鳥取のとうふちくわも美味。浜松餃子と静岡おでんは食べたかったなあ。
 友人なんて、参加が決まった段階から胃腸を鍛えるべくヨーグルトをとって備えていたのに、実際はものすごい行列で4種類並んだだけで疲れちゃった。雲があったとはいえ炎天下、1時間待ちとかなんだよ~。人出もすごいし、疲れちゃいました。
 私が参加したのははとバスのツアーで、この後由比ヶ浜の桜えび館に寄っての帰京。常日頃、駿河湾の桜えびとしらすはわざわざ食べに行く価値があると思っているので、こちらも満足やっぱ、おいしいものは食べに行かないとね。


 ちなみにB-1グランプリ、来年は久留米で開催だそうです。久留米やきとりももう一度食べたいし、行ってみっか?! (でも今度ははとバスなさそう……)

もう金曜日

2007-06-08 18:22:25 | Weblog
 先週金曜夕方、すべての波乗りを終え、まず向かった先は美容院(笑)。髪は伸び放題、枝毛もできちゃって、切なかったのだ。
 久しぶりにあった美容師さんには周囲に激変があり、私も会ったことある友人が孤独死していたりなど、あまりの盛り沢山の報告に終電逃しちゃったよ。最寄りの駅から乗ったタクシーがやけにのろのろ運転だと思ったら、前の車が飲酒運転だったみたいで。初めて見ました、飲酒運転(と思われる運転)。運転手さんが言ってたとおり、ふらふらしたり、センラーライン越えちゃったり、青信号になってもすぐ発進しなかったり、何もないところでブレーキ踏んだりしてました。ひゃ~、こわい。
 翌日、富士宮で開催されたB級グルメの祭典に参加してきました! その報告はまたしますが、行きの車中でぎっくり首(腰じゃない)になってしまって、週末、首が回らず……前にもやったやつで、くせになってるのかも。月曜日ようやくいつもの病院に行きましたが、さすが名マッサージ師、かなり楽になりました。でも、首を庇いながらの生活です。
 そして火~木と、遅ればせながらの大型連休。しかし、首が思うようにならず、無理はできず、せっせと片づけと洗濯、衣替えの日々でした。全然遊べなかったよ?! 
 そんなこんなの一週間。あれれ、もう6時半じゃないですか。一週間が早い。詳しい報告はまた改めて……