goo blog サービス終了のお知らせ 

トライランダーの蔵出し写真館 第2号

http://blog.livedoor.jp/hjmcp604/?blog_id=1266593
本ブログ

日本全国鉄道乗りつぶし41

2014-02-03 22:40:00 | 乗りつぶし
2009年


2月3日 長野電鉄 完乗駅おそらく屋代
雪の少ない冬だった。長野近郊の地下区間は昭和の地下鉄の雰囲気がした。


2月3日 しなの鉄道 完乗駅軽井沢
最大9両編成、日中でも3両~4両が走るその風景は、JRの幹線そのもの。同じ転換路線のここと比較すると、天地の差であった。


2月4日 上田電鉄 完乗駅別所温泉
同じ県内の長野電鉄と比べるとローカルムードが高まる。しかし車両はVVVFの元東急1000系。

日本全国鉄道乗りつぶし40

2014-02-01 00:01:00 | 乗りつぶし
2008年


12月17日 大井川鉄道 完乗駅 井川
井川線は黒部峡谷鉄道を彷彿とさせる路線であった。大井川本線では旧型客車に感激した。


12月31日 阪急電鉄 完乗駅 おそらく嵐山
大手の完乗は達成感がある。阪急電鉄はどこも落ち着いていていい雰囲気。


12月31日 京阪電気鉄道(2回目)完乗駅 中之島。
2006年に完乗していたが、中之島新線開業により再び完乗。

2008年 10社
累計 112事業者


福井県の鉄道完乗

2013-02-22 21:28:00 | 乗りつぶし
2年ほど前、こんな記事を書いたのだが、この度、越美北線越前大野から九頭竜湖まで乗車し、福井県の鉄道を完乗した。2年前、1mを超えていた積雪も今年は異常な少なさであった。


九頭竜湖駅に到着したキハ120。まさか首都圏色になるとは・‥


静かな山あいの九頭竜湖駅。簡易委託駅であるが運賃授受は車内で行う。



越前大野駅の積雪比較。
上は今年の2月20日。
下は2011年2月10日。

日本全国鉄道乗りつぶし39

2012-12-26 21:30:00 | 乗りつぶし
・2008年
9月24日 小田急電鉄 完乗駅 唐木田と思われるが確証持てず

町田~新百合ケ丘~唐木田の順で乗車したように思うが、記憶が定かではない。

2012年3月で運行を終了した5000形。1969年登場で、西鉄600形のデビュー当初の顔つきと似ている。

9月24日 京王電鉄
 完乗駅 多摩動物公園と思われるが確証持てず

高幡不動駅に進入する動物園線専用車6722F。5ドア車であり、側面には動物のラッピングが施されている。2011年3月に7000系に置き換えられた。京王6000系は1971年登場で、2011年まで運行された。京王の車両は他社譲渡されるケースが多いが、6000系は1両も譲渡されることなく姿を消した。

9月24日 高尾登山電鉄 完乗駅 高尾山

平日ともあって閑散としていた。この年の12月に車両が置き換えられている。


日本全国鉄道乗りつぶし38

2011-08-06 20:59:00 | 乗りつぶし
・2008年

7月8日 横浜市交通局 達成駅不明

グリーンライン開業に伴い、3回目の完乗。

7月9日 東京地下鉄 達成駅渋谷

副都心線開業に伴い、2度目の完乗。

7月30日 神戸市交通局 達成駅西神中央

地下鉄でありながら、自動放送ではなく車掌が肉声で案内していたのが印象的であった。

7月30日 名古屋ガイドウエィバス  達成駅小幡緑地 

高架橋を走るバスで、鉄道という印象は全くない。鉄道事業法の適用を受けるが故に、手続きが煩雑で、費用もかかるのではないだろうか。