飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.売上げUP作業計画 49

2021-01-14 09:54:26 | 売上50%UP作業計画。

 売上UP相談は 早めの相談が より効果的です       

             

         トップページへ                                               
         バックナンバー
           バックナンバー 9

     収益前年比15%増  new
     増収増益企業 新連載 Ⅰ

     新型コロナウイルスの影響
     によって、「3密を避ける」
     「非接触」が世の中のキー
     ワードになった。これは「
     人と人が直接出会う」こと
     を利用者の目的としたマッ
     チングサービスの産業を根
     底から揺るがしている。各
     社が経営戦略の見直しを迫
     られる中、あえてオンライ
     ンによるコミュニケーショ
     ンに商機を見いだし、ビジ
     ネスの機会を生み出そうと
     しているのがソーシャル系
     マッチングアプリ 「Tinder
     」だ。
                武田信晃 ITmedia
                   (今回新連載です)

     くら寿司 非対面で食  new
     べれる仕組み 最終回    8
     全店に導入

     システム導入により人件費
     を削減することも可能だが
     、従業員を減らすことは予
     定していない。広報担当者
     は「あくまで接客に回す時
     間を増やすために導入した
     」と話す。くら寿司は今後
     、全てこの業態での出店を
     進める方針だ。既存店も改
     修作業を行い、全店でこの
     システムを導入することに
     している。
     (今回最終回です)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      7
     作業効率で数年前から開発

     これらのシステムは、池袋
     サンシャイン60通り店など
     で先行導入している。利用
     者の反応や、タッチレスパ
     ネルの感度の調整を行い、
     新店舗の東村山店では標準
     装備として導入した。広報
     担当者によると、システム
     導入は新型コロナウイルス
     感染防止対策という背景も
     あるが、本当の理由はそれ
     だけではないという。待ち
     時間を削減して回転率を上
     げることや、会計時の皿の
     カウントやレジ対応など、
     従業員の作業を減らすこと
     でサービスの向上が期待さ
     れるとして、数年前から開
     発を進めていたという。
     (次回最終回です)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      6
     食後も非接触パネルで会計

     食後は、入店時に発券され
     た案内表を持ってセルフレ
     ジに移動。発券表に記載さ
     れたバーコードを読み込ま
     せて会計方法を選び、退店
     となる。こちらも非接触パ
     ネルとなっていて、直接触
     れる必要はない。
     (次回に続く)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      5
     料理はスマホで注文可能、
     回転レーンにも仕掛けが

     皿を投入した後は、席のタ
     ッチパネルで「投入完了」
     と「お会計」のボタンを押
     す必要がある。この部分だ
     けは機械に触る必要がある
     が、今後はこの操作も非接
     触で行えるよう開発を進め
     ているという。
     (次回に続く)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      4
     スマホに皿の合計確認通知

     さらに、回転レーンにはカ
     メラが取り付けられていて、
     取った皿やネタを自動でカ
     ウントする機能を搭載して
     いる。食事後は、テーブル
     席の投入口に皿を入れると、
     投入した皿の数とカメラで
     認識した数が合っているか
     を確認し、スマホ画面に皿
     の枚数が表示される仕組み
     となっている。
     (次回に続く)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      3
     スマホアプリで注文できる

     また、席に設置しているタ
     ッチパネルに表示される Q
     R コードを読み込むと、ス
     マートフォンの専用アプリ
     から商品を注文できる。複
     数で入店した際は、それぞ
     れのスマホから注文ができ
     るため、席の位置を気にし
     たり、誰かがまとめてタッ
     チパネルを操作したりする
     必要がない。
     (次回に続く)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み  連載      2
     非対面・非接触の徹底

     手続きが済むと、テーブル
     番号が記載された案内表が
     発券される。店内に設置し
     ているディスプレイに番号
     が表示されるため、店員と
     やりとりすることなく席に
     移動することができる仕組
     みだ。席でも非対面・非接
     触の機能が備え付けられて
     いる。ボックス席は他の客
     との間隔を確保するため、
     座席間の背もたれを高くし
     た。
     (次回に続く)

     くら寿司 非対面で食  
     べれる仕組み 新連載      1 

                   回転ずしチェーン「くら寿
                   司」を運営するくら寿司(

     大阪府堺市)は11月17日、
     入店から退店まで店員と対
     面せずに利用できる新店舗
     「くら寿司 東村山店」を開
     店した。くら寿司は同店を、
     今後の標準店舗となる「ス
     マートくらレストラン」の
     1号店としている。どのよ
     うな設備が設置されている
     のだろうか。入店時は、入
     り口にあるタッチレス式の
     案内機で入店人数などを打
     ち込む。このパネルにはセ
     ンサーが付いていて、画面
     に直接触れずに、指を近づ
     けるだけで操作ができる。
                上間貴大 ITmedia
                  (今回新連載です)

      オリオンビール「スト new
         ロング」中止 最終回 5
     下げる会社が会ってもいい

     コンビニやスーパーでぜひ
     確かめてほしい。お酒の売
     り場がどれだけ度数 9%の
     商品で埋められているかを。
     商品訴求の優先順位におい
     て、アルコール度数の位置
     づけを下げる会社が  1社ぐ
     らいあってもいい。しかも
     健康志向の商品を作ってい
     るのだから、高アルはもう
     やめようとなって、  2019
     年12月に 9%商品の生産を
     停止した。
     (今回最終回です)

       オリオンビール「スト
         ロング」中止  連載 4

      突然の発言に反対の声が

     当然、その場はざわついた
     。「チューハイの売り上げ
     の4割を占める商品ですよ」
     と。「でも  4%がいちばん
     売れているんだよね」と返
     した。実際、「ワッタ」の
     売り上げの  4割はアルコー
     ル度数  9%のストロング系
     だったが、度数  4%の商品
     のほうが売れていた。つま
     り当社のチューハイで消費
     者が支持していたのは、ア
     ルコール度数ではないとい
     うこと。シークヮーサーな
     ど沖縄の県産品とコラボし
     ていることなどを評価して
     くれていた。
     (次回に続く)

      オリオンビール「スト
      ロング」中止  連載 3
     矛盾を感じた

    「コンビニで買った高アル
    コール(高アル)チューハ
    イを1~2本飲み、酔っ払っ
    て倒れるように寝る。その
    ような習慣を持つアルコー
    ル依存症の人はすごく多い」
    ちょうどこの頃、社内では
    アルコール度数の低い健康
    志向商品を作る企画を進め
    ていた。われわれはアルコ
    ール依存症の温床とも指摘
    されている商品と同時に、
    健康志向のアルコール商品
    も作ろうとしている。そこ
    に何か矛盾を感じた。営業
    マーケティング部門や製品
    部門、幹部が全員集まる大
    きな会議がある。その場で
    私は「高アルをやめる?」
    と述べ問題提起した。
    (次回に続く)

    オリオンビール「スト
    ロング」中止  連載 2
    生産をやめた背景

    2019年の11月頃、あるNPO
    団体が主催した会合でのや
    りとりが転機となった。社
    員と参加したその会合は社
    会問題を幅広く研究する場
    だった。私たちが自己紹介
    をすると、「今日はオリオ
    ンビールの方がいて、ちょ
    っと言いにくいんですけど
    」と、参加者の1人が切り
    出した。薬物やアルコール
    の依存症問題に関わるNPO
    団体の方で、次のような話
    をしてくれた。
    (次回に続く)

    オリオンビール「スト
    ロング」中止 新連載 Ⅰ

    自社初となるチューハイ商
    品を出してからわずか  7カ
    月で商品戦略を大きく転換
    した企業がある。沖縄のビ
    ールメーカーであるオリオ
    ンビールだ。同社は2019年
    末、自社ブランド「WATTA
    (ワッタ)」の商品群から
    アルコール度数  9%のスト
    ロング系を外した。
       兵頭照夏 東経記者
    (今回新連載です)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表  最終回 13
    組織の強さを感じる

    冒頭の「倒産確率は心の支
    え」といったスタッフは、
    「星野リゾートはフラット
    な組織文化を最も大事にし
    ていて、コミュニケーショ
    ンも情報共有もフラット。
    上下関係なく全員で情報を
    共有することで、一人一人
    が自分の役割を俯瞰でみて
    判断もしやすい」と語る。
    ウィズコロナでの逆境をも
    力にしていく星野リゾート
    の組織としての強さを感じ
    た。
    (今回最終回です)

    星野リゾート倒産  new
       確率を公表   連載  12

    フラットな組織文化の強さ

    以上が星野代表へのインタ
    ビュー内容だ。この夏、観
    光施設に訪れると、お客が
    おらず閑散とした宿では、
    不安げな様子のスタッフの
    姿を見かけることも多かっ
    た。そんな中、星野リゾー
    トの施設では、「厳しいで
    す」といいながらも、でき
    ることに注力し、未来に向
    けてしっかりと歩む姿があ
    った。帰休の間、農作物の
    収穫を手伝っていたという
    スタッフは「多くの気付き
    があった。今は難しいです
    がコロナが落ち着いたら試
    したいことがたくさんあり
    ます」と先を見据えていた
    のが印象的だった。
    (次回最終回です)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載  11
    一緒に乗り越え自身が

    コロナ禍は危機ではあった
    ものの、組織を強くする機
    会にもなったということで
    すね。 コロナ禍の一番つ
    らかった4月、5月を、とも
    に戦い一緒に乗り越えてき
    たことは自信となり、会社
    の一体感は増した。しばら
    くはウィズコロナの中で生
    き残りをかけて戦うことに
    なるが、この1、2年は後で
    振り返った時に貴重な機会
    になると信じている。5年、
    10年と長期にわたり、コロ
    ナ禍での経験は繰り返し思
    い出され、組織を強くして
    くれるはずだ。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載  10
            離職率を下げる努力

    離職率を抑え込んでいくの
    は私の大きなミッションだ
    。スタッフが知りたいこと
    は伝え、改善が必要なこと
    は共有し、必要なことは、
    すぐには難しくても数年か
    けて目指していく。そうや
    って休暇は110日を達成し、
    年収についても、あと2年
    ぐらいで達成できるところ
    まできた。
    (次回に続く)

     星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載  9
     強くなるチャンス

    どこの会社も同じだと思う
    が、1つは前述の休暇の件、
    もう1つは給与面の待遇に
    ついて要望が多い。給与に
    ついては、生産性をあげて
    利益を出して会社が強くな
    らないと対応ができず時間
    はかかっているが、30歳平
    均年収500万円を目標に掲
    げ、あと一歩まで来ている
    。お金は借りれば振り込ま
    れてすぐ使える一方、人材
    はそうはいかない。マルチ
    タスクで動いてもらうこと
    もあり、戦力になるまで時
    間がかかる。星野リゾート
    が大事にする価値観や文化
    を理解したスタッフが運営
    するからこそ、それぞれの
    施設の魅力があり顧客がつ
    いてくる。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載  8
    代替えの利かない野球選手

    1990年代、家業を受け継い
    だ時に、社員のリクルーテ
    ィングがとにかく大変だっ
    たことが根本にある。5年
    ほどかかり、やっと新卒採
    用で優秀な方にきてもらう
    ことができるようになった
    。星野リゾートの社員は、
    マルチタスクで仕事をして
    いる。マニュアルがあって
    、ルーティンワークをして
    いるわけではない。誰でも
    いい訳ではなく、観光が好
    きで、機転の利く、観光の
    魅力を知っている、そうい
    った人材がいないと、星野
    リゾートらしい運営は成り
    立たない。星野リゾートの
    スタッフは、例えるなら、
    大事に育てて代替のきかな
    い野球選手。だからスタッ
    フの離職は、星野リゾート
    にとっては最大のロスにな
    る。会社で長く働いて欲し
    いし、その為にはワークラ
    イフバランスが大事だ。従
    業員満足度調査をとり、異
    動の希望もできるだけ応え
    るように努力している。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載 7 

    取り組むべき課題は

    この春からコストを削減し、
    スタッフもギリギリの稼働
    でシフトもタイトになって
    いる。ゆっくり休んで体力
    を回復する機会が必要だ。
    7月からのGoToトラベルで、
    現場はかなり忙しくスタッ
    フにも疲弊感がたまってい
    る。来年の春にはゴールデ
    ンウィークが、夏にはオリ
    ンピックも予定されている。
    コロナ以前から施設の稼働
    が落ちる時期には、一定期
    間施設をクローズして一斉
    に休暇取得をできるように
    していたが、今期も実施を
    すべく準備中だ。星野リゾ
    ートでは、観光業を一流の
    産業にしようということで
    年間休日数を110日として
    いるが、その消化をできて
    いない人も多い。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載 6 


    早々に三蜜回避策を出す

    スタッフには雇用を守るこ
    とを約束しつつ、倒産確率
    を下げて生き延びるために
    、帰休やコスト削減などそ
    れぞれに我慢してほしい点
    をお願いした。同時に「安
    全・安心が何よりも需要喚
    起に大事」ということで、
    早々に三密回避策を打ち出
    し、実行を進めてもらった
    。スタッフが同じ目標を共
    有し自律的に動いたおかげ
    で6月に40.1%となった倒産
    確率は、8月には18.3%まで
    に回復している。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載 5

    倒産リスクを発表

    4月・5月は施設が稼働でき
    ない中、マネジメント層か
    ら自信をもって「星野リゾ
    ートは大丈夫」とはいえな
    い状況だった。そこでウィ
    ズコロナの状況は少なくと
    も18カ月は続くこと、予約
    のキャンセルは  4月の緊急
    事態宣言発令時に底を打っ
    たこと、国内需要は大きく
    生き延びる余地はあること
    などを伝え、現状のリスク
    を分かりやすく共有する指
    標として、独自に「倒産確
    率」を算出した。
    (次回に続く)

    星野リゾート倒産  
       確率を公表   連載 4

    終了後に向けての原動力

    今回のコロナ禍で、星野リ
    ゾートとしては、会社の一
    体感が増したと感じる。緊
    急事態宣言時の4月5月には
    、クローズをしていた施設
    も多く、9  割のスタッフに
    帰休をお願いし、その後も
    稼働に応じて帰休となって
    いるスタッフもいる。 100
    %の帰休手当を支給したが
    、手取り額は制度の都合上
    平時よりは少なくなるので
    、スタッフに副業を認めた
    。すると生活の為というの
    に優先して「ちょうどいい
    機会だから、コロナ後に役
    立つように」と、地元の魅
    力作りを一緒にしてきた工
    芸作家の方や野菜を卸して
    くれている農家さんなどで
    副業をする人が多かった。
    私自身、こういったスタッ
    フの行動に、元気をもらい
    あらためて頼もしく感じた
    。コロナ禍での経験や一体
    感は、新たな魅力へとつな
    がる。キャンペーン終了後
    、あるいはポストコロナを
    生き抜く大きな原動力にな
    ると思っている。
    (次回に続く)


     星野リゾート倒産  
     確率を公表   連載 3

             10月からGoToトラベル

           星野リゾートでは7月から
              GoToトラベルへ参画し、
              秋以降の滞在に利用が増
              えるよう計画的に販売を
              してきた。それが功を奏
              して今秋の実績は、沖縄
              、北海道、東京を除くと
              8~9割ほどで相当持ち直
              している。ただ、これが
              4月~6月の自粛期間の需
              要が後ろ倒しになってい
              るのか、GoTo終了後の来
              年の需要が前倒しになっ
              ているのかが問題だ。そ
              のバランスで現在の捉え
              方も大きく変わる。いず
              れにしても、GoToトラ
              ベルは、いつか終わる。
              旅行価格がGoToで35%
              の割引となり需要が拡
              大するよりも、100%に
              戻った時のダメージの
              方が深刻だと警戒してい
              る。65%の価格に慣れて
              いるため、体感的には10
              0÷65=1.54と、5割の値
             上げに感じるはずだ。既
              にキャンペーン終了後も
              視野にいれて手を考え始
              めている。
             (次回に続く)


           トップページへ                                               
         バックナンバー
           バックナンバー 2


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ①近未来のリアル情報 2 | トップ | 6.サブリース事業 35 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

売上50%UP作業計画。」カテゴリの最新記事