毎日が高地トレーニング

標高950メートルの高原での日々。各地のお薦めトレイル、ジョギングコースの紹介です。

シドニーでジョギング(ウォーキング)。コース紹介2(クレモーンポイント)

2013-12-23 14:42:08 | スポーツ

クレモーンポイントのある半島には1周約3kmの遊歩道が整備されています。海の美しさと高級な住宅地の両方を堪能できるおいしいコースです。この遊歩道のことは、ガイドブックにもあまり載っていません。私はカンタス航空のホームページで知りました。サーキュラーキーからフェリーで10分ですので、朝のお散歩として行かれても良いでしょう。こんなに美しい風景があっていいの?って私は感じました。ウォーキング好きな方にとっては最高の穴場だと思います。(4枚目の画像に地図があります)

(2013年12月5日撮影)

Cimg5804

サーキュラーキーのワーフ4乗り場からモスマンベイ行きのフェリーに乗って、最初の寄港地クレモーンポイント(Cremorne Point)で下船します。乗船時間は約10分、あっという間です。

Cimg5805

下船したら半島の先端方面でなく、左方向に進みます。

Cimg5809_2

ここから左の遊歩道に入ります。

Cimg5811

ちょっと小さいですが、こんな感じで矢印に沿って道が整備されています。

Cimg5814

右手は高級な住宅(マンション?)が並び、そこの住人になった気分です☆

Cimg5822

一旦、車道に出ます。車道は右に進みます。

Cimg5826

この階段を上がって、車道を横断します。

Cimg5829

坂を上がって半島の反対側を目ざします。

Cimg5835

こんなところに住んでみたい!

Cimg5847

明るいフラットな小道。左下は海です。

Cimg5848

この道、どこまでもずっと続いていてほしい、そう思いました。

Cimg5851

右に立ち並ぶ住宅群は必見です。

Cimg5853

ヨットの浮かぶ入江は明るく穏やか。

Cimg5856

緩やかな最後の坂。

Cimg5859_2

至る所にベンチがあるのも、心を和ませてくれます。

Cimg5862_2

公園風になってきました。

Cimg5879

遊具もあって子連れでも楽しめます。

Cimg5880_2
岬へのアプローチ

Cimg5875

岬からの展望は良好です。

灯台もあります。

Cimg5883

岬からは同じ道を200メートルくらい戻ります。そしてこの階段を下れば左に桟橋です。

自然と人工物の調和が素晴らしい遊歩道でした。シドニー市街地の街歩きに疲れたときに、ちょっと訪れると安らぎを感じられることでしょう。
1周約3km。到着して次の1時間後のフェリーには乗れると思います。


日の出山、御岳神社、大岳山積雪状況(2013年12月22日)

2013-12-22 23:59:07 | スポーツ

2013年12月22日、五日市中学校から大岳山までトレランの練習で往復してきました。積雪状況は以下の様になります。下の画像も参考にしてください。

(概況)

1.五日市中学校から日の出山まではほとんど雪はありません。標高850メートルくらいの伐採されたエリアで登山道上に10cmくらいの積雪があります。

2.御岳神社の階段は一部凍っていました。要注意です。

3.湧水地点の少し先から尾根に出るまでは北斜面になるので積雪多いです。でもしっかり踏み固められています。

4.大岳山荘から大岳山までは完全な雪道です。

22日の時点では、降雪から時間がたっていないため、締まった雪であまり滑ることはありませんでした。しかし今後、昼間の融雪と夜の凍結を繰り返すうちにアイスバーンになる可能性があります。アイゼン(夏用で大丈夫です)の持参を強くお薦めします。(22日の時点では登山者のうちアイゼン装着者は10%以下でしたが、これからのほうが凍って危険になるはずです)

行程:五日市中学校10:51~日の出山12:27~大岳山14:00(14:08再スタート)~日の出山15:19~五日市中学校16:56(所要時間6時間05分)

Cimg6723

日の出山山頂。山頂の東側は雪がありません。

Cimg6724

日の出山の山頂の西側は日陰なので結構雪があります。

Cimg6730

御岳神社の階段。ここは凍結してました。手すりにつかまらないと危険です。

Cimg6736

大岳山山頂 天気は最高でした。

Cimg6751

北斜面は、雪多いです。凍ってはいません。

Cimg6756

湧水ポイントでは雪はうっすらあるのみです。

Cimg6758

長尾平は雪がありません。

以上は、2013年12月22日の情報です。

今後の積雪や、凍結でトレイルは大きく変化する可能性があります。


















シドニーでジョギング1(サウスヘッド~ギャップ~ボンダイビーチ~クージービーチ~マルーブラ)

2013-12-21 14:27:34 | スポーツ

 2013年12月2日、シドニーの東海岸エリアをワトソンズベイ~サウスヘッド~ギャップ~ボンダイビーチ~クージービーチ~マルーブラビーチと南下するように走ってきました。とても風景がきれいなので、早く通過してしまうのはもったいなくて、実際はウォーキング中心でした。(距離約20km)

Photo_2

この地図上の黄色のラインをワトソンズベイからマルーブラまで進みました。

海岸沿いににウォーキングコースが整備させているエリアが多いです。一部は未整備で高級住宅地の道路を行きます。多少のルートファインディング能力は必要です。海岸線なので迷ったら海方面に進めばなんとかなります。車の多い箇所はほとんどありません。

Cimg5107_3

サーキュラーキーからワトソンズベイまではフェリーで15分くらいです。

Cimg5108_2

ワトソンズベイの桟橋(10:21)

Cimg5109_4

この地図でサウスヘッドまでの道を確認。

Cimg5111_2

桟橋からすぐ左の海岸を行きます。

Cimg5113_2

一旦住宅地に出た後、北にまっすぐ進んでいくと小さなビーチがあり、そこにこの木製階段があります。

Cimg5118

きれいに整備された木道

Cimg5122

サウスヘッド。断崖上の明るい草地です。向かいに見えるのはノースヘッド(後日行きました)。(10:41)

Cimg5128_2

灯台のほかに砲台あともいくつかありました。

Cimg5132_2

岬エリアを1周したら同じ道を戻ります。この画像の下にはヌーディストビーチがあります。入口には「ヌーディストのみ立ち入り可」と英語で書かれていました。つまり全裸でないとはいっちゃだめ、ってことのようです。勇気ないので私は入らず。

Cimg5138_2

ここにも砲台跡が。国土を守るって大変なんですね。

Cimg5142

行きに通った住宅地内の道を戻ります。このあとワトソンズベイ桟橋近くの公園を通り過ぎて坂道を登っていくとギャップにでます。

Cimg5148

ギャップです。(11:26)

Cimg5157_2

ギャップは自殺が多いらしく、命の電話の電話番号の表示や電話ボックス、監視カメラなどが設置されていました。

Cimg5163

ギャップからはフェンス沿いに南に進みます。そして一度車道にでたあと、再びここから左に入ります。

Cimg5168_2

開放的な草地が広がり、心も晴れやか!

Cimg5184

ダイヤモンドベイ手前では、住宅地に入ります。家々もみな美しいです。

Cimg5195_3

ダイヤモンドベイでは木製の階段が海に向かって伸びます。(12:20)

Cimg5199_3

ダイナミックなトレイルに感激!

Cimg5207

芝地の向こうに木製階段。登りもわくわく、全然苦になりません。

その先に何がある?と期待の膨らむ海岸ロードが続きます。

Cimg5212

フェンスがあるってことは通路であることを示しています。

Cimg5216

住宅地に入り、気になる階段を斜め前方に発見。

Cimg5227_2

そこは対岸のシドニー中心地が見渡せる公園でした。絶対お薦めです。ここに登りましょう(注:上の画像はズームで撮影)

Cimg5219

筋トレ器具も整備されてます。

Cimg5243_2

このような半公園エリアには、自由に使える犬の糞取り用の黒いビニール袋が用意されていました。

Cimg5261

車道を下っていくとボンダイビーチが見えてきます。

Cimg5271

ビーチは若者が多いです。水は非常に冷たかったです。(13:47)

Cimg5293_2

パラソルはほとんどなく、寝転がって日光浴している人が多いです。女性の水着は99%ビキニでした!

Cimg5283

ちょっと寄り道。買い物通りあるソマニベーカリーカフェにてパン購入。(14:27)Cimg5287

その場で食べられるテーブルもあります。

Cimg5298_2

ボンダイビーチを離れる際はこの階段を上がっていきます。

海岸の岩場沿いは行き止まりで南下できません。

Cimg5307

車道を少し行くとコーストウォーク(遊歩道)が始まります。

Cimg5311_2

ウォーキングを楽しむ人が増えます。

Cimg5319_2

マッケンジーズポイント(15:15)

Cimg5321_2

マッケンジーズベイへ下っていきます。

Cimg5327_2

歩道を離れて、石畳ウォーク。心地良いです。

Cimg5329

タマラマビーチ(15:22) 砂浜は奥まで続いています。

Cimg5334_2

ブロンテビーチ。ぐっと静かになります。(15:27)

Cimg5345

左の岩壁の上も歩けます。

Cimg5349_4

今回の私のお気に入りの一枚。前方に墓地が広がります。

Cimg5359_2

クロベリービーチ(16:02) ここも深い入り江。プールもあります。

Cimg5367

ゴードンズベイからダニンガムリザーブへの歩道。リザーブ(reserve)とは公園のことです。

Cimg5373
クージービーチへの下り。

Cimg5372

風に吹かれるレズビアンカップル。後でわかったのは・・・

Cimg5375

彼女たち、岩のテラスの上にいました。信頼関係の賜物です。

Cimg5377

自分を振り返り、何をそんなに走るんだって気分。

Cimg5381

学校帰りの道草も絵になります。

Cimg5383_2

クージービーチ(16:42)

Cimg5388_2

グラントリザーブ

Cimg5393_2
フラットな木道

Cimg5402_2

一部、車道を歩き、再び海岸へ。プールの水は海よりは温かいです。

Cimg5406_2

夕刻のマルーブラビーチに到着(17:59)。観光客はほとんど来ないビーチです。

Cimg5414_2

バスでシドニー市内に戻れます。376、377、396番のバスがサーキュラーキー行きです。

このコースはランニングというよりはコーストウォークとして楽しんだほうが良さそうです。はじめに書いたように走ってはもったいないです。絶景の連続です。海好き、ウォーク好きの人は1日使ってのんびり歩いてください。私も各所にたたずんでばかりで、ウォーキングの人よりも遅いペースでした。長く見積もっても20km、それを7時間以上もかかっていることがそれを証明しています。