大型連休、仕事だぜ

2007-04-30 20:36:49 | Weblog
 今年の大型連休は仕事です。工房主さまじゃありませんが、私も、大仕事を抱えて七転八倒(?)なのであります。締切まで、はっきり言って時間がありません。休んでられないし、休みを取っても、気持ちが休まらなさそうなので出勤しますよ、今週は。
 そして今回、もう一つのことにチャレンジしています。それは夜帰るのが遅くならないようにすること。夜残業するより、朝早く来て仕事する方にシフトチェンジしているのです。
 だんだん年齢とともに、無理がきかなくなってきたし(笑)そうなればこそ、夜型から朝型にかえて身体の自然なすがたに近づきたいのです。お肌に悪いしね。
 というわけで、今日ももう帰るよ。

日曜日のデパート

2007-04-24 21:44:16 | Weblog
 日曜日、知人の誕生日プレゼントのラッピングのために新宿の東急ハンズに出かけました。
 新宿のハンズと合体(?)している高島屋が、20日に改装オープンしたばかりで、すごい人出でした。高島屋は団塊世代をメインにして改装したそうで、そのせいか店内は大人の男女ばかり。子どもはあまりおらず、若い世代から中高年の世代まで、いろいろな世代の人がいました。
 休みの日にデパートに出かけたのは久しぶりで(休日は混むから、たいてい平日に行くのだ)、なんだかなつかしい「日曜日の絵」に、いつもより〝幸せ〟とか〝あたたかさ〟を感じてしまいました。
 親しい人――家族や友人、恋人がいて、休日にぶらりと買い物に出かけられるってのは、ささやかななにげない幸せなんじゃないでしょうかね~。そういうのを、大事にしたいなあと思いました。



車の音がしない幸い

2007-04-21 19:52:55 | Weblog
 先日、群馬県の大間々というところへ行きました。
 暖冬のおかげで、桜と芝桜と菜の花とクロッカスと沈丁花とすみれと水仙と土筆と……と春の花がいっせいに咲き乱れているところに、おだやかな春の陽差し。頭上にはどこからともなく雲雀の鳴き声。久しく忘れていた春のぬくもりを全身で感じて、数日間の寝不足も忘れ、小さいころ、春の日の光を浴びながら外遊びをしたことを思い出しました。身体が芯からあったまってきます。
 そのうち、ふと気がついたことが。耳に、車の音がいっさい聞こえてこないのです。車通りのないところだから当たり前なのだけど、それがものすごーく心地よい。自然の音しか聞こえないって、なんて心地いいんだろうと思いました。(そういえばこないだ御獄山に行った時も、下山ルートではずっと車の音が反射して聞こえていて、山にいるのに不快な感じがしたのでした)
 最近、気になるのが排気ガスと電磁波。これで何かストレスというか疲労を感じていたところだったので、そういうのがずっとずっと少ない土地で、久しぶりに自分を取り戻したような気になったのでした。

万願寺のコロッケ

2007-04-19 22:25:21 | Weblog
 先日行った多摩モノレール万願寺駅前にあるスーパーの、万願寺コロッケ、おいしかったですよ
 なんかなつかしいおいしさなのです。
 総菜を入れるプラスチックの入れ物のふたに、堅めのフォントで「お総菜」と印字されているのも、なんか好みでした。
 また食べたいな~。

風に吹かれて桜が散って

2007-04-15 17:55:07 | Weblog
 昨日、ドラマの再放送を見ながらふと見上げると、雲一つないきらきらした青空。これを見ないのはもったいないと、自転車に乗ってでかけました。またしても時刻は5時半。日の入りは6時12分とかだから、行けるだけ行ってみようと多摩川沿いを遡上していきました。
 これまでは府中の四ッ谷橋が自己最高でしたが、今日はあまりの夕日の美しさにさらにペダルを漕ぎ続けます。今日は富士山もはっきり見えて、他の山々も重なったまま見えて、新緑も美しく、空もきれい。さらに多摩川沿いには桜が植わっているところが何カ所もあって、風にのって花びらが飛んでくるさまは、満開の桜を見るのとはまた違った楽しさ! 改めて、「散り際が美しい」って、意味深な日本語だなあ~なんて。
 夕日って、沈む直前、雲に反映される色がなんとも言えないピンクだってことを、初めて知りました。(沈むとオレンジから黄色になるのね)

 今日の目的地は万願寺でした。正確にいうと、土方歳三の生家。こないだモノレールに乗ってて知ったんですが、万願寺の駅のそばにその生家があるんですね~。
 新撰組が嫌いじゃなくて、土方歳三というと日野! というくらいなのにそれがどの辺りかは知らず……偶然に知ったのでした。それで地図でだいたい方角を調べて、行ってみたらたどり着けた!(^0^)
 残念ながらもう暗くて、見えなかったけどね。見えないと言うか、ここはふつうの民家で、今も子孫の方が住んでいるみたいです。生家も基本的に第一と第三日曜日の午後しか見られないらしい。ちなみに、この周辺には土方姓のお家がいっぱいあります。みんな子孫?!(すごーい……)
 帰りは川沿いは暗くてさみしいので、線路沿いに走って帰りました。さすがにサドルにまたがると、お尻が痛くなってたよ(笑)

 多摩という地域がますます好きになってます。

花見

2007-04-10 16:09:01 | Weblog
 東京の桜は終わりかけていますね。散って紅くなった樹と、一面の花びらで雪のように白くなった足下が対照的で、これはこれでうつくしいなあと思いますが。
 今年はお花見に行こうという波が来ませんでしたね(笑)去年の円山公園で何かが満たされたのか(幸手の権現堂も行けたしね)、タイミングがあわなかったのか。三月末の週末と先週末に旅行だったり仕事だったりで都内を離れていたのも気を逸らしたのかもしれません。千鳥が淵は見に行ったけど、きれいと思わなかったのはナゼ……?!

 桜だけじゃない、春の楽しみを見つけたかも。

4月ですね

2007-04-04 20:50:23 | Weblog
 今日はすごい雷雨でしたね。都心のオフィスからは見たこともないような空の色と轟きと、激しい雨が印象的でした。私は雷が好きなのでいいですけど、嫌いな人にはつらいでしょうねえ……
 寒暖の差が、というか寒暑の差が激しすぎますね。雷雨の後はみぞれが降ったそうじゃありませんか。基本的に天候とは毎年違うもので、暖かい春があったり日照りの夏があったりするけれど、最近のは明らかに温暖化の影響が感じられるのでぞっとします。このままいったらどうなるんだろう。

 職場で友達のいない私にしては、めずらしくよく喋った3月。たくさんの人と会う機会があったからです。OBの人とも会ったなー。なつかしいぜ。いろんな人と、いろんなことを喋って、さて、これからの人生、何をしていこうかなと思案の春です。