山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル545 編笠山

2014-08-08 | Weblog
2014.8.3(日)
久しぶりに八ヶ岳の編笠山に向かった。
快晴とはいかなかったものの涼しくて、時折青空が出たり日が差したりとまずまずの山日和。
登山者は多かった。


冒頭写真は賑わう山頂。











登山口の観音平駐車場は満車。路肩に駐車して登山開始。











気持ちの良い緑の森を進む。











人面岩。理知的な感じの横顔が大統領のようだ。











花々。






















こちらはごっつい人面岩。北斗の拳に出てきそうな悪役ヅラ。























魚面岩。











休憩ポイントの雲海。











雲海から先はいよいよ本格的な登り。岩が現れ出した。











花々。

































岩に張り付いて動かないカミキリムシ。
久しぶりに見た気がした。











花々。






















超有名な青年小屋の看板。











看板が言う通り、すぐに山頂の一角に到着。
花がいっぱい咲いていた。






















山頂に到着。











山頂。











登山者が寛ぐ山頂。











権現小屋と権現岳。











お隣の西岳山頂。











続々と登山者が到着。誰もが笑顔だった。











青年小屋へ。











鮮やかに咲くゴゼンタチバナ。











ガスがかかる権現岳と、見下ろす青年小屋。











ゴロゴロ岩場の先に青年小屋。











いい感じの青年小屋。











小屋の脇にはクルマユリの群落。











開花したばかりで瑞々しい。











“遠い飲み屋”の赤ちょうちん。いいねぇ~。
泊まりたくなりました。











テラスから見上げる、編笠山へのゴロゴロ岩場。











青年小屋に別れを告げ、下山開始。











花々と苔。












































今日初めての富士山との出合い。
子供の頃から見慣れた山だが、山登りを始めて以来、どの山の頂からも、まず富士山を探してしまう自分がいる。
幼稚園、小、中学校と園歌、校歌に富士山は歌われ、あまりにもお馴染みの山で新鮮味のない山になっていたが、
山登りを始めて以来、遠望する富士山に愛おしさを感じるようになった。
我が故郷の山 ということだろうか。












ただ一輪出合ったニッコウキスゲ。











ヒヨドリソウにはアサギマダラが舞っていた。
台風11号が去ったら、いよいよ本格的夏山を目指そうと思う。

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
編笠山 (賢パパ@竜爪キャンセルして昼寝)
2014-08-08 14:43:40
一度登ったきりですがもう一度登りたい山リストの上位にランクインしております。
今日はキツネノカミソリを見に行くつもりでおりましたがガスの中の竜爪山に怖気づいて予定をキャンセルしてしまいました。
今の好天に後悔することしきりであります。
返信する
賢パパさんへ (静岡のK)
2014-08-08 19:22:28
今日の竜爪山は朝からガスに覆われていましたね!
一方、曇天下、笠雲が掛かる富士山が望めたのは意外でした。
今日午後の快晴には驚きでした。嵐の前の静けさでしょうか?
明日午前中はきっと、ハイキング日和のような気がしますが…
返信する

コメントを投稿