令和3年6月10日(木)
時の記念日
今日(6月10日)は、時の記念日です。
天智天皇在位の、671年の4月25日に大津宮(現滋賀県)
に、漏刻という水時計が設置された。
その日を陽暦に換算すると6月10日にあたるので、この日
を「時の記念日」とした。
滋賀県大津市の近江神社では、毎年「漏刻祭」が行われる。
近江神宮(滋賀県)の漏刻、
漏刻の仕組み、
江戸の刻、
漏刻は水時計の一種で、中国で発明され日本へ伝わった。
その原理は、幾つかの水槽が細かい管で繋がって居り、水が
順番に伝わることにより、水の流れを一定になる工夫がなさ
れている。一番下の水槽の水面が上がる様子を、目盛りで読
みとって時刻を測る装置。
明石天文科学館前の漏刻
各地で記念する行事が行われる様だが、コロナ過の所為か、
ハタマタ、時を気にしなくなったのか、余りニュースになら
ないようである。
私の小学生の頃、「今日は〇〇記念日です。ポスターを描き
ましょう」と、よく描かされたものである。優秀作品は廊下
等に貼りだされ、、、それを羨ましく思ったものである。
今では、こういった行事は無いのだろうか、、、、、
(年一度、児童作品展があるが、修学旅行、運動会などの
思い出、両親の絵等が多く、ポスターは無かった、、)
我が家(と言うより私自身)では、毎年この日と、大晦日に
時計の点検(電池交換等)を行っている。
最近、私もカミさんも殆ど腕時計を使わなくなった。
外出時でも時刻を要する場合も、スマホが在れば十分である。
旅(遠距離)に出る場合は時刻が必須で、この時には腕時計。
それ以外、会合等も(今は殆ど皆無)必要なし、、、、
時計も、各部屋の掛け時計、置時計等も居間以外は必要無し。
掛け時計、
置き時計
大分、古い時計も始末したが、、時に遺品の時計を見つけて
その思いに浸る、、、、、
今日の1句
時の日に時計眺むることのなし ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます