飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6・サブリース事業 27

2019-10-08 09:14:36 | サブリース事業

サブリースしたいとき    
  早めの相談が より 効果的です
        

   お問合せ等は、       
   メッセージメッセージを送る       
   クリック       

           トップページへ                         
           バックナンバー

  マツコ「ハッピータ new     
   ーン」CMの強い訴求間                            
          連載
  3

  マツコ・デラックスを起用

  ハッピーターンは4年ぶりの
  リニューアルに合わせ、マツ
  コ・デラックスをイメージキ
  ャラクターに起用した。CM
  ではマツコが2人の子どもを
  前後に乗せて自転車をこぐ“
  ママツコ”に扮する。一度は
  画面から走り去るが折り返
  して再度登場し、「ターン
  よターン、ハッピーターン」
  と真顔でダジャレを披露。
  (次回に続く)

 

  

  マツコ「ハッピータ  
  ーン」CMの強い訴求間                   
          連載  2

  消費者側の感想取り入れる

  過去の CMでは「スマホの
  基本料が月額 300円から」
  という格安の価格設定を訴
  求しながら、本田自身が「
  ほんとに、ほんとだよ!」
  と合いの手を入れていたが、
  今作ではユーザーが「ほん
  とに明細見たら安くなって
  てびっくりしました」と証
  言する。企業のメッセンジ
  ャーによる宣伝文句よりも
  消費者側の感想のほうが信
  頼されやすいと踏んでの演
  出だろう。さらに「※あく
  までも個人の感想です」と
  チャーミングに強調する点
  にも、不信感を与えないた
  めの工夫が光る。
  (次回に続く)

 

 

  マツコ「ハッピータ 
  ーン」CMの強い訴求間
                   新連載  1

  「ハッピーターン」
  の新作が4位に

  今期のCM好感度調査では、
  LINEモバイル『LINEモバ
  イル』と亀田製菓『ハッピ
  ーターン』の新作がそれぞ
  れ作品別ランキングのトッ
  プ5に入った。LINEモバイ
  ルは、本田翼が「いい湯だ
  な」のメロディーに合わせ
  て歌い踊るという昨年から
  のヒットフレームを応用し
  、途中で本田がテレビ画面
  から飛び出して同サービス
  のユーザーに利用した感想
  をインタビューする内容だ。

      関根心太郎 CM総合研究所
  (今回新連載です)
  





  「サンリオビューランド」                                                              
  来場者5年で2倍の勝因                                                                                                                                                                     最終回  23 new    

  キャラの輪郭をなくす戦略

  V字回復の秘密として、メイ
  ンターゲットを「大人女子」
  に変える、キャラクターの輪
  郭をなくす、と書かれてある
  。これはまさに、キティが世
  界的キャラクターに飛躍する
  段階でとってきた戦略だ。大
  人仕様のキャラクターにする
  ためには、輪郭をなくしてふ
  んわりした癒(いや)しを感
  じる雰囲気にするのが重要だ。
  そのうえで、お土産としてプ
  レミアム感あるオリジナルの
  グッズやレストランメニュー
  を開発し、キャラクターの個
  性を生かすカワイイ歌舞伎の
  ような他の場所では見られな
  い出し物をつくり、レディキ
  ティハウスのように思わず笑
  顔になる活気あるおもてなし
  を行っている。
  このような実践を続ける限り
  、ピューロランドの成長は持
  続可能ではないだろうか。
  (今回最終回です)





                                                                                                                                                                 連載  22   

  ピューロランドの成長は
  持続可能か

  6 月にピューロランドとハー
  モニーランドという大分県に
  ある屋外型テーマパークを運
  営するサンリオエンターテイ
  メントの社長に就任した小巻
  亜矢氏は、14年に同社顧問と
  なって以来、ピューロランド
  館長などを歴任し、改革の先
  頭に立ってきた。その手法に
  ついては「来場者4倍のV字
  回復! サンリオピューロラ
  ンドの人づくり」(ダイヤモ
  ンド社、19年7月刊)に詳し
  い。
  (次回最終回です)




                                                                                                                                                                        連載  21   

  世界的スターの公言

  また、2000年代に入って日
  本の漫画やアニメがクールジ
  ャパンの象徴として、欧米で
  評価が高まったのも追い風と
  なった。マライヤ・キャリー
  さん、レディ・ガガさんら、
  キティ好きを公言する世界的
  スターも出現。ハリウッドセ
  レブがキティグッズを持って
  も、何の違和感もない状況と
  なった。
  (次回に続く)


                                                                                                                                                                 連載  20 

  大人にも普及する

  90年代半には人気絶頂だった
  歌手の華原朋美さんがキティ
  ファンを公言したのは大きな
  インパクトを持った。プラダ
  やグッチといった高級ブラン
  ドを好む大人の女性が、子ど
  もの持ち物とされたキティグ
  ッズを買ってもいいのだと気
  付かせた。女子高生、女子大
  生、さらには消費の中心であ
  る25~35歳のF1層へとリー
  チした。
  (次回に続く)

                                                                                                                                                                      連載  19 

  デザイン変更を一部緩和

  サンリオは70年代初めから直
  営店を出していたが、その頃
  のデザインは水森亜土氏ら外
  部に頼っていた。80年頃には
  女児に人気を博したキティブ
  ームは終息した。山口氏はキ
  ティの再構築を進め、デザイ
  ンで変えてはいけないとされ
  たことを一部緩和して、自由
  な表現を可能とした。流行の
  服を纏(まと)うお姉さんキ
  ティが登場し、ファッション
  の発信地として発展してきた
  原宿ともリンクするようにな
  ってきた。キデイランドでは
  今もキティは主力キャラクタ
  ーだ。
  (次回に続く)

 

                                                                                                                                                                      連載  18 

  大人が持っても
    違和感のないキティ

  キティは、マイメロディ(19
  75年)、リトルツインスター
  ズ(通称:キキララ、75年)、
  ポムポムプリン(96年)、シ
  ナモロール(2001年)、ぐで
  たま(13年)などといったサ
  ンリオが自社内で開発したキャ
  ラクター群でも最初にヒットし
  た。ファンシーグッズを直営店
  で売るというサンリオのキャラ
  クタービジネスを確立した存在
  だ。
  (次回に続く)

 




                                                                                                  
       連載  17 

  声が100万ヘルツで変身

  イチゴマンの登場は11年の「
  ハローキティアート展」。イ
  チゴ型のスマートフォンを天
  空に掲げ、みんなで合唱する
  「パワー・ザ・キティ!」の
  声が数百万ヘルツに達すると
  変身するのだ。なお、ハロー
  キティアート展とは、80年に
  就任した3 代目デザイナーの
  山口裕子氏が、キティを現代
  アートとして表現した美術展
  である。
  (次回に続く)




                                                                                                   
       連載  16 

  家族等構成は順次追加された

  家族には、ミミィ、パパ、マ
  マ、おじいちゃん、おばあち
  ゃんがいて、ボーイフレンド
  はダニエル スター。ペルシャ
  ネコのチャーミーキティは、
  パパが誕生日のプレゼントに
  くれたペットだ。キティは女
  のコなので擬人化されてはい
  るが猫ではない。キティが飼
  っているチャーミーキティが
  猫である。家族等の設定は、
  順次付け加えられてきた。キ
  ティは人間の持つ腹黒い心や
  邪悪な心が生み出した「モン
  スター」と戦う時、イチゴマ
  ンに変身する勇猛な面がある。
  (次回に続く)

 

 

                                       
  来場者5年で2倍の勝因                                                                                                   
       連載  15 

  キティの
  プロフィールとは?

  キティは  74年、ビニール製
  の小銭入れであるプチパース
  のデザインで初登場。当初は
  名前も付いていなかったが、
  売れ行きが抜群だったので、
  次のようなプロフィールが設
  定された。「身長はりんご 5
  個分。体重はりんご 3 個分。
  明るくて、優しい女のコ。ク
  ッキーを作ったり、ピアノを
  ひくのが大好きで、夢はピア
  ニストか、詩人になること。
  音楽と英語が得意。好きな食
  べ物は、ママが作ったアップ
  ルパイ。双子の妹、ミミィと
  は大の仲良し。誕生日は  11
  月1日」
  (次回に続く)





                                                                                                  
       連載  14 

  息の長い人気を証明

  アクリルキーホルダー、ステ
  ッカー、T シャツなど同店で
  しか買えないコラボグッズも
  充実。キティの世界が満喫で
  きる。このように活躍が目覚
  ましいキティは、4月10日~
  5月27日に開催されたネット
  投票でサンリオのキャラクタ
  ー人気ナンバー 1を決める「
  サンリオキャラクター大賞 2
  019」で、6 年ぶりに1 位を
  奪回。   息の長い人気ぶりを
  証明した。
  (次回に続く)

 

 

                                                                                              
        連載  13 

  店内、仕掛けが盛り沢山

  店に入ると、正面に突如とし
  てケーキ型のメリーゴーラン
  ドに乗った巨大なキティが現
  れ、度肝を抜かれる。この回
  転するキティの周りで、モン
  スターガールと同店のキャラ
  クターであるチョッピーが踊
  るショーも開かれる。店の奥
  にはキティに囲まれて過ごせ
  る「Mel-Tea Hello Kitty R
  oom」(予約制)を用意。コ
  ラボメニューとして、キティ
  のカラフルポップバーガー、
  原宿レインボーカレー、スイ
  ーツゴーランドケーキなどを
  販売している。
  (次回に続く)

 

 

                                                                                      
        連載  12 

  人気投票でキティが
  1位に返り咲き

  ピューロランドとキティの勢
  いは、外部のコラボ企画にも
  発揮されている。増田氏プロ
  デュースで 15年8月、原宿に
  オープンした「KAWAII MO
  NSTER CAFE  」(カワイイ
  モンスター カフェ、  経営は
  バグース)では、7月12日か
  ら9月30日までキティとのコ
  ラボ企画「 原宿×KAWAII×
  ハローキティ  」を開催中だ。
  9月1 日までの予定だったが、
  好評につき1 カ月延長した。
  (次回に続く)





                                                                            
         連載  11 

     日本の英知を結集

     アートディレクターにきゃり
     ーぱみゅぱみゅさんらを手掛
     ける増田セバスチャン氏、メ
     インテーマの作詞・作曲にも
     もいろクローバーZへの楽曲
     提供で知られるヒャダイン氏
    (前山田健一)を迎えるなど、
     日本のポップカルチャーの英
     知を結集。キティを主役に、
     マイメロディやシナモロール
     などサンリオが誇る人気キャ
     ラクターがフロート車に乗っ
     て登場する。ストーリーは「
     かわいい」「なかよく」「思
     いやり」の大切さを訴える内
     容になっており、究極のKA
     WAIIを見せるといった意気
     込みを感じさせるステージ作
     りを行っている。アクロバテ
     ィックなダンスやポップな歌
     が楽しめるだけでなく、顧客
     が購入したシーンによって色
     が変わるミラクル・ライトに
     よってイルミネーションに参
     加できる。体験型の新しいパ
      レードとなっている。
  (次回に続く)




                                                                       
        連載  10 

  企画が盛り沢山

  また、今夏は「ピューロ夏フ
  ェスLIVE!!!!」というライブ
  ショーや「ハローキティイル
  ミネーションSPARKLE!」
  も行っており、音楽やイルミ
  ネーションが好きな顧客も取
  り込んでいる。「ショーに出
  演するイケメンのダンサーを
  目当てに、毎日のように1人
  で来るお客さまもいます」
  (前出・林氏)とのことだ。
  園内のメインイベントともい
  える「ミラクルギフトパレー
  ド」は15年12月、ピューロ
  ランド25周年を記念して約8
  年ぶりに一新されたものだ。
  ピューロランドのシンボル「
  知恵の木」を囲む「エンター
  テイメントホール」で開催さ
  れている。
  (次回に続く)







                                                              
        連載   9 

  客席が毎回ほぼ満席

  「メルヘンシアター」で上演
  中の「KAWII KABUKI~ハ
  ローキティ一座の桃太郎~」
  は、18年11月からスタート
  している。350席ある客席が
  毎回ほぼ満席となり、立ち見
  が出るほどの人気だ。20年
  の東京五輪に向けて、サンリ
  オキャラクターのKAWAIIと、
  日本の伝統芸能である歌舞伎
  を融合させて、海外の顧客に
  も楽しんでもらおうといった
  趣旨。監修は松竹で、脚本・
  演出・作詞にワンピースのス
  ーパー歌舞伎などを手掛ける
  横内謙介氏、歌舞伎演技指導
  に市川笑三郎氏を迎えている
  。日本人なら誰しも親しんで
  いる昔話「桃太郎」をモチー
  フに、ミュージカルやダンス
  の要素を取り入れるだけでな
  く、プロジェクションマッピ
  ングも効果的に使っており、
  デジタル技術と融合した独特
  な舞台を構築してい
  (次回に続く)





                                                       
       連載   8 

  期間限定メニューが好評

  また、メルヘンの世界に来た
  ようなキャラクターフードコ
  ートでは、キティ45周年記念
  メニューとして、辛さを調節
  できる「栄養バランスキティ
  カレー」や「キティのアニバ
  ーサリーケーキ」、料理が
  盛られたお皿を持ち帰れる「
  キティのアニバーサリーコン
  ビプレート」といった期間限
  定メニューが販売されている。
  (次回に続く)

 

 

                                             
         連載   7 

  顧客を飽きさせない

  グッズ売場では、45周年を記
  念したラベンダーとピンクの
  衣装の特別なキティグッズも
  販売している。その他にも、
  レディキティハウスにはイン
  スタ映えするスポットが多数
  設けられている。巨大なポッ
  トからミルクティがティーカ
  ップに注がれるオブジェや、
  外国人に人気の和室でキティ
  のぬいぐるみと一緒に写真が
  撮れるコーナーなどがあって、
  顧客を飽きさせない。
  (次回に続く)




                                       
        連載   6 

   「My First Kitty」

  レディキティハウスではキテ
  ィ45周年を記念して「初めて
  出会った時のハローキティ」
  を思い出してもらうという
  「My First Kitty」をコンセ
  プトとしたイベントを1月12
  日から開催中だ。エリア全体
  がラベンダーとピンクの花で
  デコレーションされ、いつも
  よりいっそう華やかに彩られ
  ている。フォトスタジオでは
  、運が良ければ45周年アニバ
  ーサリードレスを着たキティ
  が出迎えてくれることもある。
  (次回に続く)




                             
        連載   5 

  パフォーマンスの徹底

  キティと記念写真が撮れる点
  が人気の施設「レディキティ
  ハウス」に行ってみた。フォ
  トスタジオで出迎えるキティ
   (着ぐるみ)の歓待ぶりは尋
  常ではない。まさに、全身を
  使って手を広げたりハグをし
  たりと、出会えた喜びを過剰
  なまでに表現する。そしてか
  わいらしいポーズをとって、
  撮影係のスタッフのリードで
  一緒に写真へと納まってくれ
  るのだ。物言わぬ着ぐるみで
  も、パフォーマンスを徹底す
  れば時には言葉より気持ちが
  伝わるものだ。握手会で人気
  を博すアイドルにも通じる。
  老若男女・国籍を問わず、キ
  ティのファンはこれだけでも
  胸いっぱいになってしまうに
  違いない。
  (次回に続く)

 

                    
        連載   4 

  大雨でもにぎわう

  台風接近のため荒天が予想さ
  れ、実際に多摩丘陵では局所
  的な大雨が降っていた8月の
  某日、サンリオピューロラン
  ドを取材で訪れた。テーマパ
  ーク観光には全く不向きな天
  候と思われ、さすがに空いて
  いるだろうと高を括っていた
  が、良い意味で裏切られた。
  園内は目を見張るほどの活気
  であふれていたのだ。
    京王、小田急、多摩都市モノ
  レールの多摩センター駅前に
  ある「パルテノン大通り」か
  らピューロランドを結ぶ「ハ
  ローキティストリート」を歩
  いていると、人通りはまばら
  。しかし、屋内型のピューロ
  ランドは車で来園する顧客が
  多く、天候に左右されない強
  みを発揮していた。
  (次回に続く)

 

 

             
       連載   3 

  「サンリオのお荷物」

  ピューロランドは1990 年
  12月の開園。91 年度には
  来場者数194  万8000人を
  記録したが、長らく初年度
  の実績を超えることができ
  ず、慢性的な赤字に悩んで
  いたため「サンリオのお荷
  物 」とまで言われていた。
  09年度には過去最低の 10
  8万5000人まで落ち込んで
  いた。それが、17年度には
  198 万人を集客して、実に
  26年ぶりに過去最高を更新
  。劇的なV 字回復を成し遂
  げ、黒字に転換。今や現代
  日本における“KAWAII(カ
  ワイイ)カルチャーの聖地”
  と認識されるまでになった。
    今回は、ピューロランドが
  人気になった背景を、「ハ
  ローキティ」45周年の盛り
  上がりという観点から読み
  解いていきたい。
  (次回に続く)




   
       連載   2 new

  3世代で来園

  「当園ではSNS映えするスポ
  ットをつくったり、インバウ
  ンド受けする歌舞伎を取り入
  れたショーを始めたりして、
  お子さまばかりでなく、大人
  や外国の方でも楽しめるよう
  な内容に変えてきました。お
  客さまの層が広がり、3世代
  で来ていただけているのを実
  感しています」とサンリオピ
  ューロランド営業部マーケテ
  ィング課・林亜衣子氏は好調
  の要因を語る。今年は、45周
  年を迎えた「ハローキティ」
  を前面に出したグッズやアト
  ラクション、レストランメニ
  ューが当たっており、このま
  ま突っ走る勢いだ。
  (次回に続く)

 

  「サンリオビューランド」
  来場者5年で2倍の勝因
      新連載   1 

  サンリオが手掛ける屋内型テ
  ーマパーク「サンリオピュー
  ロランド」(東京都多摩市)
  の売り上げが2桁増と好調だ。
  7月31日に発表された2020
  年第1四半期(19年4~6月)
  決算によれば、来場者数は3
  2万9000人と前年同期比8.4
  %増となった。それだけでな
  く、お土産などの商品やレス
  トランの売り上げも軒並み伸
  びた。驚くべきことに、ピュ
  ーロランドの来場者数は113
  万9000人(13年度)から21
  9万人(18年度)へと、5年
  でほぼ倍増している。特に平
  日の集客は4倍にもなったと
  いう。
       長浜淳之介 ITmedia
      (今回新連載です)





  スシローが次世代型店舗開店                     
  凄いテクノロジーの全貌                                             
      
      最終回  8 new 

   導入は店舗によって使い分ける

  こういった次世代型店舗に導
  入されているさまざま機械や
  店舗レイアウトは、他の店舗
  にどのように横展開されてい
  くのだろうか。スシローは、
  人材不足が深刻な店舗には「
  フルスペック」で導入する。
  また、やや人材不足という状
  態では、部分的に導入すると
  いう。次世代型店舗の取り組
  みが成功すれば、スシローは
  人件費の浮いた分をサービス
  やネタの充実に振り分けられ
  る。大手回転寿司チェーンで
  同様の動きはますます広がっ
  ていきそうだ。
  (今回最終回です)





  スシローが次世代型店舗開店                 
    凄いテクノロジーの全貌                                             
       連載  7  
  

  (6): 作業効率を最適化し
     た効率的なレイアウト

  新型店舗では、キッチン内の
  レイアウトも見直した。移動
  時間が短くなるなど、作業効
  率が従来より高まっていると
  いう。また、自動軍艦ロボ、
  オートフライヤー、自動皿洗
  浄マシン、自動皿仕分け機な
  どの設備も積極的に活用して
  いく。
  (次回最終回です)

 

 

  スシローが次世代型店舗開店              
   凄いテクノロジーの全貌                                     
       連載  6  

  スタッフの負担を
  軽減する仕組みは?

  次にスタッフの負担を軽減す
  る仕組みを紹介しよう。

  (5): キッチン内オート
      ウェイター

  これまで、キッチン内ではス
  タッフが注文された商品をつ
  くった後、遠くのレーンまで
  移動するケースがあった。無
  駄な移動時間が発生していた
  ため、スシローでは「横移動
  の問題」と呼んでいる。新た
  に導入されるキッチン内オー
  トウェイターでは、スタッフ
  は目の前のレーンに流すだけ
  で済む。キッチン内を移動す
  る際に寿司が崩れるリスクも
  減る。さらに、商品の提供時
  間が短縮される。ドリンクも
  キッチンからレーンで客のテ
  ーブルまで届けることで、ホ
  ーススタッフの負担軽減も狙
  っている。
  (次回に続く)

 

  スシローが次世代型店舗開店           
   凄いテクノロジーの全貌                              
       連載  5 

 (4): 自動土産ロッカー

  寿司を持ち帰りする場合、客
  はスマホに連動した自動土産
  ロッカーを利用する。注文時
  に発行されるQRコードをロ
  ッカーにかざすと、扉が開き
  、持ち帰ることができる。客
  は時間になったら店に取りに
  行くだけだ。
  (次回に続く)

 

  スシローが次世代型店舗開店         
  凄いテクノロジーの全貌                       
       連載  4 

   (3): セルフレジでの
      自動精算

    食事が終わったら、受付時に
  渡されたQR コードをレジに
  かざし、客自らが会計する。
  支払い方法も選べる。レジの
  待ち時間が短縮される。
  (次回に続く)

 

 

  スシローが次世代型店舗開店      
  凄いテクノロジーの全貌               
       連載  3 

 (2): 画像認識による
       自動皿会計システム

  レーン上には、カメラが設置
  されている。このカメラを用
  いた画像認識技術によって、
  皿をカウントする自動皿会計
  システムが導入されている。  
  自動でカウントすることで、
  会計の待ち時間を短くしたり、
  皿の数え間違いのトラブルを
  減らしたりする効果を狙う。
  (次回に続く)

 

  

  スシローが次世代型店舗開店   
  凄いテクノロジーの全貌       
       連載  2 

   客が入店してから退店する
  までのストレスを軽減

  新型店舗にはどのような工夫
  がされているのかを紹介しよ
  う。

 (1): 自動受付・案内
      システム

  新型店舗では「自動受付・案
  内システム」を刷新している。
  客は来店してから専用機械に 
  チェックインした後、セルフ
  で席に案内される。テーブル
  に着くまでに待ち時間が発生
  する場合、自分の順番が来る
  と新たに設けられた自動案内
  機のモニターなどで席まで案
  内される。
  (次回に続く)

 

  スシローが次世代型店舗開店
  凄いテクノロジーの全貌
      新連載  1 

  回転寿司大手「スシロー」を
  運営するあきんどスシローは
  、客の満足度向上と店舗オペ
  レーションの省力化を両立さ
  せた「次世代型スシロー店舗
  」を、6月26日にオープンし
  た。スシロー伊丹荒牧店(兵
  庫県伊丹市)をリニューアル
  した店舗だ。新たなテクノロ
  ジーを導入することで、客と
  スタッフの両者が使いやすい
  店舗を目指している。また、
  スタッフの負担を軽減するこ
  とで、人材不足に対応すると
  ともに、接客や調理に集中で
  きるようにしているという。
             昆成徳 ITmedia
     (今回新連載です)

  

  令和に生き残れる   new                                                  
  居酒屋の4条件 最終回  17

  付加価値を高め、どう発信

     そして、平成後期から若者層
     を中心に「自分だけが楽しむ
     のではなく、SNSなどを通じ
     てその楽しさを他の人とシェ
     アしたい」というニーズが高
     まってきました。劇場型居酒
     屋はいわゆる「SNS映え」す
     るという点で、こうしたニー
     ズにも対応しているといえま
     す。飲食店に対する消費者の
     目がますます厳しくなり、ニ
     ーズのさらなる多様化が予想
     される令和時代において居酒
     屋業界で生き残る為には、改
     めて自社の付加価値を磨き上
     げた上で、その付加価値をど
     のように消費者に発信してい
     くのかが重要になります。
     (今回最終回です)

 

 

          連載  16

  令和時代に生き残る
  居酒屋像とは?

  かつて外食産業が大きく飛躍
  した昭和時代の消費者は「外
  食」という行為自体に「楽し
  さ」を感じていました。しか
  し、消費者はこれだけ外食に
  対するライフサイクルが進む
  中で「外食をする」というこ
  とだけでは満足できなくなっ
  ています。また昭和、平成と
  外食業界のチェーン化が進む
  中で効率化が重視されるよう
  になり「楽しさ」自体も薄れ
  ていってしまいました。こう
  した時代背景を踏まえると「
  劇場型居酒屋」には、消費者
  が潜在的に求めている「外食
  の楽しさ」が詰まっているの
  です。
  (次回最終回です)

 

 

           連載  15

  (4): 本物性

  そして何よりも大切なのは、
  そのお店のサービスや商品が
  「本物」であるかどうかです
  。SNSなどで一時的に拡散さ
  れるお店であっても、一過性
  のブームで終わってしまって
  は「生き残る」ことはできま
  せん。居酒屋業界は成熟産業
  であり「ただ単に流行り物の
  商品を出していれば流行る」
  というほど簡単な業界ではあ
  りません。インターネットや
  SNSなどでのPR戦略と並行し
  て、QSC(クオリティー=品
  質、サービス=接客、クレン
  リネス=清潔)レベルを向上
  させていく企業努力が必要不
  可欠になります。
  (次回に続く)

 

           連載  14

  (3): 拡散性

  現在の飲食店を繁盛させるた
  めには、インターネット上に
  おける拡散性は重要な要素に
  なっています。これはつまり
  Instagram、Facebook、T
  witterといったSNSや、各種
  口コミグルメサイトなどで「
  どのように」「どれくらい多
  くの人に」拡散されるかとい
  うことです。自社の狙ったタ
  ーゲットに対してより多く拡
  散されるためには、当然なが
  らそのお店のコンセプトや商
  品へのこだわりやインパクト
  が重要となります。
  (次回に続く)

 

 

           連載  13

  (2): 省人性

  人材不足がより深刻化する令
  和時代には「省人性」も大き
  なキーワードとなります。先
  に述べた「劇場性」と「省人
  性」は相反する部分がありま
  すが、ここで重要となるのは
  「人がやる必要がないことは
  機械にさせ、人にしかできな
  いことは人がやる」という考
  え方です。つまり、注文のオ
  ーダー、調理工程、食材発注
  などの業務に関してはITや外
  部サービスをどんどん活用し
  て、今までの「人海戦術」か
  ら脱却し、逆に自社の付加価
  値の部分に人材を集中させて
  いく戦略が重要となります。
  (次回に続く)

 

 

           連載  12

  「劇場型居酒屋」の
  4つのポイント

  今回の「毎日!北海道物産展
  ネオ炉端 道南農林水産部」の
  事例から令和時代に生き残る
  居酒屋の4つのポイントをまと
  めていきます。

  (1): 劇場性

  居酒屋業界の歴史を踏まえて
  ライフサイクルを見ていくと、
  トレンドは昭和時代=総合化、
  平成時代=専門化、そして令
  和時代は劇場化に進んでいく
  といえます。冒頭にも述べま
  したが「外食できるだけで満
  足」という消費者マインドは
  昭和の時代と共に終わりまし
  た。中食業界の台頭や酒離れ
  なども影響し、令和の時代の
  消費者は「わざわざ外食する
  理由」を求める傾向がより強
  くなります。こうしたトレン
  ドを踏まえ、お客様の前で調
  理を行い、いわゆる“シズル
  感”を前面に打ち出し、お店
  のエンターテインメント性
  や劇場性を打ち出すブランド
  が増えてきています。
  (次回に続く)




           連載  11

  お客の目の前で最終調理する

  同社の桜井博教社長にお話を
  伺うことができました。総合
  居酒屋から劇場型居酒屋にリ
  ニューアルしたことで、月商
  が500万円から1500万円へ
  と3倍になったそうです。お
  客様の目の前で最終調理を行
  うメニューを多数用意するこ
  とで、お客様がスマホなどで
  メニューを撮影してくれるよ
  うになり、SNSで拡散し、そ
  れを見たお客様が次々と来店
  するという相乗効果が「売り
  上げ3倍」というV字回復を
  実現させたそうです。最近で
  は同店に限らず、全国でこう
  したエンターテインメント性
  を取り込んだ劇場型居酒屋が
  話題になってきています。
  (次回に続く)

 

 

           連載  10

  いくらこぼれご飯等の名物

  新しいお店のコンセプトは
  「北海道物産展×ネオ炉端×
  食のエンタメ」。単にさまざ
  まな種類の料理やお酒を提供
  するだけの居酒屋ではなく「
  食のエンターテイメントを提
  供する場」として大きくコン
  セプトを変更しました。
   最高級のウニ「蝦夷バフンう
  に」を“お客様の目の前で”の
  りに巻いて提供するメニュー
  や、元気な掛け声と共にお客
  様が「ストップ!!」というま
  で、“お客様の目の前で”いく
  らを注ぎ続ける名物メニュー
  「いくらごぼれご飯」など、
  食のエンターテイメントをテ
  ーマにしたメニューが同店に
  は多数用意されています。実
  際にお店に訪れてみると、平
  日にも関わらず満席状態でし
  た。そして印象的だったのは
  、他の居酒屋に比べ女性客や
  若いカップルなどが多いこと
  。また、スタッフの名物商品
  の提供パフォーマンスが始ま
  ると、多くのお客様が自分の
  スマホでバシバシと写真や動
  画を撮り始めます。その光景
  はまさにエンターテイメント
  「劇場型居酒屋」といった感
  じです。
  (次回に続く)

 

          連載   9

  月商が3倍になった
  「劇場型居酒屋」

  名古屋市に本社を構えるイー
  トジョイ・フードサービスが
  手掛ける「毎日!北海道物産
  展 ネオ炉端 道南農林水産部」
  というお店があります。同店
  は名古屋市を中心に現在3店
  舗を展開しており、都内やシ
  ンガポールへの出店も決まっ
  ています。同社は総合居酒屋
  を長年に渡って展開してきま
  した。他の総合居酒屋チェー
  ンと同じく平成後半から売り
  上げの低迷が続き、いよいよ
  店舗リニューアルを決意した
  とのことです。
  (次回に続く)

 

          連載  8

  令和の居酒屋トレンドは

  実際に焼き鳥専門居酒屋の鳥
  貴族では「国産国消」をコン
  セプトに掲げ、国産の鶏肉を
  使用しています。さらに鶏肉
  は全て店内で串打ちをしてい
  ます。総合居酒屋では、品目
  数が多く仕込みが多岐にわた
  るため、焼き鳥を1本1本店内
  で串打ちするといったオペレ
  ーションは到底できませんし、
  数ある商品の中で焼き鳥だけ
  にこだわっても、専門店ほど
  焼き鳥の売り上げ(売上構成
  比)を高めることはできませ
  ん。逆にいえば専門店は核と
  なる商品を絞り込んでいるた
  め、生産効率を高めると同時
  に、お店のこだわりや本物感
  をより消費者に伝えやすいの
  です。それでは、平成が終わ
  り令和時代に突入した今、こ
  れからはどのような居酒屋業
  態がトレンドになっていくの
  かを解説していきます。
  (次回に続く)

 

  令和に生き残れる                        
  居酒屋の4条件 連載  7

   昭和型の総合居酒屋は   
  なぜ苦戦したか

  昔は「何でも食べられるお店   
  」というのが消費者のニーズ   
  でした。しかしながらライフ   
  サイクル(購買経験)が進む   
  と、消費者はより「本物」を   
  求めるようになります。また   
  、平成の時代は数多くの「食   
  品事故」「食品偽装」「食中   
  毒事故」がテレビなどで報じ   
  られ「食の安心・安全」「本   
  物感」に対する消費者意識が   
  高まった時代でもあります。   
  つまり、例を挙げるとすれば   
  、平成後期になり「何でもあ   
  る総合居酒屋で外国産の鶏肉   
  を使った焼き鳥を食べるより   
  も、専門店で国産の鶏を使っ   
  た焼き鳥を食べたい」という   
  ニーズが増えていったのです。   
  (次回に続く)


       トップページへ                                    
         バックナンバー 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする