週末、かんさい

2007-10-29 19:01:09 | Weblog
 昨日新宿の伊勢丹に行ったら、地下の食品売り場で福島のおいしいもの展(名前は定かでない)やってました。ま○どおるとゆ○しもあった! さっそく妹に買って帰りました。
 チョコ味のま○どおる、なかなかうまし。

 今年、祖母が亡くなって十三回忌(クリスチャンじゃないので)。次は三十三回忌だから、なんとなく一区切りの意味も感じながら(?)、今週末、和歌山へ帰ります。
 それで、せっかく西へ行くので、その後は大藪順子さん(今週の「読売ウィークリー」や25日付の朝日新聞関西版に出ましたが、自身のレイプ被害をきっかけに同じ被害者たちの写真を通して立その声を届けるフォトジャーナリスト)の写真展を見て、神戸に一泊することにしました。
 帰りは早割もあるし、せっかくだから新しい神戸空港から帰ってくることも考えましたが、「中央道バス停」で下ろしてくれるという魅力にひかれてバスで帰ってきま~す。
 なんと神戸は1993年に初めて訪れて以来、毎年行っているほど好きな場所です。近年は大阪も好きで二都物語ですが、今年も行けてうれしいよ。光をいっぱい浴びた神戸の海がまぶたの裏に浮かんできます。うふふー。

ぶた肉のあぶら

2007-10-26 17:31:40 | Weblog
 昨日書いた症状は、上司が帰った後、無事に仕上げることが出来ました。見事にスイッチが入ったようです。復活したのか? つか、上司が原因か?!!?……

 先週末、お弁当をもってまたもやサイクリングへ。外で食べるお弁当はさぞかしおいしいだろうと期待が膨らみます。メニューは簡単な豚肉ともやしとしめじの炒め物とおにぎり、卵焼き、食後にみかん。
 予定の場所でお弁当箱をあけると、炒め物はところどころぶたの脂が固まって白くなっています。箸でよけながらつまみましたが、下の方に行けば行くほどすごい。こりゃまいったなと、やや閉口したほどです。せっかくのお弁当は予想外の脂で楽しめませんでした。
 家に帰ってお弁当箱の中の脂をまずふき取って、洗剤を直接かけしばらく放置しましたが、水で流してもべとべとしてる。友人の義兄は、徹底した油ぬき食で、半年くらいで20Kぐらいダイエットした話が頭をよぎります。豚肉、とりあえずこれからは炒めるより湯がいて油ぬきしたほうがいいのかなあ。
 最近、肉の脂について思うところがあり。肉の摂取量を減らす時がきたのかも――。

最近、脳の機能が

2007-10-25 22:31:55 | Weblog
 人生で2番目か3番目くらいに忙しかった今年の4~7月を経て、秋にゆっくり休養し、さて慢性疲労がいやされて職場の机につけば、どうしたことかここ最近全然脳が機能しないのです。書類を書いたり、レイアウトを考えたりする時にまったくといっていいほど働かない。今までは、基本的にぐうたらしていても、ここぞという時はぴしっとしていたのに。
 コンピュータの画面を見ていても、何も浮かばない。ことばがばらばらに散ってしまって、まとまらない。何をどこに配置したらいいか、まったくアイデアが浮かばない。
 そんな状態なのです。(今日もこれからばらばらに散った文字や文章をひろいに行かなくてはなりません……)

 それでも何とか文字で埋めることはできるし、どうしようもなくなったらほかの人の手を借りることもできるのだけど、なんでこんなにスイッチ入らないの?! と少し恐れています。脳に栄養が足りないのか? 模様替えをしてすぐ頭の上にきた冷蔵庫からの電磁波のせいか? 小さな脳卒中系とか? とうとう生活習慣病を発病してしまったとか?!
 こういう時ってだれに相談したらいいのでしょうね??

赤福よ、お前もか

2007-10-24 17:15:45 | Weblog
 あんこと餅って分けて再利用できるんですねー。そこには感心しました。
 それにしても、どんどん暴かれる赤福の悲劇。赤福愛好者の方々には、悲劇ですよね。私の妹は大好物なのです。彼女にお見舞いメールを送ったら、こんな返信が。

  「が~~~~~っかりんこだよ---〓〓〓
  どんだけひいきしてきたんだべあたし〓〓〓
  偽装30年とか‥でしょ?? なんだよ 偽装赤福しか食べたことないじゃんけ~みたいな〓

  あわわわ~
  おいしい〓サイコー〓って言ってた自分がかわいぃ(笑)」

 ちょっとアホっぽいけど、そのまま転載しました。
 ホントだよね。本物の赤福を食べてみたいですね。
 「あとは、(彼女の好物の)○まどおると○べしに夢を託す」という妹。各地の名産品にはがんばっていただきたいです。偽装をじゃなくて、品質と信頼をな。

おめでとう日ハム!

2007-10-19 18:34:06 | Weblog
 今朝、ベッドから降りて、初めて素足で歩いていて寒いと思いました。空気が冷たい。

 日ハム勝ちましたね~! ばんざーい。昨年初めて日ハム対ロッテ戦のデイゲームを見てから、にわかに日ハムファンになりました(ファンというほどではないか)。新庄選手ってホントかっこよかったですよ。お尻の位置が、違う。もう、日本人の野球選手じゃない。新庄なき後、森本ひちょり選手を応援しつつ、ダルビッシュ選手の将来を老婆心で案じつつ、ヒルマン監督帰国にさびしさを感じつつ、昨日、胴上げを見てて少し感涙にむせびました。すげえなあ~。
 ヒルマン監督は昨年の「福音版」でクリスチャンとして登場してましたね。パワーフォーリビングのCMにも出てたし。なんか、素朴そうでお金でぎらぎらしてない感じが好感もてました。帰っちゃうのはさみしいけど、彼が日ハムという球団に残したあしあとは大きいなあと思う。そうした流れの中で一人の人の功績を見るとさみしさが紛れます。
 日本シリーズが楽しみ。

久しぶりのお日さま

2007-10-17 10:57:23 | Weblog
 やっぱり、朝は太陽の陽差しを浴びたいですね。
 今日は気持ちいいです。(はりきって洗濯してから出勤しちゃった)

 
 水の入ったコップに、「ありがとう」と書いた紙をはっておくと、味がまろやかになるとか。反対に、マイナスのことばを書いた紙をはっておくとまずくなるらしい。
 某メーカーの麦茶のペットボトルには、「おいしい麦茶」と書いてある。ということは、これはふつうの麦茶よりもうまくなるんじゃないだろうか? とひそかに思いながら、飲み終わった後も水筒代わりに使っています。
 効果のほどは……どうかな~。

黒川紀章が

2007-10-12 20:38:08 | Weblog
 今朝、心不全で亡くなったんだって。びっくり! こないだバラエティーの司会に出ていたのに。

 最近めっきり楽しみな週末。明日は何をして過ごそうかな。
 お天気に恵まれるといいのだけど☆

今日のBGM

2007-10-11 18:55:51 | Weblog
 夕べから「働きマン」のドラマが始まりました。その時間まさに仕事をしていて見られませんでしたが、どうでした??
 時々、松方弘子を見ていると、切ないというよりも胸が苦しくなって、マンガを読むこともできなくなります。昨日もメールを打ちながら、「今ごろアイツ、熱く働いてるんだろうなー」と思って切なくなりました。
 
 会社のパソコンに、手持ちの何人かのアーティストのCDが入っていますが、最近のBGMは矢沢永吉です。一枚だけもってるのです。
 なんかこう、からまってくるような感じがいいですね。恋愛の歌というのが、今の自分とはまったく別世界なのが悲しいですけど。
 今日は、敬愛する矢沢永吉の物まねをしてくれる先輩にお会いしました。風邪気味でつらそうでしたけど、しかめた顔が永ちゃんを思い出させてくれるからすごい。先輩の職場もいろいろあって大変そうですけど、早く元気になってくださいね。
 

仕事と家庭、犠牲と両立

2007-10-10 20:31:09 | Weblog
 先日あった『ラヴィング・マンデー』(いのちのことば社)という講演会でのこと。
 アメリカのクリスチャンの社長さんが書いた本で、どんな人かと思っていたらすごく温かみのある方でほっとしました。(もっとすごいのは夫人で、当然社長夫人なのに、えらそうじゃないしセレブっぽくないし、全然ふつうのおばあちゃん、ていう感じなの。もう、びっくり!)
 講演の後の質疑応答の時間で、ある人が「自分は今の仕事にやりがいを感じ、これこそ自分の仕事だと思ってやってる。でも、どうしても三人の子どもとの時間が取れないし、自分の時間がほしいと思ってしまう。どうやって両立したらいいの?」というような質問をしたら、「それはそうだよね」という感じで見方を変えるようなアドバイスなどをした後、「でも、どうしても家族との時間を取るのが難しいと感じたら、今の仕事を辞めるのも一つの方法だよ」と言っていました。
 その時は、「うわー」ぐらいにしか感じず、まあ予想できる答えなのだけれども、だんだん、私の中で、仕事によって犠牲になっている‘自分’が見えてきたのです。(今、私は一人暮らしで、だからこそ自由がきいてラクと思っていたけど、実はそういう自分の犠牲になっている自分がいたことに気がついたのだ)

 元々メーカーの営業だった父は、時代の背景もあってまさに仕事のため出世のためには家庭を犠牲にしても構わない考え方。母もそんな父を支え、時には私や妹に言って聞かせていたほど。そんな父を見て、「働くとはそういうもの」という感覚がいつのまにか自分のスタンダードになっていて、自分でもそんなもんだ、承知の上だと思っていた。だけど、その社長さんのことばには家庭を大事にしてきた人だけがもつ力があって、それに照らされたみたい。
 ちょっとびっくりしました。
 時間がたっても、そのことだけははっきり残っていて、犠牲(ということばは少し重いけど)になっている今の家族であるもう一人の自分の痛みがじわじわと伝わってきて。
 これまで、いい仕事をするためにプライベートを犠牲にしてもいい(しょうがない)と思っていたけれど、そうじゃないみたい。生き方、働き方を、方向転回する時みたいです。

肩こり

2007-10-09 20:59:22 | Weblog
 外を歩いているとあちこちから金木犀の香りがしてきます。いいなあ。秋の薫りだ。

 私は元々猫背というのもあって、ものすごい肩こり症です。10日~週に一度はマッサージを受けないとだめになっちゃいます。放置しておくと気持ち悪くなって何もできなくなるほどです(過去何回かそれでへばった経験あり)。
 最近は、整体師のいるマッサージに通っていますが、最近そこが独立して。整体師は合うんだけど、ほぐしてくれるお兄さんがいなくなっちゃったのですよ。新しい人も悪くはないんだけど、深いところがほぐれないみたいで、終わった後もどうもすっきりしない(いや、中途半端で気分悪くなる時も)。連休中も、首から背中にかけてがばりばりで、困ったな、新しいマッサージ師を開拓しないとだめかなあ、と困り、とりあえず立川にあるマッサージに行こうと自転車にまたがりました。
 前回、ここのお兄さんがリンパに沿ってマッサージしてくれたところ、すごくよくて。今回は予約は取れず、かわりにアジア系のがたいのいいお兄さんが担当してくれました。それが、時間がわずか15分と短いながらしっかりほぐれたのです。ほぐれすぎす、でも翌日の目覚めもすっきり、よく凝りが溜まる左側の肩胛骨のツボも見つけてくれて、ちょうどいい塩梅でほぐしてくれました。こりゃあいい。通えないけど、覚えておこう。
 そういえばずいぶん前にも、アジア系の人に何回かマッサージしてもらったことがあります。その人はものすごく力が強くて(恐らく過去最高)、終わった後はよくぽかぽかしてましたっけ。
アジア系のマッサージ師と相性いいのかも。

 明日は晴れの特異日、元祖体育の日。はたして、晴れるかな。