飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

6.サブリース事業 47

2023-01-18 09:01:53 | サブリース事業

     

           トップページへ                      
            バックナンバー
             ックナンバー2

         松のや    250  円朝食 new
           心地よい朝   連載  16
         孤独なオツナ朝ごはん
         店内は混み合っているけれ
         ど会話をしている人はなく、
         ざわめきの中にたたずみな
         がらも、誰もが孤独という、
         都心の人間模様の縮図のよ
         うな空間で玉子かけごはん
         と揚げたてのコロッケを食
         べる。不思議な居心地の良
         さを感じる、なかなかにオ
         ツな朝ごはんでした。
         (次回に続く)

         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  15
         サービスの変更

         数カ月前に、食券を買って
         着席するとスタッフがお茶
         を出してくれるというシス
         テムから、セルフサービス
         に変更になりました。自分
         でお盆を取りに行く手間は
         増えましたが、スタッフの
         オペレーションが減った分、
         提供スピードは格段にアッ
         プ。サクッと食べてササッ
         と出たい忙しい人にとって
         は喜ばしいリニューアルで
         す。この日は朝9時前に行
         ったのですが、席はつねに
         半分程度埋まっていました。
         スーツ姿のサラリーマンが
         カウンター席に座り、黙々
         と朝食をかっこんではあっ
         という間に立ち去って行き
         ます。サラリーマンに交じ
         って、夜勤終わりと思われ
         る中年男性の姿もちらほら。
         朝定食を肴にビールを飲ん
         でいる人もいました。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 new
           心地よい朝   連載  14
         松屋グループで200店舗

         「松のや」は、牛丼チェー
         ン「松屋」でおなじみの松
         屋フーズが展開するとんか
         つ店で、北海道から沖縄ま
         で全国展開し、店舗数は20
         0以上。今回私が訪れたのは、
         東京都心部の駅から徒歩5分
         ほどの店舗。一方通行の細
         い路地に面した20席ほどの
         小さな店舗ですが、大通り
         への抜け道となっているた
         め人通りは多め。朝時間の
         利用者はほとんどが男性で、
         さらにそのほとんどが 1 人
         で店を訪れます。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  13
         みそ汁は薄めに

わかめのみそ汁は箸休めにぴったり(筆者撮影)

         みそ汁の具はわかめのみ。
         お味噌も薄めでサラッとし
         た飲み口です。これは、と
         んかつの脂っこさでギトギ
         トした口内をリセットする
         のにぴったり。まだ胃が目
         覚めきっていない朝にも向
         いていると思います。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  12

         ご飯が進む

テーブルの上には調味料が充実。左からニンジン
ドレッシング、スダチドレッシング、中濃ソース、
特製ソース(筆者撮影)
左からからし、醤油、七味。とんかつをソースでは
なく塩とからしで食べるとあっさりしておいしい
(筆者撮影)

         そのまま食べてサクサク食
         感を楽しむもよし、すっぱ
         めでフルーティーな特製ソ
         ースや、定番の中濃ソース
         をかければ、ごはんがどん
         どんすすみます。
         (次回に続く)


         
         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  11
         
         自宅で再現できない

コロッケの断面図。細かくつぶしたなめらかなじゃがいもと、
カラッと揚がったパン粉の食感がおいしい(筆者撮影)

         とんかつと同じ、オリジナ
         ルブレンドオイルで揚げて
         いるので、カラッと揚がっ
         て衣はサクッ、中のじゃが
         いもはホクホク。自宅で揚
         げても再現できない軽い食
         感が魅力です。
         (次回に続く)



         
         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  10
         コロッケはジャガイモのみ

じゃがいもだけの素朴なサクサクコロッケ(筆者撮影)

         コロッケの具は肉なしでじ
         ゃがいものみ。シンプルで
         すが、だからこそのおいし
         さがあります。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  9
         あえて焼きのり

味付けのりじゃなくてあえての焼きのり。4枚入りです
(筆者撮影)

         のりは「松屋」と共通で、
         4 枚入りの焼きのりです。
         味付けのりと違って甘くな
         いのりに、しょうゆをチビ
         っと垂らし七味をちょろり
         とかけて、玉子かけごはん
         に巻いて食べると、のりの
         風味と醤油の塩気と七味の
         辛味のコントラストで旨味
         がアップ。素朴だけど、こ
         ういう朝食っておいしいん
         ですよね。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
           心地よい朝   連載  9
         生たまご割って出てくる

生たまごは割った状態で提供されます(筆者撮影)

         生たまごは、何の変哲もな
         いただの生たまごですが、
         小鉢に割った状態で出てく
         るのがありがたい。卵を割
         らずにすむので、指先が汚
         れません。朝の慌ただしい
         時間にさっと食べて、さっ
         と出かけられます。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
          心地よい朝   連載  8
         とんかつならでわの白米

固めに炊いた粒立ちごはんがおいしい(筆者撮影)

         「松のや」の朝メニューの
         一番の魅力は、とんかつ屋
         ならでは白米です。固めの
         粒立ちごはんは、牛丼チェ
         ーンとは違った味わいがあ
         ります。好みの分かれると
         ころではありますが、私は
         この固めごはんが好きなの
         で、ちょっとした特別感を
         味わえます。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
          心地よい朝   連載  7
         味変も し放題

         さらにおそろしいことに、
         定食メニューはごはんとみ
         そ汁のおかわりが無料(一
         部店舗を除く)。テーブル
         の上には、ソースやドレッ
         シング、からしなどの調味
         料が充実しているので、味
         変もし放題。やりすぎると、
         メニューの値上がりやおか
         わり制度の廃止につながる
         ため、250円という良心的
         な価格をふまえたうえで、
         思いやりと節度あるご利用
         をお願いしたいところでは
         ありますが、やろうと思え
         ば、お腹の限界が来るまで
         みそ汁&ごはんでエンドレ
         スで食べ続けることもでき
         ます。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
          心地よい朝   連載  6
         ご飯量3種 追加料金なし

ごはんは小盛り、並盛り、大盛りから選べて、
おかわりも無料(筆者撮影)

         ごはんの量は追加料金なし
         で、小盛・130g、並盛・
         200g、大盛・350gから選
         べます。
         (次回に続く)



          松のや    250  円朝食 
          心地よい朝   連載  5
          他社に比べ ハイコスパ

選べる小鉢は納豆、お新香、コロッケ、冷奴(筆者撮影)

         他社は小鉢がなかったり、
         選べなかったり、選べる小
         鉢がついている場合はもう
         少し高かったりなので、「
         松のや」の「玉子かけごは
         ん定食」は他社メニューと
         比べるとかなりハイコスパ。
         小鉢にコロッケを選び「玉
         子かけごはん定食」という
         より、「コロッケ定食(生
         たまご付き)」だと解釈し
         て食べると、気分的なもの
         かもしれませんが満足度が
         さらにアップします。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
         心地よい朝   連載  4
         玉子かけご飯定食の詳細
         「松のや」の朝メニュー「
         玉子かけごはん定食」の
         価格は税込250円で、提供
         時間は午前4時から午前11
         時となっています。(一
         部店舗で販売時間が異なり
         ます)。
 

         セット内容は
          ・白ごはん
          ・生たまご
          ・選べる小鉢
          ・みそ汁
          ・焼きのり
         選べる小鉢は4種類。
          ・納豆
          ・お新香
          ・コロッケ
          ・冷奴

         単品で注文すると、納豆と
         冷奴は100円、お新香は90
         円、コロッケは80円です。
         (次回に続く)


         松のや    250  円朝食 
         心地よい朝   連載  3
         驚きの「卵かけご飯定食」

         税込250円で、育ち盛りの
         運動部男子も、フードファ
         イターも大満足できるのが、
         最安値の和朝食「玉子かけ
         ごはん定食」です。採算が
         取れているのか心配になる
         ほどのお得さなので、節度
         をもってごはんを盛ってい
         ただきたいと切に願います。
         外食の定番は昼休憩に1人
         でランチ? それとも休日
         に家族でディナー? そん
         な固定観念を覆し、たまに
         はチェーン店で朝食を。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
         心地よい朝   連載  2
         モーニングの穴場

         集客の弱い時間帯である、
         朝だけに提供される飲食チ
         ェーンの朝限定メニュー、
         俗にいう「モーニング」と
         いうやつ。ハンバーガーシ
         ョップや、牛丼チェーン、
         ファミリーレストランに、
           モーニングがあることをご
         存じの方は多いのではない
         でしょうか?今回ご紹介す
         るモーニングは、とんかつ
         チェーン「松のや」の朝限
         定メニューです。朝からと
         んかつ屋さんが開いている
         なんて意外かもしれません
         が、実はバリエーション豊
         かな朝ごはんを提供してい
         る穴場なのです。
         (次回に続く)



         松のや    250  円朝食 
         心地よい朝  新連載  Ⅰ

松のやの玉子かけごはん定食は「税込250円」と
超低価格。小鉢が4種類から選べるのも魅力です
(筆者撮影)
 
         喫茶店やレストランが、朝
         の時間帯にドリンクやトー
         ストなどのメニューを割安
         価格で提供するモーニング
         サービス。名古屋の喫茶店
         が始めた文化とされていま
         すが、最近では大手外食チ
         ェーンも数多く提供してい
         ます。そんなチェーン店の
         外食モーニングをこよなく
         愛するブロガー、大木奈ハ
         ル子さんがお届けする本連
         載。第4回となる今回、訪
         れたのは「松のや」です。
         大木原ハル子 ブロガー
                東洋経済
         (今回新連載です)



         どの弁当の前で立ち new
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い  最終回    15
         思い込みが浮き彫りに

         スーパーにはたくさんの通
         路があるので、各列にカメ
         ラを設置することもできる。
         そこでも通過している人は
         どのくらいいるのか、滞在
         している人はどのくらいい
         るのか。そうしたデータを
         分析することによって、ほ
         かの場所でも「スタッフの
         思い込み
」が浮き彫りにな
         るかもしれない。カメラを
         設置すればするほど、現場
         からこのような声が聞こえ
         てきそうである。「ええっ、
         そうだったの? じゃ、対
         応を変えなきゃ」と。
         (今回最終回です)



         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載    14
         入口にカメラをつければ

         これからの話をすると、お
         弁当エリアのデータをさら
         に分析して、売り上げを伸
         ばすことが考えられる。も
         ちろん、それだけではない。
         入口にカメラを設置して、
         データを分析することがで
         きるかもしれない。お客は
         店に入ると20分ほどウロウ
         ロして、会計を済ませるこ
         とが多い。となれば、店内
         にいま何人いるのか、〇時
         〇分に何人が入ったのか、
         といったデータが分かれば、
         レジの稼働台数を増やした
         り減らしたり、といった手
         を打つこともできる。
         (次回最終回です)



         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載    13
         経験と勘でなく数字で推測

         昼と夜で通過人数が違うこ
         とも、データで示されてい
         る。であれば、BとCに並ん
         でいる商品をAとDに近づ
         ければいいのかもしれない。
         たくさんの人が通過してい
         るので、BとCの商品が目に
         入って「買ってみようかな」
         といった人が増えることも
         考えられる。「AIカメラを
         導入する前は、商売人とし
         ての経験と勘に頼る部分が
         ありました。『これまでは
         こうだったから、こうなる
         よね』といった形で進めて
         いましたが、いまは違う。
         『数字がこうなっているか
         ら、このようなことができ
         るよね』といった話ができ
         るようになりました」(久
         保田さん)。お客はお弁当
         の周りをグルグル回ってい
         るが、ベルクのスタッフは
         仮説と検証をグルグル回し
         ているようである。
         (次回に続く)



         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載    12
         遅い時間はBCは少ない

         一方、BとCの前を歩く人は
         少なくなる。なぜか。AとC
         の背後には総菜などを扱っ
         ているので、「晩ご飯のお
         かずはどれがいいかな」と
         いった人たちも集まる。お
         弁当との相性の良さもあっ
         て、多くの人が歩いている
         わけだが、BとCの背後には、
         自炊が必要な商品が並んで
         いる。夜遅い時間に家で自
         炊を始める人は少ないよう
         で、BとCを通過する人は減
         少するのだ。


人気のカツ重

BとCに陳列されているお弁当

          (次回に続く)

          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載    11
          Bの商品をCに置いたら

          「滞留率が高い『B』に置
          いている商品を『C』に並
          べたらどうなるのか。『B
          』よりも『C』のほうが通
          過人数が多いので、以前よ
          りも『B』の商品が売れる
          ようになるかもしれませ
          ん」(久保田さん)この
          ほかにも、考えられる手
          はある。例えば、夜の時
          間帯だ。夜になると、A
          とDの前を通る人が増え
          る。なぜか。仕事が終わ
          って「今日の晩ご飯は、
          お弁当にしよう。いつも
          のカツ重かな」といった
          感
じで、目的買いの人が
          増えるからである。

          (次回に続く)

          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載    10
          どう対応したか

          データ分析を担当している、
          販売運営部の久保田聡さん
          はこの数字を見て驚いた。
          「これまでの経験と勘で、
          滞留率が高いのはAかDと
          思っていたのに、Bという
          結果は信じられなかった
          ですね」と振り返る。思い
          込んでいたのは、自分だけ
          なのかもしれない。という
          こともあって、結果を知ら
          せずに、他のスタッフにこ
          のような質問を投げかけた。
          「滞留率が高かったのは、
          どのエリアだと思うか?」
          と。多くの人は「A」また
          は「D」と答えていて、「
          B」と答えたのは数人だけ。
          ただ、通過人数をみると、
          やはりAとDが多い。立ち
          止まって購入している人も
          多いが、通過している人も
          多いことが見えてきたのだ。
          こうしたデータを受けて、
          我孫子店ではどのような手
          を打つことができるのだろ
          うか。
          (次回に続く)



          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載   9
          滞留率Bが高かった


我孫子店のお弁当コーナー

          さて、映像を分析して、ど
          のような結果が浮き彫りに
          なったのだろうか。「そり
          ゃあ、滞在者はAが最も多
          いでしょ。人気商品を置い
          ているんだから」と思われ
          たかもしれないが、滞留率
          をみると、Bが最も高い数
          字であることが分かってき
          たのだ。A、C、Dの滞留率
          はほぼ同じだったのに対し
          て、Bは5%ほど高かったの
          だ。

          (次回に続く)

          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載   8
          B には店外調理品を置く

          最後の Bについては、店内
          でつくっていないお弁当を
          扱っている。「鮮度」とい
          う視点でみると、どうして
          も店内で調理したものより
          も落ちてしまうので、通過
          人数が少ない傾向がある  B
          に並べているのだ。

          (次回に続く)

          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載   7
          Aに一番人気商品を置く

                                     ところで、我孫子店では  4
                                     つのゾーンにどのようなお
                                     弁当を並べているのだろう
                                     か。A は一番人気の商品で
                                     ある。例えば、カツ重やか
                                     ら揚げ弁当など。C と Dに
                                     ついては、Dのほうに売れ
                                     筋商品を置いている。なぜ
          かというと、先ほどご紹介
          したように、多くの人は左
          から流れてくる。人気商品
          が並んでいるAの弁当を見
          て、次にDにといった動き
          がみられるので、Cよりも
          Dに、より売れている商品
          を配置しているのだ。ちな
          みに、取材当日、Dで「宮
          崎フェア」を展開していて、
          チキン南蛮弁当などを販売
          していた。
          (次回に続く)



          どの弁当の前で立ち 
             止まるか   ベルクの分析が
          面白い   連載   6 
          左から右に移動する

          下の図を見ていただきたい。
          これは我孫子店の弁当エリ
          アを4分割したものである。
          多くの人は左からやって来
          て、右に移動する。なぜか
          というと、Cの先(右下の
          方向)にレジがあるから。
          アイランド型の陳列台にお
          弁当を並べているので、お
          客が周囲をグルグル回るこ
          とができるのだ。


お弁当エリアを4つに分割

         (次回に続く)

         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載   5 

         どのように行われたか
         今回の取り組みは「実証実
         験」として取り組んでいる
         わけだが、具体的にどのよ
         うな形で行われているのだ
         ろうか。我孫子店は「お弁
         当エリア」に 2台のカメラ
         を設置し、そのエリアを 4
         分割して計測することにし
         た。「エリアを通過する総
         人数」と「  3秒以上立ち止
         まった人(滞留者)」この
         2  つをカウントすることに
         よって、4  つのエリアの滞
         留率(通過人数÷滞留人数)
         を計測。曜日や時間ごとに
         分析したところ、どのよう
         なことが分かってきたのだ
         ろうか。
         (次回に続く)  


         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載   4 
         はりつく必要ない


AIカメラ「Safie One」を設置することで、通過人数や滞留者数
などが分かる(画像はイメージ)

         そんな課題を感じていたわ
         けだが、AIカメラを設置す
         ることによって、張り付い
         ている必要がなくなったそ
         うで。となれば、次のよう
         な流れが生まれるかもしれ
         ない。張り付く必要なし→
         時間が生まれる→本来の業
         務に集中できる→空いた時
         間に数字を分析→新たな手
         を打つことできる。
         (次回に続く)

         どの弁当の前で立ち 
         止まるか   ベルクの分析が
         面白い   連載   3
         いろいろ努力していた

         もちろん、ベルクはこれま
         で何もしていなかったわけ
         ではない。既存のカメラを
         使って売場でどのような商
         品が売れているのかなどを
         把握して、販売数を伸ばそ
         うとしていた。しかし、で
         ある。店のスタッフは忙し
         い。モニターを「じーっと
         」見ているわけにはいかな
         いので、映像は存在してい
         てもじっくり分析すること
         がなかなかできなかったの
          である。


AIカメラ「Safie One」
           (次回に続く)

           トップページへ                      
            バックナンバー
             ックナンバー2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2.野菜コーディネーター 119 | トップ | 4.定期借地借家アドバイザ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サブリース事業」カテゴリの最新記事