ぐらぐらー

2014-01-31 21:58:35 | Weblog
 昨日の午後から急に咳が出まして。それもひどい咳が。
 夕べとにかく疲れて眠ってしまったが、明け方、悪化していることが判明。でももちろん休めない。
 のど飴が切れるととたんに咳き込んでしまう。素材に気をつけた飴を選んでいるが(私の場合効き目とリンクしますので)一日いろんな飴をなめていたから、それでもちょっと口の中が甘ったるい。
 お昼前から全身のだるさとやがて節々が痛くなってきて、これは間違いなく発熱中か(白血球が闘っているんだよね?!)、と思いつつ、立ち上がってロッカーの角を曲がるだけでも頭の中がぐらぐらして、これは車を運転する用がなくてよかった、と訳の分からない安心をする。早退なんて考えもせず、どうしても今日中にここまでは! というところにそれこそ岩にかじりついてでもやってのけた。
 上司も「もう帰ってください」と言いながら帰り道まで「これわからないんだけど」と電話してきて(急を要するどうしようもない内容だったのだけど)、これで死んだらたたってやる、と考えたらちょっと元気が出た(笑)。
 今日私を突き動かしていたのはひとえに責任感だけだけど(もう本当に仕事遅れまくってるから……シャレにならないようー泣)、元気を充電してくれる人もいて、夕方からはそれを支えにがんばった。(○さん、本当にどうもありがとうございました。)
 
 明日が休みで本当によかった。。。。風邪を引くのはバランスが崩れるから(訳がある)と以前読んだ本にあったことを思い出す。今週は嵐が吹きすさんでいたし、仕事もひっちゃかめっちゃかで、そういう隙をつかれたんだろうなと思う。(確かに一つは確実に、無事に終わったから。。。)花粉が飛ぶ前の貴重な週末だが(いやまて。もう発症している知人がいたぞ!)、ひたすら寝て治します。

嵐 終了か

2014-01-30 23:24:11 | Weblog
 むむ。なんとなく、落ち着いて、戻ってきている感触。事態は何も変化していないように見えるのに、おもしろいなあ。人の気持ちと感覚。

 一方仕事の忙しさがハンパ無く……だれかが全力で妨害しているのでは? と思うくらい、今日なんてとうとう自分の仕事が一個もできなかった。もう笑った。おまけに夕方に電池が切れちゃって、頭を使わなくてもできる仕事を探してがんばった。明日はもうちょっとなんとかなるかなあ。
 もう1月が終わるんだね。

今日食べたかったもの

2014-01-29 23:29:28 | Weblog
 天ぷら。(もともとけっこう好き。今は特にサツマイモの天ぷらが食べたいー)
 サバ。
 出し卷き卵。
 甘さ控えめのアップルパイ。
 バナナブレッド。


 このうちアップルパイについては、同僚のメールの文末に「食べたい」となにげなく書いた。すると「任せて!」という返信が来たので、てっきりその上の仕事についてだと思い、「いやいや私がやるよ?」と返したところ、本人が現れて「ごめん、これしかなかった」と言ってクッキーを置いていった。やだ、買ってきてくれたのね!? アップルパイじゃないけど、ちょっと泣けた。

 ところで最近焼き鳥の皮にはまっていて、やっぱり焼き鳥はタレに戻りつつある今日このごろ、週に多い時で4、5本は食べている。きっとコラーゲンとなってはたらいてくれるはず(多量摂取になりそうだが)、と思い込んでいるというか言い聞かせているが、どうだろう。。ももとかねぎまとかじゃない、皮なんだ。と言いつつ、今日も仕事帰りに2本買って帰る。家に帰って一杯はやらないけど、皮食べてお風呂入って寝る。明日もがんばんべ。

嵐 その後

2014-01-28 23:30:38 | Weblog
 先週からのごたごたはケイゾク中。しかし私はどこ吹く風で不要な外出を控えているため、案外平静である。外に出て自然の中に身を置くか、図書館の中で思いっきり本に囲まれるか、さもなくばあたたかい布団でひたすら爆睡するか、その時々による選択肢で英気を養って、月曜からまた働くのさ。
 まだまだ嵐は吹きすさんでいるが、大きな風の合間にふと語りかける声がある。ぽつり、ぽつりと途切れがちに、違った見方を指し示す声。人の心が嵐の中にある時には決して聞こえないか細い声。絶対に騒がしい峠を越えないと聞かれない声。これが聞こえてくると、その絶妙のタイミングにゾクゾクするほどである。
 昨日辺りから、ようやくこの声が聞こえ始めた。あとは何がどう働いていくのか、ちょっとずつ楽しみになってきた。

 心の中はそんなんだが、仕事の方がいよいよ泣きそうである。すでに残業時間は25時間を越えているのに、一向に「今日やっておくべきこと」に追いつかない。後から後から些事が挟み込まれ、自分の仕事がほんとうに進まない。もう笑っちゃうほどであるが、笑っていられないからつらい。今日も目鼻がつかないままタイムアウト。こうなってくるとだれかあざ笑ってるヤツがいるんじゃないかとキョロキョロしてしまうが、そんなこともなく、帰りの電車の中で明日の業務の攻略法を考えながら吐きそうになる。とほほ。
 それでもやるしかないんだけどね。一ヶ月って早いなあ。

不要な外出は控えるように

2014-01-23 23:45:21 | Weblog
 自律神経が整った翌日、その反動というよりはその状態だからこそ体から疲れがぽろぽろとこぼれ落ちてきた。
 それとは別に、人間関係のもやもやが続いている。
 体のケアはプロに頼んで、もやもやについてはなまじ吐き出すよりも嵐が過ぎるのを黙って待つほうが賢いような気がしてきて、がんばって沈黙を守り通している。気持ちを吐き出したり、不快感の根源を見に行ったりすることも大事だけど、今回は下手に傷口をかき回すことになりそうなので静観の構えである。
 とはいえ隙あらばすぐにそのことについて頭がいっぱいになってしまうので、いっそ違うことを考えよう! えーと何考えよう! 旅はこないだ行っちゃったし、休暇はとれないし、仕事もなんだか不具合が生じていて(笑)そっちもどつぼにはまりそうだし、一番簡単で大切なことと言えば、そう、明日何着よう!!!
 ということで家に帰ってから通販のサイトを見に行ったり。そういえば今朝はベージュの服を着たくてしょうがなかった。肌の色に似合うベージュになかなか出会えないのと、基本食指が伸びないのとでほとんど持っていないため諦めたが、ならば通販サイトにあるかなと探してみたけれどやはりナシ。ベージュの服を探しているのにやっぱり紺とかオレンジとかに目がいってしまう。

 後はもうさっさとシャワーを浴びて、さっさと寝るに限る。台風が来ている時は仕事でもないかぎりなるべく外に出ないように、目に見えない暴風雨の最中も不要な外出は控えるように、思考が散策に出かけないようにしよう。そのうち何かがまた変わっていくだろうから。
 そうこうするうちにもう週末かー。1月があと一週間ってすごくない?

自律神経が整う人

2014-01-21 22:23:42 | Weblog
 自身のことを「相手によってレベル(という言い方はしなかったけれど)が変わるクリスチャン」だと言った人がいた。それはずるい、と思ったものだが、そうはいっても向き合う相手によっては、信仰でなくても品性や行動が引き下げられる(相手に合わせてしまうという面もあるとは思うが)ことはある。会った後にリアルに調子が悪くなる人もいる。何か重いものを引きずっているような気分になることもある。
 反対に、会うとぴしっとする人たちというのがいて、今日一緒にランチした人はまさにそうだった。午後の仕事のはかどること(笑)。午後7時を過ぎても冷静に仕事をしている自分は久しぶりだった(スミマセン)。
 食事をしながら交わした会話もタイムリーで、期せずして昨日の事件をフォローするかのようなものだった。心に深い安堵が訪れて、それが冷静に仕事に対処する一つの土台になったのかもしれない。たぶんお互いにタイミングがあったというのもあるのだろう。いやはや、ありがたや。

 会社を出たのは8時だったが、外はいつもとまったく違う匂いがする。これは! 雪の子には嬉しい、なつかしい匂い。はたして地元の駅を下りると、冷たい粒がおでこに、ほおに。小さな氷雨になってしまったが、ひんやりとして雨とも違うしめった空気を深く深く吸い込んで、ますます元気が充電されていく。(こういう日は窓を少し開けていてもあまり寒くないんだよね。)ああありがたや。

咆哮

2014-01-20 22:14:10 | Weblog
 うーむ、事件は続くよどこまでも、という今日のラインナップ。夕方にくらったパンチはかなり効いた。
 帰り道、一駅歩いて、民家の無いところでは音声を消して叫んでた(笑)。こういうの、咆哮というよな、と思ったのだが、「獣が吠えること」だそうで、私は獣じゃない。雄叫び、のほうが近いかなあ。どっちも人には使わないのか?
 さて、どうしよう。考えなければならないことがいっぱいある。まあ、どんな大人もそうなのだろうけれど。

 ところでいらいらって伝染するよね。軽く同調していたら、夜には本格的にいらいらしていたというオチ。嘘からでた真ですか。。。
 
 明日、雪、降るかな?

きょうふうううう

2014-01-19 23:55:56 | Weblog
 首の痛みはやや不気味な気配だったので、土日はなるべく横になっていた。おかげで痛みはかなり薄まったけど、まだ角度によってはいやあな感じ。要経過観察でございまする。
 土曜の夜から日曜の朝にかけて雪が降るという予報をせせら笑っていたが、夜半過ぎから風の音で何度か目が覚めた。朝になって雪の気配はまったくなかったけど、この強風。。。こういう風の強い日は洗濯物も干さない方がいいそうだが、それでも洗濯し、布団を干すのさ。バスタオルは簡単に乾く。ただし重いはずの敷き布団さえ軽々と持ち上げる北風に、もう、ベランダから目が離せない(笑)。
 冬至以来確実に日が延びていて、その現金さには少々呆れるくらいだが、日中の日差しには個人的には春を感じている。たとえ最高気温が8度の日でも、日差しの暖かさには12月のそれと確実に違いを感じる。なんでだろう、日照時間の変化なのか? それとも地軸の変化だろうか?
 原因はわからないけど、植物と同じセンサーが体内のどこかにあるのかなあ、とぷっくり芽吹いている木々の蕾のつぼみを眺めながら、1月も残り10日ですかそうですか。

追いかけっこ

2014-01-17 23:28:33 | Weblog
 昨日、静かにいろいろな物事が動き始めていると書いたけど、それにしても今日はなんという一日だったのだろう。
 朝から出勤途中に追いかけっこしたり、朝イチで宿題をほめられたり、午前中の会議ではかなりの内容がひっくり返ったり、昼のメールで今夜の新年会が中止になったり、午後の電話一本でいつもより完璧に終わったはずの仕事に大きなミスが発覚したり、そのミスを確認する途中でさらに2つもミスが見つかったり、夜には信頼していた人のびっくりするような最低な言動を聞いたり、2時間かけようと思っていた仕事が30分で終わったり。
 ほとんど独り言だし詳しくは書けないし、取り立てて驚くようなことではないかもしれないけど、なんだか今日は次々とことが起きて、浮ついたまま一日中ずっと落ち着かなかった。今週やりたかった(あるいは当然終わるであろうと思っていた)仕事が4つも取りかかれていなくて、正直、新年会が中止になって残業できてありがたかった(笑)。

 お腹ぺこぺこで会社を出て、ごはん食べて帰ろうかなあ、でも最近夜の穀類は受け付けないんだよな……と迷った挙げ句ごぼうのサラダと紅芯大根のサラダと焼き鳥をそれぞれ山盛り買って帰って、家でもりもりたべた。野菜をたくさん食べると免罪符のような気がする。肉類は鳥がメインになって、魚を食べることが多くなった。ここ数年、年が明けると数えで年を取るという昔の風習がDNAに残っているからか、1月に食の好みが変わったり体調が変化したりすることが多いのだが(目に見える老化ってことかしら? 笑)、今年もそれを色濃く感じている。
 週末出かけたかったのだけど、首が痛いんだよなー。首ぎっくりの前兆ぽい。マッサージ行くと具合悪くなるこのパターン、前にもあったな(苛)。明日は様子見だ…。

静かにいろいろと

2014-01-16 23:56:05 | Weblog
 昨日の裾ほつれクン。
 なんと、昨日もほつれていた! ちなみに同じパンツだったかそこまではわからなかった。
 それで意を決したかというと、なんか本当に見ていると苦しくなるくらいなので、いっそ目を背けてしまった。まあ冷静に考えてまずスルーする案件ではあるし、指摘されたところで失礼にあたる場合もあるのではないかという思いも浮かび(なんで失礼なのか? と考え始めるとまたどつぼにはまるのでもうそこでストップ。)
 てか、今週もなんだか忙しいのだー! 残業できない日が二日もあって、定時までに一定の仕事を終わらせるそのせっぱつまったところに、裾のほつれについて考慮する時間はもはやない。もっと近隣の、気づいた人にその件は勝手にお任せすることにした。
 
 忙しいんだよ……あんまり「忙しい」と(「疲れた」も)言いたくないんだけど。先週からお休みしている同僚の仕事を一部フォローしていることもあり、今までやりとりしたことのなかった人とも仕事をするようになって、気も使う。ほんの十日も前、あんなに穏やかに平坦な日々だったのに、ほんとうに人生は一寸先は闇だなあ。
 仕事が煩雑である間に、心や感性の方面でいろいろと思い巡らすこともあって、それも最近はまた粛々と進んでいるように感じる。詳しくは書けないが、こういうふうに考えられるようになったのは有り難いなあと思うことでもある。年を取るのも悪くない、と思えることである。
 まあ、一見静かながらいろいろな物事が動いているのだろうと思う。いい意味で闇だね。目を凝らしてもさっぱり見えないし(見えないのがいいんだよね)、何が出て来るかわからない(笑)。一歩一歩確かめながら進んでいく感じが、本当にいいと思う今日このごろ。