夜行高速バスで帰って来たのだが JR降りてから なんか左足の感覚がおかしい。よくよく足元を見てみたら 左のスニーカーのつま先が分離してる! まあ倒れるまでは履いてたけど 退院してからお腹の調子が悪かったり足が痺れたりしてたんで ほとんど外出してなかったので スニーカーなんか履いてなかったのだ。で つま先がバクバクするなぁ こりゃボンド買ってきて貼らなきゃ・・と思った矢先に靴底が分解・・・まあ本体に接着してあるわけだが その接着剤が劣化して分解したらしい。靴本体と靴底の間になんか1枚入ってたんだが これも風に吹かれて飛んでったw さて これが歩きにくい・・と言ったら無いわけで 部屋の手前だから良かったものの ドナルドダックみたいな歩き方して 部屋の玄関で 完全にバラバラw これボンドで貼っても多分また分解するだろうな・・と思うと ゴミ箱行き決定なのである。まだ上はしっかりしてるけど こうなったら終わりだな・・と思う。靴は大事だ。最近はバイクや車より 歩くほうが多いし 下駄箱の靴を履きつぶしていかなきゃ新しいのは買えないのだが・・ハイカットのワークブーツが多いんでめんどくさいなーと思うあたしなのである。
実家ツアー大阪版である。孝行したい時に親は無し・・と言われるが その通りである。嫁はんのおとんとは 結婚式しなかったせいもあるがほとんど話らしい話をしないうちにお星様になってしまわれた。ならおかんだけは・・と思うのは当然なのだが 自分の実家もばたばたしてたんでなかなか行けず やっと実家が落ち着いたので 今度は嫁はんの方ってわけである。まあ 懐具合があんまりよろしくないので 交通費で結構な出費になるのは痛いのだが そこはそれ・・まーなんとかなるでしょ・・と気楽に考えてるのである。それに大阪京橋の実家からだと 京阪電車で出町柳まで最速45分だし410円だ。新宿に出るより近いので 病院行く以外は実家ベースで京都をうろうろしてたわけ。出かけるときは初春の格好だったのだが なぜか先週末から暖かい・・というかもう暑いので着ていった服では対応しきれず 結局ジャケットを脱いで手持ち・・ってうっとおしい話になった。今度行くときはもうTシャツにGジャンでいいだろう。さて京都に行って何してるか?というと鴨川べりをふらふら散歩して 市の臨時職員であろう鴨や鷺や鳶や烏を見て 志津屋で買ったたまサン(正式名称はオムレツサンドというのだが 京都独特の卵サンドだ)食べながらぼーっとしてた。鴨川って遊歩道だのベンチだの整備されてて 大学生が集団でダンスの練習してたり楽器の練習してたりしてのどかである。観光地では無いから中国人や韓国人もいなくて平和そのもの。出町柳から三条まで歩いても40分くらい。で 三条でコメダ(名古屋が本拠の喫茶店チェーンだが 弟が買ったコーヒーチケットが余ってたので行っただけ)でモーニング食べて 河原町三条下るにある業務スーパーのぞいて お世話になった車屋さんに高島屋の地下でおみやげ買ったり・・と 観光地はどこも行かなかったw 加茂川の桜も帰るころには七部咲きで一昨日満開宣言が出たらしい。FMラジオ付のMP3プレーヤーを持って行ってたので 鴨川べりでひなたぼっこしながらラジオを聴いてたのだが α-station 別名を京都FMって烏丸四条からやってるFMが結構面白くてなかなか良い。昔はみんなラジオだった。LPが2800円もした時代だから 新曲はラジオの深夜番組からだった。あたしは三重県の津にいたから CBCや東海ラジオの深夜放送で洋楽漁ってたわけ。それがFEN(米軍極東放送 今はAFNというが)になり 東京出て来たころはFM東京とか以降J-WAVEなんか聴いてたが 段々洋楽がつまらなくなり 放送も邦楽が増えてきて ここ何十年もラジオなんか聴かない生活をしてたんだが・・しかし α-stationは面白い。70年代の京都のフォークシーンを彷彿させるような邦楽と喋りの少ないノンストップ洋楽 それも60~90年代までなので 久々にラジオが楽しいと思ったのである。あー毎晩ハイライトでジャンボチキンカツ定食を食べてたのは言うまでもない。一日一食 660円てリーズナブルだ。
もう春だなぁ・・というくらい暖かい日が続いていたのだが 一転して今日は朝から冷たい雨。今日は夜行バスで大阪に移動なのだがついてない。持ってるキャリーケースはソフトタイプで布のやつなんで 雨の日はよろしくない。仕方が無いので大きめのデイパックに無理やり詰め込んで行くのだが 明日も大阪は雨らしい。荷物が多いときに雨だとうんざりなのだが・・廊下から下の桜並木を覗くともううっすらピンクだ。今年も桜の時期にはまた東京にいないので 花見ができない。去年も名古屋の実家に出てたから花見ができなかったのだけど 今年もダメっぽい。なら大阪造幣局の通り抜けと行きたいのだが10日らしいのでこれも行けない。まあ桜より梅の方が好きなんだけど 北野天満宮の梅林は3月の終わりではもう終わってるし・・結局 実家と東京とを行ったり来たりしてると 季節のイベントは全滅なのだ。今年は友人が東京都民になったので お帰りオフ(元々関東の人)するつもりだが それも帰ってきてからのこと。まあもろに介護でないだけマシと言えばマシなんだけど それでもしんどい。戻ってきたら 自分の病院もあるし・・それが終われば今度は名古屋の実家を片付けに行かなきゃいけない。もうおとんが売るしかないか・・と諦めたようで これも早いうちに片付けして残りは業者に整理させなきゃいけないわけで これも頭が痛い。今日出してすぐに売れる・・という代物ではないので悩ましいのだが もう戻れない部屋なんで売るしかない。弟は松本で買ったし あたしも東京で買ったので 名古屋に部屋があってもなぁ・・という状態。そもそも生まれ育った土地では無いので思い入れなんか何も無いのであっさり売るか?という結論だ。おとんは ここに住めばいいだろ?とか言うが名古屋じゃなぁ・・京都なら喜んで引っ越すのだが・・・
バモスターボがおかしい。バモスって軽ワゴンだが これを構造変更して軽貨物にして 自営で運送屋を始めたのだが こいつが1週間で3リッターほどオイルを食う。どう考えてもおかしいんだが まあオイル不足で燃えたり焼きついたりする前に見つかったのでいいのだけど・・ そもそも 人のつてで買った車両だが 20年式なのでそんなに古くは無いんだが 買って車検通すのにリフトアップしたらラジエターホースがつぎはぎだらけで 部品取るのに2週間かかったとかいわくつきのハズレ車両である。まあ運送屋なんで一日300キロとか走るとしても一週間で3リッターは多すぎ。マニュアルによるとオイルフィルター交換時に3.5リッターとか書かれてるのに注ぎ足したら3.5リッター入ったとか・・おーこわである。おまけにフロントのディスクからはパッド残量少ないよ・・の警告のキーキー音が出てるし ベタ踏みしないと走らんとか白煙出てるとか。オイル消費が多い 白煙・・ていうともうオイル上がりしてるとしか思えないわけで エンジン降ろして腰上オーバーホールとなると30万~のコースらしい。オイルリング バルブ ステムシールの交換なんで大事。で ふと気がついてリコール情報見てみたら ターボへのオイルフィードパイプの欠陥で穴が空くことがあるらしい。高回転するターボは潤滑用にオイルが供給されてるのだけど この供給パイプが 融雪剤撒いた道で走ってると腐食して穴が開いてオイルがもれ 最悪発火することがあるらしい。まあ バモスはオイルの管理が悪いとすぐターボが焼きつくと不評なんだけど ターボがオイルフィードパイプの穴でちゃんとオイル供給されてなきゃ焼きつく。こうなると オイルの消費が多くて力が無い・・という症状が出る。これだと修理は10万以下。本人 度重なるトラブルでもう廃車にする・・とか言ってたんだが これなら直す価値がある。まあ金曜に入場させるらしいので それまでは 毎日オイルレベルを見ながらオイル注ぎ足せよ?とか言っておいたが どうなることやら。ターボ周りのトラブルだといいんだけどねぇ・・といっても10万くらいは飛んでいくんだけど
お金が一部戻ってきたので 今使ってる(これを書いてる)東芝のノートを脱却するべくヤフオクに・・。今使ってるのはリース上がりのペンティアムM 1.7Gなのでもう大昔。OSはXPだしメモリは1GB HDDに至っては40GB(USBメモリでも32GBあるのにw)しかない。そろそろXPも閉め出されてきてるので なんとしてもデュアルコアを・・と探していくつか入札してみたがCorei5なんか高くて・・で。Windows10なんかいらない。7でいいのだ。で 落札したのが富士通のLIFE-BOOK FMV-A8290ってP8500(コア2の2.53G)のノート。メモリは2GBだがHDDは120GB まあこんなもんでいいかと。4180円。もう一台 手違いで落ちちゃったのでこれも買った。 FMV-8260 これはもともとビスタだが これに7を入れたやつ。T8100だから2.1G・・これもメモリ2GB HDD100GB。3000円。で ここ数日セットアップをしてたのだが 7はサポート終わるのが2020年なんで もう2年しか使えないけどまあ この値段ならいいだろう。いずれにせよ デュアルコアなんで 動画もコマ落ちしないしabema-TVもちゃんと観れるので良しとしよう。しかしLIFEBOOKって業務用ノートなのに文字消えも無くやたら程度がいい。あたしはソフト屋だったから キーボードなんか文字が消えるまで打ちまくってたけど これどういう使われ方してたのか・・おそらくほとんど使ってないんだろうなぁ・・と思う。なんだかんだで 古いダイナブックはみんなお払い箱行きだ。しかし 富士通のデザインセンスってやぼい。黒の筐体に白のキー・・ってどういうセンスしてるのか?と思う。RJ45のコネクタも変な位置についてるしキーのタッチ感も悪い。やっぱり ノートは東芝が一番。ばらしやすいし。友人もi3のジャンクのダイナを4980円で買ったそうな。ばらして電源コネクタ交換して生き返ったみたいで うまい買い方をしてる。あたしの周りはあたしも含めてみんな 技術はあるが金は無い・・って連中ばかりであるw さて明日の晩 20日の晩からまた大阪の実家にサポートに行ってくるのでしばらくブログはお休み。戻ってきて 4月に入ったら今度は名古屋の実家に行かなきゃならん。実家売るか?って話が出てるので片付けもしなきゃならんし 名古屋だ大阪だ・・とまだ当分の間はばたばたと忙しい。