毎日が高地トレーニング

標高950メートルの高原での日々。各地のお薦めトレイル、ジョギングコースの紹介です。

タスマニア旅行記6(フレシネ半島トレイルランニング)

2020-06-13 22:45:01 | トレイルランニング
2018年12月14日(金)ビノチェ手前でスピード違反で警察に捕まり、意気消沈のうちにフレシネ半島に到着。アモス山の頂上からのほうがワイングラスベイはよりきれいに見えるとのことでしたが、山頂付近は雲で覆われていたため、下の展望台経由でワイングラスベイに下り、半島を横断してハザードベイにまわり海岸沿いのトレイルで駐車場に戻るコース(1周約11km)を行くことにしました。

行程:ワイングラスベイ駐車場14:02~ワイングラスベイ展望台14:25~ワイングラスベイ14:41~ハザードベイ15:11~ハザードベイからトレイルへの入口15:28~駐車場16:37



フレシネ国立公園ビジターセンター(13:22) ここでお土産買えます。この先にはもうお店はありません。

ワイングラスベイ駐車場から見たアモス山。こちらの山頂からのほうがワイングラスベイは一層美しく見えるらしいですが、ときどき山頂付近が雲で隠れていたので、一般的な展望台方面に行くことにしました。(※2019年にアモス山には登りました。その時のワイングライベイの画像は下に載せます)
(1年後、アモス山からのワングラスベイ。2019年12月撮影)



今回のコース。時計まわりに約11kmです。
北から南方向を眺めた図がこちらです。

登山口は明るい雰囲気(14:02)

ワイングラスベイまで40分かかります。



はじめは、一方通行で、上りと下りが別々になっています。


これはまだ展望台ではありません

しっかり整備された階段

ワイングラスベイ展望台。多くの人でにぎわっています。ここまで結構上るので、かならず水は持っていきましょう(14:25)

ワイングラスベイ方面に進路をとります

ぐっと人が減りました

ワイングラスベイ(14:41)

風がとても強かった

ハザードベイへ向かいます

両湾の間はほぼ平坦です

木道もあり

ハザードベイはとても穏やかでした(15:11)

どこまでも続くハザードベイ

やさしい波

結構歩いている人がいました(望遠撮影)


ビーチが長すぎてトレイルへの取りつき点を過ぎてないか途中、不安でしたが、ビーチの端がトレイル入口でした(15:28)

海は見えたり見えなかったりです

ちいさな登り下りが続きおもったより長いです

やっと戻ってきました

まだ多くの車が停まってました(16:37)

人に懐いてしまったワラビー。それはそれでかわいいです。かわいそうだけど餌はあげてはいけません。

(まとめ)
今回はスタートが14時だったので、トレラン風に走れるところはゆっくり走りました。すべて歩きだともっと時間がかかります。時間があってより自然に親しみたいかたはこの1周コースをおすすめいたします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿