真冬の空気

2010-03-31 01:25:30 | Weblog
 今日も寒かった!
 3月も終わりというのに、連日のこの寒さ、もはや冬の気持ちを味わえるお得なことと受け止めよう。
 桜も長く楽しめるそうだし。

 地元の駅に降り立って、清冽ともいえる冷たさに、クリスマスのころの感覚を思い出した。
 見上げると満月、煌煌と輝く。
 今から年末、といっても通じそうなすがすがしさ。明日で3月も終わるのだけど。

いろいろな子ども

2010-03-31 01:15:53 | Weblog
 ランチタイム、近所の子どもが闖入してきた。幼稚園が休みで、ヒマらしい。
 混雑時を過ぎてから入ってくるので、ついつい店長も相手をしている。時には野菜の切りくずも与えている。私は興味もないので知らん顔だが、店長からSOSが出ると子どもをつまみ出さなければナラナイ(最初からほっとけばいいのに、なんであんなに媚びてるんだかーー私には媚びているようにしか見えない)。今日はダメだというのに調理場まで入って行って、冷蔵庫を開けて物色している。聞くと出かけるからとかで親が昼ご飯を作ってくれないらしい(そんな状態で飲食店に入ってくるなっつーの)。
 ダメだと言っても簡単には言うことをきかない。同じ目線で、両肩をしっかりとらえて、まっすぐに目を見て「だめ」とその理由を伝える。ここからは根比べである。何を言ってこようとダメなものはだめなのだ。なんと、途中で笑顔作戦まで張ってきた(にこりと笑うと情にほだされることがあると学習しているのだろう)。しかし、その手にはのらない。ダメなものはダメ。とっとと出ておいき。意地悪なおばさんと思われてもかまわない。
 ありゃ親も放置気味なんだろうな。放置気味だからああなのか、ああだから放置気味なのか、両方か。

 かたや親子連れでお寿司を食べに来た4歳の男の子。ディズニーシーであまりの寒さのために買ったというドナルドの帽子が超かわいい! 「帽子かわいいねえ。よく似合ってるね」と話しかけると、はにかんだようににこっ。会話をしていても変にすれていないというか、普通の子どもという感じでなんだかやりとりが楽しかった。そういう子どもは、話しているこっちがいやされる。
 いろんな子どもがいるなあ、と感じた日。(しかしあの帽子はかわいかった。ディズニーランドって時たま無性に行きたくなる。)

松の若芽

2010-03-30 00:34:33 | Weblog
 一月のバーゲンの時、室内用の小さな松の植木を見つけ、買ってしまった。
 松は好きな植物。以前買ったのは枯らせてしまったので、今回はそこそこ過保護に育てようと決心する。
 土日は外に出して風と日の光にあて、水も適量を厳守。
 その環境が合ったのか(植物は世話する人との相性があるというが)、三月に入って若芽が伸びてきた。最初は一枝。でも今は、すべての枝に黄緑の若芽が伸びている。
 おおお~成長しているなあ。なんだか嬉しい。

一分ならぬ0.5分咲き?

2010-03-29 21:46:17 | Weblog
 今日はお休みをとった。
 で、多摩川に出てみたが、もう全然咲いていない。こないだ見た時のほうがつぼみがふくらんでいたような気がするほど、咲く気配もない。
 ちらほら花がついている木もあるが、それでも一分咲きとはとてもいえない程度。開花から満開まで一週間以上かかるなんて、めずらしいことなのでは?
 三月末に真冬のコートを着ていても寒いのもめずらしいことだろうけど。本当に今日は寒かった! 
 この季節外れの寒さ、もう一度冬の体験ができてラッキーと思うこともできるけれど。

桜も咲かぬ

2010-03-28 23:33:52 | Weblog
 寒いさむい!
 いくら寒くても三月末だし……と手袋なしで自転車に乗ったが、20分も走らないうちに指がかじかんでしまった。日が暮れたころには吐く息も白かったような。だいたいこの時期にまだ真冬のコートを着ているなんて初めてだよ。
 この寒さでは桜も花開かぬ。唯一、大国魂神社の桜だけは4分咲きといったところかしら。そういえば知り合いが「大国魂神社の桜だけは、毎年早く咲いているような気がする」と言ってたことを思い出した。今年もそうなのかな??

春キャベツでロールキャベツ

2010-03-26 01:15:26 | Weblog
 春キャベツの威力と魅力にすっかりとりこになったような(?)店長。今週も市場から取り寄せている。
 それで、今週もおこぼれにあずかっている(笑)。

 外側の2、3枚は色も濃く、さすがに提供できないので、まかない向き。先日、それでロールキャベツを作ってくれた。
 店では挽肉なんて使ってないのに、と思ったら、鶏ももをミンチにしていた(ヘンな時間にミキサー使ってるな~とは思っていたのだが、まさかまかないの仕込みをしていたとは! 笑)。それにしょうがをたっぷりきかせて、私の提案で食感を楽しむべくハスのみじんぎりをまぜた具に、野菜の切りくずを素揚げしたものを添えて和風仕立て。つゆにもしょうがが効いていて、しょうが好きの私にはたまらないおいしさ☆☆ だしを使っていないのに旨味が出ているのはチキンが「がんばってくれたから」らしい。ベーコンとケチャップのふつうのロールキャベツに興味がなくなるほどおいしかった。
 スープも残さず飲み干した。

 その他にも、今日はキャベツの切れ端に塩こしょうしてごま油をあえたのを作ってくれた。店長は「ごま油ってすごい」と言っていたけど、私にはやっぱり旬のキャベツのすごさに感じられる。これに竹輪を混ぜたら、どこかで見たことあるような「簡単おつまみ」じゃない? 「お通しで出せるね」「たまりませんね」つまみ食いが止まらない、止まらない。
 春キャベツ万歳!

曜日がわからん

2010-03-25 01:12:49 | Weblog
 二週連続の土曜出勤(いや、その前も一週おいて土曜出勤だった)と、今週月曜休みとで、なぜか昨日から曜日の感覚がまったくわからない。
 今日は水曜日だったのよね? で、明日はまだ木曜なのよね??
 今度の土曜は休みだから、金曜まで働けばいいのよね?
 ところで今日は何日?
 昨日から、ずーっとこの問いを繰り返しているよ。。。

 すっかりずれてしまった体内時計、曜日感覚を返せー!(笑)

お寿司のしょうゆのつけ方

2010-03-25 00:28:18 | Weblog
 お寿司のシャリの部分に醤油をべちょっとつけている人を見ると軽く殺意を覚える(笑)。
 (そんなしょうゆびたしのシャリ、まずかろうが!)
 お造りのわさびをしょうゆに溶いている人もちょっと「残念」。
 (口の中でわさびじょうゆがメインになってないか??)

 最近は、見かけても目をそらすようにしている。