
イワナ釣りの帰り道。渓流と杣道の間の湿った林床にニリンソウが咲いていた。山菜としてもイケるそうだが、近くにはトリカブトも多い。
ニリンソウは食わないことにしている。

白い花は撮影が難しい。今回はいつもより大分絞ってみた。やはり暗すぎると思うくらい絞った方がいいようだ。

ニリンソウのアップ。

杣道脇に何株か生えていたハシリドコロ。草丈は50cm程あるが、夏までには枯れて姿を消してしまう草なのだ。
見た目には可憐な印象が無いので、スプリングエフェメラルとは呼び難いが・・・。

ハシリドコロの花をアップ。アルカロイド系の有毒植物であることは有名。

ユリワサビだと思うが・・・。

白のニリンソウと黄色のネコノメソウの混生。

ニリンソウの蕾は色が乗っって綺麗だ。

コゴミは多い。今回も天婦羅で美味しくいただきました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます