山の記憶 再び

「静岡のK」 山歩きの記録




コッフェル546 浜石岳~さった峠

2014-08-12 | Weblog
2014.8.11(月)
9月初旬に、還暦オヤジ4人と30歳独身男の5人で奥穂高岳に登る計画を立てた。
台風一過の11日、穂高登山隊結成の決起集会と、トレーニング目的で、還暦4人組で浜石岳~さった峠を歩いた。

冒頭写真は、浜石岳山頂記念写真。
前列左はW君、右はこのブログでお馴染みのN君、
後列左は私、右はU君。

この写真は、山頂で出会ったアマチュアカメラマンの増井氏に撮っていただいた。
台風一過の富士山の景観を求めてやって来たとのこと。
NHKの富士山写真コンテストでグランプリを獲得したことのある、その筋では有名な方のようだ。

増井さん、全員のカメラで撮影していただき、本当に有難うございました。











自宅から近いバス停で「大浜麻機線」に乗り、待ち合わせ場所のJR静岡駅へ。











由比駅に到着。久し振りだな~!











浜石岳登山口を目指して、由比の旧東海道筋を進む。











いよいよ浜石岳への登りが始まる。
N君の希望で、山頂直下まで車道を歩くことになった。











歩き始めて2時間30分ほどで到着した、山頂直下の登山道。
今日初めての登山道歩きだ。
私は終始、なぜかの体調不良で、常に遅れをとってしまった。











で、富士山不在の、山頂写真。私の表情は、どこか疲れ気味。











山頂で乾杯&昼食でのんびりした後は、さった峠へ向かって下山開始。











3時間近くかかって、駿河湾を見渡す林道に到着。











陽光がまぶしい林道をさった峠へ。











由比側さった峠の駐車場に到着。家族連れの車が2台。











駐車場から遊歩道を展望台へ。











さった峠展望台から。富士山は見えなかったが、台風一過の青空と雲がさわやかだった。











JR興津駅へ。興津川を渡る。












興津駅ホーム。浜松行きの各駅停車で静岡へ。











静岡駅に到着後、一旦自宅に戻ってシャワーを浴び、18:30に両替町の居酒屋に集合。
美味い酒と料理を楽しみ、この後、カラオケ「ジョイサウンド」で歌いまくった。
カラオケ屋では、W君、N君、私の小学校時代の幼馴染み(藤枝出身、東京在住)Y君も合流。
大いに盛り上がる、2年後には祝日「山の日」となる、8月11日となった。


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
正しい山歩き (賢パパ@家でのんびりちう)
2014-08-13 14:59:52
浜石岳の急登はトレーニングには持って来いですよね~。
一旦解散後に再集合しての打ち上げ会は正しい山歩きのスタイル・・・ぢゃまいか!
返信する
賢パパさんへ (静岡のK)
2014-08-13 22:16:42
浜石岳、由比駅からの歩きは、なぜか正直キツカッタです。
薩埵峠への下りも長かった~
疲れがたまっていたようで、生活を見直す必要を痛感しました。
そのくせ、夜からの打ち上げ会は元気で、
最近覚えたばかりの桑田の歌を2曲、全力で歌い切りましたよ
とはいえ歌の元気では穂高は登れっこないので、
あと半月ばかり、黙々とトレーニングに励みます

返信する

コメントを投稿