毎日が高地トレーニング

標高950メートルの高原での日々。各地のお薦めトレイル、ジョギングコースの紹介です。

オアフ島でトレイルランニング・その6(ココクレーターの線路階段)

2013-04-03 19:19:39 | 旅行記

 2011年12月15日 ココクレーターに行ってきました。私にとって4回目のココクレーターになります。ここは、汗いっぱいかいて爽快感を味わえるパワースポットです。

 距離は短いものの、最後は非常に急な斜面でとても走れません。トレイルランニングというよりも、階段ウォークの筋トレコースって感じです。

ホノルルからは22番バスに乗り、ハナウマ湾入口で降ります。

Cimg0562

ココクレーター全景。線路トレイルがしっかり確認できます。頂上直下は壁のように見えます。

Cimg0563_2

バス停付近。右に入っていくとハナウマ湾。ココクレーターは、左のゲートを越えていきます。なお、ハナウマ湾を囲む海沿いの山をココヘッドといいますが、こちらは立ち入り禁止となっています。

Cimg0577_2
ゲートの先にまたゲートが出てきます。このゲートも越えていきます。

Cimg0579_2

少し前に火事が起きたらしく、木が無残にも焦げていました。

Cimg0584

レールウエイはここから始まります。

Cimg0588_3

望遠レンズにて。ここはいつも裸族が多いです。解放感にあふれていて、すれ違う人とも声を掛け合います。

Cimg0595

鉄橋もあります。踏み外しそうで結構怖いです。

Cimg0599_2

皆、すがすがしい顔してます。

Cimg0601_2

斜度は徐々に急になっていきます。

Cimg0603_3

ここは、軍事施設の跡地。枕木とレールはしっかり残っています。

Cimg0610_2

ハナウマ湾が見えてきました。

Cimg0619

レールの終点。ここから右に少し登ります。

Cimg0633_2

頂きまであと少し。

Cimg0623

頂上には、コンクリートの監視所跡があります。左右に円を描くように続く山並みはまさにクレーター状です。しかし隕石が落ちたわけではありません。火山の噴火口跡です。

Cimg0634_2

ココマリーナ方面も大パノラマが広がります。

Cimg0640_3

急すぎて下が見えません。

Cimg0651_3

女性も多く、明るさに満ちています。女性一人でも、昼間なら危険はないでしょう。

Cimg0668_2

レールを下りきったところを来た道と違う右方向へ進むと野球場のある公園に出ます。

Cimg0669

ココクレーター全景。やはり最後の坂は絶壁に見えます(実際は斜度35度くらいだと思います)。

このコース、途中に水場も売店もありませんので、ペットボトルくらいは持参して登りましょう。ゆっくりでも2時間あれば十分に登ってこられると思います。

いい汗かいて、いいトレーニングになって、エネルギーを充電できる場所、それがココクレーターです。