あいの風とやま鉄道越中宮崎駅。訪問時点ではJR西日本・北陸本線の駅であった。

鉄筋コンクリート平屋建ての駅舎。静かな無人駅。

隣の市振駅からは新潟県。

ホームは島式1面2線。上屋が全く無い。3月15日からはほとんどがえちごトキめき鉄道の気動車列車となる。


駅前風景。海水浴場らしく民宿も多い。

駅前風景下の写真の右側に見えている松の木のところへ行くと・・・

そこは日本海。宮崎・境海岸といい、ヒスイの原石が打ち上げられることで有名である。夏には海水浴客で賑わうという。

海側は松林。

山側は国道8号線。
○基礎データ
所在地 富山県下新川郡朝日町宮崎字横田3239
路線 あいの風とやま鉄道(訪問時、JR西日本北陸本線)
開業 1957年(昭和32年)11月20日
乗り入れバス路線 あさひまちバス
乗客数 38名(2012年)
訪問日 2015年2月19日

鉄筋コンクリート平屋建ての駅舎。静かな無人駅。

隣の市振駅からは新潟県。

ホームは島式1面2線。上屋が全く無い。3月15日からはほとんどがえちごトキめき鉄道の気動車列車となる。


駅前風景。海水浴場らしく民宿も多い。

駅前風景下の写真の右側に見えている松の木のところへ行くと・・・

そこは日本海。宮崎・境海岸といい、ヒスイの原石が打ち上げられることで有名である。夏には海水浴客で賑わうという。

海側は松林。

山側は国道8号線。
○基礎データ
所在地 富山県下新川郡朝日町宮崎字横田3239
路線 あいの風とやま鉄道(訪問時、JR西日本北陸本線)
開業 1957年(昭和32年)11月20日
乗り入れバス路線 あさひまちバス
乗客数 38名(2012年)
訪問日 2015年2月19日