◎ 山の特徴
JR中央本線が山梨県に入って南側、御坂山塊の東端に高川山(976m)があります。
駅から2、3時間で山頂に立てるので、手頃なハイキングコースとして人気です。
山頂からの富士山の眺めがよい。すぐ下にリニアモーターカー実験線が通っている。
◎ 山行日 2007年4月27日
大月駅から町なかを抜けて民家の脇の登山口へ。地図と見比べながらの町なかの道探しが一番難しい。
陽だまりに、イカリソウ、フデリンドウなど春の花が咲いていた。いい気分をリニアモーターの反響音が妨げる。
地震大国、環境汚染、無駄づかいetc、それより、肝心のインフラ整備にお金を遣ってほしいものです。
道中、雪を被った富士山がよく見えた。

「富士山を望む」
登り途中から富士山がきれいでした。

「イカリソウ」

「イカリソウ」

「セイヨウジュウニヒトエ」
北ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代に観賞用に入ったものが半野生化したものと、資料にありました。
本邦のジュウニヒトエに比べて、濃い紫でボリュームがあります。

「フデリンドウ」

「フデリンドウ」
こう見てみると、紫系の花ばかりでした。
JR中央本線が山梨県に入って南側、御坂山塊の東端に高川山(976m)があります。
駅から2、3時間で山頂に立てるので、手頃なハイキングコースとして人気です。
山頂からの富士山の眺めがよい。すぐ下にリニアモーターカー実験線が通っている。
◎ 山行日 2007年4月27日
大月駅から町なかを抜けて民家の脇の登山口へ。地図と見比べながらの町なかの道探しが一番難しい。
陽だまりに、イカリソウ、フデリンドウなど春の花が咲いていた。いい気分をリニアモーターの反響音が妨げる。
地震大国、環境汚染、無駄づかいetc、それより、肝心のインフラ整備にお金を遣ってほしいものです。
道中、雪を被った富士山がよく見えた。

「富士山を望む」
登り途中から富士山がきれいでした。

「イカリソウ」

「イカリソウ」

「セイヨウジュウニヒトエ」
北ヨーロッパ原産の帰化植物で、江戸時代に観賞用に入ったものが半野生化したものと、資料にありました。
本邦のジュウニヒトエに比べて、濃い紫でボリュームがあります。

「フデリンドウ」

「フデリンドウ」
こう見てみると、紫系の花ばかりでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます