飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

2.野菜コーディネーター 97

2021-12-14 08:36:42 | 野菜コーディネーター

          トップページへ 
                                  プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

   

  うどんの研究                                                                                                                                              
        連載中

    (46) 小麦の栄養

                              スウェーデンの成功物語
                                                   3 /4        new
                            「1日6~8枚のパンを食べ続
        けると、丸い人(ラウンダ
        ー)にならず健康な人(サ
        ウンダー)になる!」と、
        語呂合わせでPRし続けたそ
        うです。最初はなかなか受
        け入れてもらえなかったよ
        うですが、関係者たちの粘
        り強い努力と協力活動によ
        って、パンの良さが次第に
        認識されるようになり、1
        日に6~8枚食べるようにな
        ったそうです。

        スウェーデンの成功物語
                                                   2/4        
        このままでは国民の健康に
        とって大きな問題だという
        ことで、対策をめぐって真
        剣な議論が交わされました。
        そして、製粉や製パン業界
        が中心になり、関係官庁も
        加わって、「1日に6~8枚
        のパンを食べよう!」とい
        う一大キャンペーンが5年
        もの長い間、辛抱強く展開
        されたのです。女性や体が
        小さい人は6枚、普通以上
        の体格の男性は8枚が目安
        だということでした。

         スウェーデンの成功物語
                                                   1/4        
                              かなり昔からパンをたくさ
                              ん食べてきたスウェーデン
                              の人々ですが、1950年代か
                              らパンを食べる量が年ごと
                              に減りました。そして、19
                              75年には、1人1日平均で4
                              ~5枚しか食べなくなりまし
                              た。パンを食べると「太る
                              」と思われていたのが最大
                              の原因のようで、パンを食
                              べる量が減った分だけ、動
                              物性の食品を食べる量が増
                              えたようです。

                               塩はパンづくりでとても重要
               6/6       new

                             (4)雑菌の繁殖を抑える
                                浸透作用によって雑菌の繁
                                殖を抑え、酵母にする発酵
                                を助けますので、結果的に
                                パン本来の香りが増すこと
                                になります。また、塩は、
                                小麦粉中に存在するたんぱ
                                く質分解酵素の作用や少量
                                の発酵阻害物質の効果を抑
                                えて、正常な発酵をさせる
                                働きもします。
                                  (次回に続く)

                                塩はパンづくりでとても重要
               5/6       
                              (3)発酵を適度に調節する
                                浸透作用によって生地中の
                                酵母の発酵をおさえて、発
                                酵速度を適度に調節します。
                                小麦粉重量に対して塩が1~
                                2%の場合は発酵を調節する
                                程度ですが、2.5%を超える
                                と著しくガス発生を押さえ
                                 込み、5%を超えると酵母の
                                 発酵を阻害し、パンの味を
                                 損ないます。このため、酵
                                 母を用いた通常のパンでは
                                 食塩を3%以上使用すること
                                 はありません。
         (次回に続く)

                                塩はパンづくりでとても重要
               4/6       
                              (2)パンの味を整える
                                穀粉、塩以外の材料が多い
                                リッチな配合のパンでは、
                                塩は砂糖の甘みを引き立て
                                るなど、他の材料の味を引
                                き立てます。それらが少な
                                いリーンな配合のパンでは、
                                発酵パンに自然の香りを生
                                み出させる効果があります。
                                塩が配合されていないパン
                                は、物足りない味です。
                                (次回に続く)

                                塩はパンづくりでとても重要
               3/6       
                                パンづくりでの塩の役割は
                                次の4つがあります。
                              (1)生地をひきしめる
                             塩は生地中のグルテンの物
                                理的性質を変化させます。
                                配合量が適量の場合には生
                                地をひきしめて、ダレにく
                                くします。塩の配合量を増
                                しますと、吸水率が低下し、
                                生地をこねるのに要する時
                                間が長くなります。また。
                                生地がひきしまりますので、
                                形が整った、弾力に富み、
                                肌触りの良いパンになりや
                                すいと言えます。塩を加え
                                ない生地は、粘着性が強く
                                てダレやすく、しまりがな
                                くて、オーブンでの膨らみ
                                も良くありません。力強さ
                                がないため、製品の内相の
                                膜が厚くなり、食感も悪く
                                なります。
                                 (次回に続く)

                                塩はパンづくりでとても重要
               2/6       
                                製パン性が優れている小麦
                                粉を使う場合には塩はやや
                                少なめでよいのですが、灰
                                分が多い小麦粉には多めに
                                配合します。発酵時間を長
                                くする場合には塩はやや多
                                めがよいようです。また、
                                雑菌繁殖防止の目的で、夏
                                期には塩の量をやや多めに
                                し、冬期には少なめにする
                                こともあります。仕込み水
                                が軟質の場合も硬質の水よ
                                りやや多くします。
                                  (次回に続く)

                                塩はパンづくりでとても重要
               1/6       

                            パンづくりでの塩の添加量
                               は、小麦粉に対して食パン
                               やバゲットでは、1.5~2.5%、
                               菓子パン類では0.5~1.5%、
                               クロワッサンでは1~2%と
                               いうように製品の種類によ
                               って少し差があります。一
                               般に、欧州風の砂糖や油脂
                               の配合が少ない(リーンな)
                               パンの場合には塩を少なくし、
                               糖の配合量が多い日本式の菓
                               子パンでは糖の量が増えるに
                               従って塩の量を減らしていま
                               す。ショートニングや乳製品
                               を多く配合する欧州式菓子パ
                               ンでは、それらの配合量が増
                               すにしたがって、塩の量も多
                               くします。
                                (次回の続く)

         日本人が作り出した食パン
               8/8   new
                              イギリスでは小麦粉を原料
                              にした白いパンが主流です。
                              「ティン」と呼ばれる焼き
                              型に生地を入れて、ふたを
                              しないで焼きますから。上
                              に向かって自由に膨らみ、
                              山形になります。ふたをし
                              て焼く角形の食パンよりも
                              火通りが良いという特徴が
                              あります。本来のイギリス
                              パンは、スライスして内部
                              を指で触りますと、少し乾
                              いた感じがし、目も粗めで
                              食感もやや乾いており、口
                              当たりもソフトです。日本
                              では、この特徴を活かし、
                              日本人に合うようにアレン
                              ジした山形食パンが売られ
                              ています。トーストしてサ
                              ンドイッチにするには、ど
                              ちらかというとイギリスパ
                              ンの方が向いています。ト
                              ーストすると内部が締まり
                              ますから、目が少し粗めの
                              パンの方がおいしいサンド
                              イッチに仕上がります。
                                (次回に続く)

          日本人が作り出した食パン
               7/8   
                               日本の食パンはしっとりし
                               ていてソフトですが、少し
                               前に、もっと軟らかい食パ
                               ンが登場しました。製造工
                               程で技術的な工夫をし、ふ
                               たをしないで焼いた「ソフ
                               トタイプの食パン」は、ふ
                               わふわしています。一斤を
                               6枚切りにして1枚を少し厚
                               くしましたので、オーブン
                              ・トースターでトーストし
                               ても、しっとりしたソフト
                               さを保てます。折からのソ
                               フトブームに乗って、この
                               新製品は大ヒットしました。
                               それまで似たようなものが
                               多かった食パンの中に新し
                               い食感のパンが誕生して、
                               市民権を得たことになりま
                               す。その後、オーブン・ー
                               トースターでトーストする
                               と表面が比較的カリッとし、
                                内部がしっとりした感じに
                                焼き上がる食パンが発売さ
                                れて、また人気商品になり
                                ました。発酵時間を充分に
                                とって、パンらしいおいし
                                いフレーバーを売り物にし
                                た食パンも生まれました。
                                (次回に続く)


          トップページへ  
          プロフィール
          バックナンバー
          バックナンバー2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4.定期借地借家アドバイザー... | トップ | 6.サブリース事業 40 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野菜コーディネーター」カテゴリの最新記事