毎日が高地トレーニング

標高950メートルの高原での日々。各地のお薦めトレイル、ジョギングコースの紹介です。

タスマニア旅行記5(クレイドルマウンテン~ローンセストン)

2020-04-18 14:12:21 | 旅行記
2018年12月12日 クレイドルマウンテンはこの日も快晴。マリオン展望台まで行き、そのあとローンセストンに向かいました。12月13日にカタラクト渓谷、ナラウンタプ国立公園を訪問した際の画像も載せてあります。


朝から今日も良い天気。

朝の散歩から戻るとワラビーがうろうろしていました。

ビジターセンターからバスに乗ってダフ湖へ 


今日はマリオン展望台(右上の矢印のあたり)に登ります。


ここから撮影するときれいに撮れるようです。

遙か下方に駐車場が見えます

マリオン展望台直下は少し急登です


リハビリエリアとは人にとってではなくて、土地の再生エリアという意味です


ドカーンと正面にクレイドルマウンテン

下りはローニークリーク方面としました


心地よい階段


ロングトレイル(6days trail)はローニークリークから始まります。


日中から食いしん坊のウォンバント^*^



その日の夕刻、ローンセストンに到着

タスマニアタイガーのモニュメント



翌日、ローンセストンの街歩きです

ローンセストンは坂の街です

人懐こいネコちゃんでした(ジグザグ保護区にて)。

カタラクト渓谷下流にあるキングスブリッジ

上流は山ではないので、水はあまりきれいではありません。

(上流から見て)右岸のきついコースで上流に向かいます。

カタラクト渓谷リザーブ。 売店、プール、リフトなどあり、渓谷の中心地。階段を迂回する無料の搬器もありました。

対岸にある心地よいテラス


リフト乗り場。歩かないなんてもったいないので、私は使いませんでした。

左岸はフラットな遊歩道です

ローンセストンの中心部

夕方、車でナラウンタプ国立公園に行ってみました。

キャンプ場があり、トイレ、水場は完備されています。

カンガルー、ワラビーがあちこちに。

ワラビーとツーショット

トレイルに入っていってみました。

ヘビと遭遇。毒蛇ですが、基本的に臆病なので、向かってくることはないようです。

ビジターセンター。もう閉館していました。

タスマニアの毒蛇に関する説明。ローランドコッパーヘッド、タイガースネーク、ホワイトリップドスネークの3種類です。どれも似ていて、私が出会ったヘビがいずれなのかはわかりませんでした。

12月14日、ローンセストンを離れ、フレシネ半島に向かいました。


スピード違反で警察に捕まりました(涙)。22キロオーバーでした。100キロ制限の道路でも集落直前で突然60km規制になるのでしっかり標識を確認するようにしましょう。